小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2018年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2018/11/10(土) 年金繰下げ支給は得?(その3=最後)  第5589回
 今日は会場確保の都合で、午前中の稽古はありませんでした。それで、フローヨガに行きました。初心者用ではなくて、それよりはちょっとだけハードなクラスで、汗が滲んできました。面白い話を三つ聞きましたので、後日ご披露致します。
 13時〜15時は、藤沢湘南台道場(秋葉台文化体育館剣道場)の稽古でした。組手模擬試合をしました。14時〜15時は、くるみ保育園(下和泉小学校体育館)の稽古でしたが、他の指導者が参加しました。16時〜17時15分は、湘南台カルチャーショックの稽古で、形等中心で行いました。17時〜19時は、「特別稽古」(長後公民館ホール→第1談話室)でした。
 さて、タイトルの件で加給年金ですが、これはいわば「年金の家族手当」の様なものです。老齢厚生年金の受給が始まった時、扶養している配偶者や子どもがいる場合に支給されるものです。夫が年金生活になったなら、妻自身に年金が出るまでの間、夫の年金を上乗せしましょう、といった意味合いがあります。
 加給年金が支給されるのは、以下の条件をすべて満たす人です。
   ・厚生年金に当人が20年以上加入した
   ・65歳未満の配偶者(年収が将来にわたって850万円未満)がいる。(子供についても支給される場合がありますが除きます。)
   ・配偶者の厚生年金の加入期間が20年未満(配偶者の厚生 年金の加入期間が20年以上の場合も、配偶者自身が老齢厚生年金を受け取るまでは加給年金が支給されます。)
 例をあげてみます。会社員の小林さん(仮名)には、5歳年下で、結婚を機に専業主婦になった妻がいます。小林さんが65歳になって年金の支給が開始される時、妻は60歳で、妻が65歳になるまでの5年間、加給年金が支給されます。
 しかし、もしも小林さんが老齢厚生年金を繰り下げると、繰り下げている間、加給年金も支給されません。加給年金は本来、老齢厚生年金に上乗せして支給されるものですので、老齢厚生年金が支給されなければ加給年金も受け取れないのです。
 さて、ここで知っておきたいのが、年金を繰り下げ、なお且つ加給年金を受け取る方法です。実は、繰り下げ請求は、老齢基礎年金だけ、老齢厚生年金だけ等、別々にする事が可能です。つまり、加給年金が受け取れないのは、老齢厚生年金を繰り下げている間であり、老齢基礎年金だけを繰り下げするなら、加給年金は支給されます。加給年金を受けたいのであれば老齢厚生年金は繰り下げず、老齢基礎年金だけを繰り下げ支給にすれば良いのです。
 加給年金の金額は一律で年額39万8,000円です。支給されるのは、妻が65歳になるまでの間ですから、5歳違いの小林さんは5年間で総額約200万円受け取ります。もし妻が10歳下ならば総額約400万円となり、妻との年齢差(妻が年下)が大きいほど額が多くなります。しかし、年上の妻ですと支給期間が短いか又は全く支給されない場合があるのです。
 繰下げの場合、心配なのが何歳まで生きられるか?です。人間、何歳まで生きられるかは分かりません。しかし、長生きしなくても損を避ける方法はあります。それは「長生き出来ない危険を感じたらすぐに受給を開始し、繰り下げている期間分については一括で受け取る」という方法です。
 年金は支給開始時期が近付いたら自身で受け取りの手続きをする必要がありますが、繰り下げたい場合は受け取りの手続きをしなければそれで良いのです。受け取りたくなった時に「繰り下げの請求書」を提出する事で、増額された額が支給されるようになります。
もしも、癌等に罹り長生きする自信がなくなってきたら、「繰り下げの請求書」は提出せず、通常の受給開始の手続きをします。すると、それまで請求しなかった期間分の年金は一括で支給され、その後、もともとの額(上乗せされない額)が支給されます。上乗せはなくなりますが、請求しなかった分は全額を受け取れるので、得もしないけれど貰い損ねることもなし、というわけです。
 では、繰り下げている間に亡くなったらどうなるでしょうか。その場合は、未支給分として遺族が一括で受け取る事が出来るのです。
 なお、自身(夫)に支給されていました加給年金は、配偶者(妻)が年金を受け取る様になりますと支給されなくなります。しかし、配偶者(妻)の年金に振替え加算という形で年金額が上乗せされます。こちらは配偶者(妻)の生年月日により金額が違ってきます。関心のある方は、日本年金機構のホームページにアクセスして調べてください。
 以上で終わります。

