小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2016/04/15(金) 春先は何故眠いのか? 第4681回目
11時30分〜12時30分は、富士塚幼稚園の稽古でした。全員が4月17日の藤沢市スポーツ少年団空手道交流会に参加しますので、「最後の追い込み」をしました。でも、皆頑張りました!学校の行事の関係で、藤沢総合高校空手道部の稽古は、ありませんでした。それで、高座渋谷駅前の「お風呂の王様」に行ってリラックスしました。19時〜21時は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。形模擬試合を行いました。
さて、タイトルの件ですが、ドーって事もないたわいない話ですが、人間も自然に支配されているのか?と思いました。と、仰々しく書きましたが、春先はうとうととしたり、暁をおぼえなかったりしますが、その原因は、自律神経の切り替えに依るらしいのです。
冬は、厳しいので、自律神経はそれに対応出来る様に交感神経が優勢です。しかし、気温が緩み厳しさが和らいで来ますと、生きるという点でも多少なりとも楽になります。人間、1年中いつも気を張っていますと疲れてしまいますので、こういう時には気持ちも体もリラックスモードに入ります。つまり、副交感神経が優勢となります。それで、春先は眠いのです。
 実は、もう一つ別の説がりまして、活動の源の一つにビタミンB群がありますが、日本人が玄米から白米を多く取る様になり、それが不足して、活力が失われて、特に春先にはそれが顕著に出るというものです。
対策は、長期的というか根本的には、ビタミンB群が豊富な豚肉や野菜類を摂る事、つまり好き嫌いのない食事という事です。対処療法的には、冷たい水で顔を洗うのが良いそうです。
でも、春のまどろみ、気持ち良いですね・・・


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.