Yuji's Photo Diary
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2008/10/26 牧歌の里
2008/10/25 明治村
2008/10/13 養老天命反転地
2008/10/12 てっぱく
2008/10/11 還暦お祝い会

直接移動: 200810 月  20075 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 月 

2005/12/31(土) 年末運試し。
年末運試しに岐阜工業同期I&Iクン達と笠松競馬に行ってきました。
地元でもあり、実は中学時代に授業の一環(ボランティア活動)で客席の清掃をした覚えがあります。競馬場の清掃ってボランティアなのかな(^_^;)
今日が初競馬でしたが、もちろん誰も当たりませんでした(^_^;)
サラブレッドの速さは驚きものでした。馬が走りながら呼吸している音まで聞こえます。
笠松競馬は木曽川沿いに立地しているので、愛知県側へ名鉄電車が走っていくのがなんとものんびりした光景でした。
運営難が続き、ホリエモン救済話までありました。名馬「オグリキャップ」を生んだ笠松の名所として今後も継続していってもらいたいものです。
みなさん、よいお年を☆

2005/12/29(木) 残雪
まだ岐阜は雪が残ってます。
雪が積もることが珍しいのに、これだけ積もっているのは数回程度しかみたことがありません。
長岡の3月といった感じです(^_^;)

2005/12/28(水) 岐阜帰省
帰省用意をはじめたのが0時過ぎで、3時出発。
明け方ということもあり、首都高では一面タクシーだらけになったり、霞ヶ関ICでタクシー大渋滞にあったりと、タクシー業界を少し知りました(^_^;)
太陽が昇る前に浜名湖に到着し、しばらく散歩。寝静まっている鳥が静かに湖に向かっていく姿に見とれていました。

2005/12/26(月) つくばボンエルフ見学
ボンエルフ見学に防犯見学グループで行ってきました。
(ボンエルフの解説はこちらhttp://www.udit.co.jp/www71.htm
つくばには5ヶ所作られていますが、見て感じたことは管理面が厳しい状況でした。
公務員宿舎用に確保していた土地をディベロッパーに売り、戸建住宅地を作る。そこにボンエルフを導入し、住宅購入者には建築協定で公共空間(道路脇の樹木)の整備を求めています。
しばらく後には住民側が公共空間は行政が整備すべきとの要望を出し結局行政管理になってしまう。ひどい場所は建築協定を返上してしまうところもありました。
写真:吾妻戸建住宅地にて。右下は松代にあった「みんなの目」。いい目をしています(^_^;)

2005/12/22(木) 小場瀬研:忘年会
今年最後のゼミと忘年会が行われました。
ゼミは卒業組(M2、UG4)全員(11人)が発表しました。
11人目の発表途中で6時間たっていました。。。
ご飯も食べずによくがんばった!
忘年会は、久しぶりに結構飲んだと感じました(^_^;)
毎週ゼミ後の食事会(飲み会)とは異なり、M1以外はみなさん出し切った感がありました。
気がついたら、忘年会も6時間過ぎていました。
ゼミ前に小場瀬先生の講義を3時間受講していたので、合計すると15時間ノンストップ。
今年最後の講義日は、パワーが必要でした!

写真:忘年会用に持って行った「緑」。(知識も、体力も)お酒に強い技大都市研abaregumaクンお奨めの一品。久保田にもう少し香りがついたようなお酒でした☆名前からして、緑地研に今度お土産として持っていったら喜ばれそうだなー(^_^;)

2005/12/19(月)
今年度初氷発見!
最近、夜中にしか大学に行かないということもありますが、三学隣の池に氷がはっていました。
今も気温0℃だし。。。
図書館に本を借りに行くのも、コート必須です。
長岡技大の真冬でもコートいらずの全棟連続渡り廊下が懐かしい今日この頃(^_^;)

2005/12/17(土) 羽田空港
夢を求めて羽田空港まで来ました(^_^)
今日の試験は紙による筆記試験でよかったですが、英語が難しかったです。(PC筆記テストは1問ごとにタイムバーが減少していくのが気になります・・・)
また、行き帰りに各旅客機の運行本部でブリーフィングをされている様子やデスクワークをされている様子を垣間見ることもできました!
まだまだ就活は続きますが、がんばっていこー!