2018/11/09(金) 年金繰下げ支給は得?(その2)  第5588回
 モーニングヨガに行きました。後は、志空会大会のプログラムについて、一部未定の部分を除いて、チェックも終わり、会員専用ページにアップする準備をしました。
 14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、(11月18日の高体連新人戦が個人形競技という事で)形中心で行いました。19時〜20時45分は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。組手模擬試合を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、昨日の続きです。では、70歳まで繰下げますと、何歳から「得」になるでしょう。
 以下、シンプルに考えてみます。60歳からの年金額が100万円とします。5年間繰下げしますと、500万円が受け取れません。65歳の年金額は42%(40%で計算します。)140万円で、40万円増額です。
 500万円を40万円で除すれば12です。つまり、12年間で取り戻せます。65歳+12歳で、77歳以降は「得」をするという計算です。
 シンプルですね。しかし、実はもう少し面倒な事もあり、それが「加給年金」です。これは、明日書きます。

2018/11/08(木) 年金繰下げ支給は得?(その1) 第5587回
 モーニングヨガに行きました。後は、志空会大会のプログラム作りに専念しました。完了しましたので、更に点検の後、明日以降(多分土曜日)会員専用ページにアップします。
 17時〜18時は、横浜道場(泉スポーツセンター研修室)での幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同所で同道場の新人等の稽古を同所で行いました。19時45〜20時45分は、同センターで通常稽古(第1体育室半面)を形中心で行いました。
 さて、タイトルの件ですが、政府が年金を70歳まで請求しない繰下げ支給だと、65歳時と比べて40%以上も1か月当たりの支給額が増えると、公式に発表したというニュースがありました。政府の狙いは、70歳までは年金を支給しないで済む、その間に該当者が他界すれば儲けももの、という事でしょうか?(笑)
 私、実は社会保険労務士の有資格者で、ある時期、神奈川県社会保険労務士会のある地区(支部)の「年金問題研究会」に参加していました。まあ、レポーターの報告を聞くだけでしたが。それで、経過措置などが色々と複雑で「これは私には駄目だな」と思い2年ほど参加して辞めてしまいました。
 多くの人が年金を受け取るのは65歳からです。私は、60歳で定年退職し、幸いにも厚生年金部分は全額支給されていました。65歳になってからは、基礎年金部分も支給されています。一つ、残念(?)な事は、年上の人と結婚した事です。これは、後で書きます。
 そこで、繰り下げ支給とは、その受け取り時期を最長70歳まで、任意で繰り下げる(遅らせる)ことです。1か月繰り下げるごとに年金額が0.7%増額され、1年繰り下げるとお。7%×12か月で約8%、2年繰り下げると約17%増となります。70歳まで繰り下げるますと、年金額は42%増える事になります。増えた年金額は一生、続きます。
最近は「人生100年時代」ともいわれており、更に年金も65歳まで出ませんので、もう65歳まで働くのは当たり前になっています。まあ、65歳以降も「働き甲斐」という面で、無理のない範囲で働くのが理想的です。
「そんなに長く働きたくない」という方は、一部を受け取り、一部を繰り下げるという手もあります。会社員や公務員は老齢基礎年金と老齢厚生年金が受け取れますが、両方を繰り下げる他、老齢基礎年金だけを繰り下げる、老齢厚生年金だけを繰り下げる、といった事も可能です。で、これは書き出すと大変なので、書きません。
 ちょっと、時間がないので、明日以降に続きます。

2018/11/07(水) 立冬 第5586回
 スポーツクラブは定休日で、ヨガ等には行きませんでした。志空会大会のメダル発注を準備しました。
 14時15分〜15時15分は、やよい台幼稚園の稽古でした。 16時30分〜17時45分の湘南台カルチャーセンターの稽古で、組手中心で行いました。
 19時〜21時は、湘南台公民館体育室の稽古で組手中心で行いました。21時〜21時45分は、同所で「自主稽古」でした。
 さて、タイトルの件ですが、今日11月7日は二十四節気の一つ「立冬(りっとう)」です。
 立冬は暦の上で冬が始まる日です。
 立冬の頃は各地で紅葉が進み、北日本では初雪の便りが聞かれる頃です。また、日暮れが目立って早く感じられるようになります。 「秋の日はつるべ落とし」と言われる程に、スト〜ンと太陽が沈みます。東京では日の入りが1か月で30分近く早まり、この日の日の入りは16時40分頃です。日の入りが早くなると気温が下がるのも早くなり、夜の稽古時間には寒さを感じる様になります。
 風邪やインフルエンザが流行り出します。「手洗い嗽(うがい)」「好き嫌いのない食べ物」「早寝早起き」を心掛けましょう!

