小林師範の続々指導日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2016年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2021/03/07 ブログを移行しました
2021/03/06 ブログを移行しました
2021/03/05 ブログを移行しました
2021/03/04 ブログを移行しました
2021/03/03 ブログを移行しました

直接移動: 20213 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 月 

2016/06/17(金) 老人ホーム訪問 第4744回目
今日の午前中は、7月の予定表作成に取り掛かりました。(未完)また、ゆったり読書等もしました。
14時〜15時30分は、富士塚幼稚園の稽古でした。16時〜18時は、藤沢総合高校空手道部の稽古で、19日の高体連団体組手に備えて、組手中心で行いました。19時〜21時までは、大和道場(下福田中学校武道場)の稽古&昇級審査会でした。
さて、タイトルの件ですが、藤沢湘南台道場の仲間が6月12日(日)に、毎年恒例の老人ホーム(特別養護老人ホーム たちばな会 天王森の郷)を訪問しました。報告メールが届いていますので、転載致します。
(転載開始)
小林師範 Aです。夜分に申し訳ありません。老人ホームの件、私は仕事で参加出来なかったので、イベント担当からの感想等を連絡します。長文になりますがご容赦ください。宜しくお願い致します。
(イベント担当からのメール)
参加人数は、子供30名うち2名欠席 大人15名位でした。
今回は、沢山の子供たちの参加があり、小さい子供達が元気良く挨拶をすると、おじいちゃん
おばあちゃんから、可愛いね元気だねと声を掛けて頂きました。演武ではすごいねぇ〜
と感心しながら、真剣に見て下さいました。
最後は子供達が動物のモノマネをし、おじいちゃん、おばあちゃんに当てて貰うクイズをやりました。子供達も最後まで楽しく過ごすことが出来た、有意義な1日でした。
当日は子供28名の参加、新本パパが進行、堺さんがサポートしてくださいました。写真撮影はHさんやSさんにお願いしました。うつしてくれたママたちがそれぞれ師範のパソコンに送ってくださるとのことでした。(私とKさんは子供たちのサポートだったので、撮影はできませんでした)
1時半からの予定が、当日Yさんから2時15分からお願いしますと言われ、急遽いつもはあとからのおやつを先に食べさせてからはじめるというハプニングもありましたが、保護者の方々の協力でなんとかなりました。
形、キックミット、組手も予定通り行い、カメラで子供たちを一生懸命うつしているおじいさんがいたり、 おばあさんたちからは、かわい〜上手〜と拍手をいただきました。例年よりも人数が多くて、ホームの方も驚いていました。
ゲームは、ジェスチャーゲーム、ウサギならウサギのマネをしてお年寄りにあててもらいました。小さい子供が主体で台にのぼりジェスチャーを一生懸命しました。
その後は尻文字ゲーム、台にのぼりカキなどの文字をお尻で書きましたが、恥ずかしいのと難しいのとで子供たちは一生懸命やったのですが、なかなかお年寄りにあててもらえず、Yさんが必死でヒントをだしてなんとかあててもらえました。
おやつを先にしたので、3時過ぎには解散となりました。無事に終わりホッとしています。
(転載終了)
 楽しそうな光景が浮かんで来ます。良いですね!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.