2005/12/15(木) 夜のつくば
夜中、研究室から帰ってくると−2℃。
長岡は寒いところでしたが、つくばも相当冷えています。

Yahoo天気でチェックしたところ本日6時は−6℃まで下がったらしいです! 風邪を引きやすいのはこのせいかも・・・
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/8/4020/8220.html

2005/12/13(火) 夕焼け2
今日もすがすがしく晴れ渡ったつくば。
火曜日は午前・午後ともに輪講形式の講義で、今後も毎週大忙しになりそうな気配です。
夕日をたまたま高層階から見ることができました。
ここから見ると住んでいるアパートが見えて近いなーと思いました。

2005/12/11(日) 就職セミナー
中部の大手インフラ企業の就職セミナーに参加してきました。
今回の場所は、東京国際フォーラムの会議室。
参加者6人が同じテーブルにつき、グループワークを行いました。
参加者を見ると、なんでも仕切りたがる人、ノリで勝負な人、あまりしゃべらない人、うまい具合に話を持っていく人、様々だなと感じました。
いつも思うこととして、計画系は技術職なのか、事務職なのか?
この会社では、土地利用は事務職のようで、間違って技術職でセミナー応募してしまい、「○○は△△っていう技術が、、、」とまったく異なる専門分野の話を先輩社員からお聞きし、へぇ〜と感心していました(^_^;)
今日のセミナーはよい体験だったなと感じています。

写真:東京国際フォーラム北側の東京ビル付近。12月の夜は明るいなー(^_^;)

2005/12/10(土) 安心・安全まちづくりセミナー3日目 in 板橋
いよいよ板橋セミナーも最終日になりました。
この日は、参加者の方とまちあるきを行い、安全マップを作りました。
いつもは子どもと作るので、交通安全に気をつけますが、今回は、、、参加者の方が興味につられてどこかに行かないように注意することが大切だということを痛感しました。
自分よりも年上(ご年配の方々)を相手にしているので、どこまで注意すればいいか、厳しかったです。

写真:担当した2班の安全マップ。いつもはもっと時間をかけて作ります。今回は、作成する手順・方法を防犯担当の方々に覚えてもらうことが意図でした。

2005/12/09(金) 夕焼け
最近の夕方、研究室から廊下に出ると時々真っ赤な夕日が暗い廊下に差し込んでいることがあります。
今日は久しぶりに見たので沈むまで少しの時間眺めていました。
昨日のゼミはまあまあだったのではないかなとは思うのですが、目的意識を持ってさらにがんばっていこうと思います!

2005/12/08(木) ゼミ発表3回目
ゼミスケジュールはM1の管理になっています。
先月の忙しさのあまり、今月のスケジュールを立て忘れてしまいました(T_T)
本日のゼミ発表者が少ないこともあり、急きょ発表することにしました!
今回は11月の防犯見学を踏まえ、視点を決定。
イギリスの防犯指針から現地調査した分譲地の防犯面を解説する予定です。
終盤を迎えつつある現在(A.M.5:40)、またもたくさんの写真でゼミを乗りきろうとしている自分がいるのでした(^_^;)
何例か見てきたことだし、もうそろそろ課題を設定しなくては。。。
A.M.7:40 なんとかプレゼン終了。あとは、レジュメ作りをしなくては!

2005/12/04(日) ありがとうVAIO C1!
今まで4年近くにわたって時々使用していたC1が、先月の移動に耐えることができず、OSクラッシュしてしまいました。
冷蔵庫の上から落としても動いているくらいタフだったんだけどなー(^_^;)(使用場所が間違っているという話もあるけど・・・)
というわけで、これから本格化するであろう外出用にLet's NOTEを買ってみました☆http://panasonic.jp/pc/products/y4h/index.html
購入のポイントは大画面&頑丈さ(^_^;)

写真:8月胎内星祭でのC1。デジカメデータ保存をがんばってくれました。

2005/12/03(土) welcome
いよいよ12月に入ってしまいました。
先月はやけに忙しい月だったなーと振り返りながら、今月をどう過ごすかを考えています。
かなり楽しそうな移動プランが実行できる月になりそうです☆
さて、本日はゼミが行われました。今月から新しく仲間入りするM1の方も来られました。同期がもう一人増えることになりました!
用意した机には小場瀬研らしく、スチレンボードの残りで"welcome"。
なかなか粋な出迎え方だなと思ったのでした(^_^)v


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.