2018/11/06(火) 良い木こりは・・・ 第5585回
良い木こりは・・・ 第5585回
 モーニングヨガに行きました。志空会大会の賞状作成に着手しました。まずは、賞状のバックラウンド(透かし)の印刷から始めました。私所有のプリンターはA3サイズまで印刷可能ですが、A4を超えるサイズは、1枚1枚の手差し印刷になり、これが結構手間ですので、毎日少しずつ印刷して行きます。
 12月2日の志空会大会の打合せを、大和スポーツセンターの職員と11月11日の中学生大会(同センターで開催)の時に、行いたいと思って電話しましたら、「前回(1月)と同じであれば、お越し頂く必要はありません。この電話で打ち合わせが完了したという事に致します。」というお返事でした。まあ、それはそれで良かったです。11日は、食堂にお弁当を予約する必要はあります。
 16時〜17時45分は、藤沢総合高校空手道部の稽古でした。形中心で行いました。18時〜19時は、藤沢長後道場(長後公民館体育室)の幼年等の稽古でした。19時〜21時は、同公民館体育室等で通常稽古をしました。21時〜21時45分は、同公民館体育室で「自主稽古」でした。また、「基本形の日」という事で、三田指導員を講師にして平安二段を行いました。
チャリラーの私には、今日の雨は、ちょっときつかったです。
 さて、タイトルの件ですが、「良い木こりは体に1つだけ傷を持っている」という言葉を何かで読んだ記憶があります。良い木こりは長年の経験の中で、一度だけ痛い目に遭い、それからは用心深く仕事をする様になるので、それ以上、傷を負わないで済む、しかし、何度も傷を負う様な木こりは良い木こりではないし、そもそも木こりを続けられないか、死んでしまう、という意味だったと思います。
 私の様な60代の人間には、もう遅い言葉かも知れません。しかし。もし私のブログをお読み頂いている読者の皆さんの中に、お若い人がいましたら、これから人生の難所がいくつもやってくる事があるかも知れません。「良い木こり」の様に、一度失敗しても、そこから学んで行けば良いのですし、人生の先達の失敗や知恵(それは失敗の中から生み出されたものです。)を学んでおき、致命傷を負わない様にしてください。

2018/11/05(月) 級位段位審査全員合格 第5584回
 1か月に一度のルーチンである泌尿器に行きました。診察後、ヨバレーストレッチに行きました。後は、志空会大会プログラムのトーナメント部分の作成をしました。
 17時〜17時45分は、横浜道場(新橋コミュニティハウス)の幼年等の稽古でした。17時45分〜18時30分は、同所で初級の稽古でした。19時〜21時は、領家中学校体育館に場所を移して、通常稽古を組手中心で行いました。他団体からも参加者がありました。
 さて、タイトルの件ですが、10月21日に開催されました県連(公認)級位段位審査会の結果通知が届きました。全員合格です!おめでとうございます!!
 1級3名、少年初段3名、一般二段1名、移行初段1名及び移行二段2名の合計10名でした。実は、人数的には寂しいです。2年前迄は、各審査毎に1級10名、少年初段10名というのが大体の1年前辺りから減少傾向です。これも、会員減少(新規加入者の減少)の一つの現れという事です。
 何につけても会員拡大です。

2018/11/04(日) 強化稽古&理事会 第5583回
 今日の9時〜17時は、途中1時間の昼休み時間を挟んで、強化稽古(秋葉台文化体育館剣道場)でした。他団体からも参加がありました。昨日&今日と、がっちり稽古出来ました。
 17時〜19時は、同体育館小会議室で理事会を開催し、2018年度上半期の纏めと下半期の計画について、話し合いました。理事会の資料は、必要な部分は会員専用ページにアップして会員に開示致します。
 で、今日は目一杯活動して、疲れたので寝ます・・・

2018/11/03(土) 「文化の日」 第5582回
 今日は、「文化の日」です。実は、成立の過程を見ますと、ちょっと嫌な気分になります。これは、後で書きます。
 9時〜12時は、藤沢湘南台道場(遠藤公民館ホール)の稽古でした。
 13時〜19時までは、強化稽古(秋葉台文化体育館)でした。他道場からも参加がありました。その為、私は、13時〜14時30分のくるみ保育園分道場(下和泉地区センター)と16時〜17時15分の湘南台カルチャーセンターの稽古は不参加でした。
 さて、タイトルの件ですが、「文化の日」は「文化勲章を授与する為の日」ではありません。
 文化の日は、『国民の祝日に関する法律』(略称『祝日法』、1948年7月20日法律第178号)第2条により「自由と平和を愛し、文化をすすめる」事を趣旨としています。1946年に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視している事から『祝日法』で「文化の日」と定められました。日本国憲法は、公布から半年後の1947年5月3日に施行されたため、5月3日も憲法記念日として国民の祝日となっている。これは、「表面」です。
 休日としては、1873年(つまり明治6年)に公布された『年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム』(明治6年太政官布告第344号)以降1911年(明治44年)までは天長節、1927年(昭和2年)に改正された『休日ニ関スル件(昭和2年3月4日勅令第25号)以降1947年(昭和22年)までは明治節として、明治天皇の誕生日による休日となっていました。
 「表面」では、文化の日は上記の経緯と関係なく定められたという事になっていますが、当時の国会答弁や憲法制定スケジュールの変遷をみてみますと、明治節に憲法公布の日をあわせたとも考えられています。
 また、祝日法制定当時、参議院文化委員長として祝日法制定の際中心的役割を担った山本勇造が政界引退後に書いた当時の回顧録『文化の日ができるまで』には明治節に関する記述は一切ない。山本によれば、元々、憲法発布は11月1日の予定ででしたので、施行日がメーデーと重なるという理由で直前に11月3日に変更されたとしています。山本ら参議院側は11月3日を憲法記念日とすることを強硬に主張したが、GHQ側が、当たり前ですが「11月3日だけは絶対に駄目!」だと主張しました。それに、衆議院が5月3日を憲法記念日とする事に同意してしまい、参議院側が孤立する事態になりました。その時、突然GHQ側から、憲法記念日という名でない記念日とするなら何という名が良いか、という様な話を持ち出して来たという事です。
 こちらが「裏面」です。「勤労感謝の日」(11月23日)については、そういう所がありますが、機会があったら書きます。

2018/11/02(金) 朝食抜きと徹夜は太る原因の一つ! 第5581回
 Y道場の会員拡大チラシ200枚を、昨日から印刷していて、どうにか完成しました。青が基調になっていて、青(シアン及びライトシアン)の減りが激しかったです。ダイソーで200円の代替えインクを販売しておりますので、少し買い溜めをしていましたので助かりました。しかし、ダイソー湘南台店では、ライトシアンが品切れで、入荷の見込みはありません。12月2日の志空会大会の賞状のバックグラウンド(透かし)が青ですので、他のダイソーの店を回って買い溜めしないといけません。
 今朝は、ヨガは「諸般の事情」でレッスンはお休みしました。歯医者(川田デンタル)に行きました。帰宅して、少し志空会第4回大会のプログラム作成をしました。  
 14時〜15時は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、組手中心で行いました。19時〜20時45分は、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古でした。「基本形講習会」という事で、私が講師で、基本形全て(大極初段、平安各段及びナイファンチ初段)を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、11月1日のインターネットの記事に「『朝食抜きは太る』解明=体内時計狂いが原因―名古屋大」という記事がありました。
(転載開始)
 「朝食を抜くと体重が増える」という定説のメカニズムを、名古屋大大学院の小田裕昭准教授の研究グループがラットの実験で裏付けた。朝食を抜くことで体内時計に狂いが生じるためという。論文は31日、米科学誌プロス・ワン電子版に掲載された。
 ラットは起きている間、餌があれば断続的に食べ続ける習性がある。
 小田准教授らは、56匹のラットを2グループに分け、一方には通常通り餌を与え、別の一方には起きた4時間後から餌を与えた。前者は朝8時に朝食を食べる人に、後者は朝食を抜き正午に最初の食事を取る人にそれぞれ見立てた。いずれにも14日間、高脂肪の餌を同じ量与えた。
 実験の結果、後者のグループのラットは通常より平均約7〜8%体重が増加。肝臓を遺伝子レベルで比べたところ、後者は体内時計をつかさどる時計遺伝子の働きに約4時間の遅れが生じ、体温の高い時間が短くなっていた。体内時計が狂い、活動時間が少なくなることでエネルギー消費が減り、体重が増えたと考えられるという。
 小田准教授は「朝食欠食で太ることがラットで見えた。人間にも応用できる研究だ」と話している。 
(転載終了)
 力士が朝食抜きで稽古して、食事後に寝るという方法で太るという事をやっています。力士にとっては、体重が重要な「武器」となるからです。私は、食事抜きで稽古(運動)をする事を習慣にすると、体がエネルギーを脂肪として蓄えようとするので太ると理解していましたが、ちょっと違った様です。でも、朝食抜きは、太るという結論には違いはありません。
 また、関連してですが、睡眠不足で太ることはよく知られている様ですが、そのメカニズムはまだよくわかっていないという事です。
 シフト勤務などによる慢性的な睡眠不足や海外旅行などの時差ボケの影響で睡眠障害が起きますと、肥満やメタボリック症候群、2型糖尿病になるリスクが高くなります。これはサーカディアンリズムと呼ばれる体内時計が変調をきたし、身体の代謝機能に影響を及ぼす結果と考えられています。
 いずれにしろ、肥満になりますと、内臓脂肪からはインスリンを効きづらくする物質が出ます。肥満はいわゆる2型糖尿病(インスリンを作る膵臓のβ細胞が、何かしらの原因により壊されることで発症する糖尿病以外の糖尿病)の原因です。
 と言う事で、当然ですが徹夜や朝食抜きは、成人病の原因である肥満を作るという事です。

2018/11/01(木) 11月・晩秋・冬の準備 第5580回
 今朝は「はじめてバレー」に行きました。帰宅して、少し志空会第4回大会のプログラム作成をしました。
 14時〜16時は、上大岡での哲学の勉強会でした。大変、勉強になりました。
17時〜18時は、横浜道場(西が岡小学校体育館)での幼年等の稽古でした。18時〜19時は、同道場の新人等の稽古を同所で行いました。18時45〜20時45分は、同所で通常稽古を形中心で行いました。また、「基本形の日」という事で、森下指導員を講師にして平安二段を行いました。
 さて、タイトルの件ですが、今日より11月で晩秋です。自然界は、冬の準備に余念がないと言った所でしょうか。冬を越す為に、餌を溜めたり、冬眠の準備を始めたり、葉を落して養分を蓄えたり、渡りの準備を始めたりです。
 空手道の稽古を、Tシャツでは出来なくなります。(例年9月までのTシャツ稽古可でしたが、今年は暑さの為10月まで可としました。)
 アップを少し長めにして、しっかり体温を上げて稽古を始める様にします。学校の体育館では、涼しいよりも寒いと感じる事がありますので、ジャンパー等を羽織る事を許可します。
 私の方では、毎年足裏のヒビ&アカギレに悩まされています。お肌手入れのクリーム(私的には尿素配合クリームが合っています。)と防寒足袋の準備をします。今冬に使用したものは、足底もすり減って役目を全うしましたので、今冬もワットマンで防寒足袋を購入しようと思います。
 * 毎月1日に「三つの心」、「道場訓」及び「子供倫理スローガン」を掲載します。これらには、当会の生徒への指導方針が凝縮されています。心を毎月新たにするために、継続して掲載して行きます。
「三つの心」
(1)ひとつ 「はい」という素直(すなお)なこころ
(2)ひとつ 「ありがとうございました」という感謝(かんしゃ)のこころ
(3)ひとつ 「もうしわけありませんでした」という反省(はんせい)のこころ
「道場訓」
(1)ひとつ 心を磨き体を鍛えます。 
       「こころ を みがき からだ を きたえます。」
(2)ひとつ 正義感、克己及び勇気を身に付けます。 
       「せいぎかん こっき および ゆうき を みにつけます。」
(3)ひとつ 稽古した心技体の成果を出し切ります。
       「けいこした しんぎたい の せいか を だしきります。」
(4)ひとつ 礼儀作法を守り、規律を保ちます。
       「れいぎさほう を まもり きりつ を たもちます。」
(5)ひとつ 仲間を大切にし、励まし合いながら稽古します。 
       「なかま を たいせつにし はげましあいながら けいこ します。」
「子供倫理スローガン」
(1)空手のわざはみせません
(2)ケンカをしてはいけませ
(3)いじめをしてはいけません まずは大人に相談します


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.