優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2013年7月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2013/07/20(土) 病院だって着物だよん
一時期の猛暑があったせいか、30度程度では「涼しい」と感じる今日この頃。
先月来、の咳ぜんそくの治療で医者に行きました。
今日の着物は、浴衣下という、肌襦袢と裾除けが合体したワンピースタイプに、竹仙の長板中型小紋の綿縮、黒の弓道夏袴。
帯は伊達締めに夏半襟を帯のように前に挟んだだけ。
(病院の場合はここがポイント)

一渡りの問診が終わり、「じゃ、ちょっと胸に聴診器あてますね」と。
このために、通院の場合は「前を開けられる服装で行きましょう」なんてのが当然とされ、「だから着物は無理よね」と普通は考えます。

さて、ここで、先ほどのイデタチが威力発揮。
「はい」
と一声、着物の衿をぐわばっと開襟。
帯をきっちりしめていたり、補正をガッツリしていてはこれはできません。
「後ろも診ますね」
「はい」
と次は開けた衿を後ろへぐっと抜き衣紋。
「はーい、終わりました」
と言われたら、抜き衣紋を戻して、前衿を伊達巻の下から引いて「衿を正して」出来上がり。
袴の強みは、お端折りが長いこと。昨今はやりの「帯下5cm位が目安です」なんてお端折りでは、これはできません。
裾から見えないようにするために、ひざ下からふくらはぎ位に着つけると、お端折りの中に腕を通しても余裕。
下前になる衿もきれいに引けます。

採血だって、着物の袖はゆるゆる。サっと腕を出せます。

でも、昨今、着物で来院する患者さんはまずいないと見えて、お医者さんの「うむ、困ったな」顔は必ず見る次第。

今日は二回目なので、勝手がわかっているせいか、顔色も変えずに聴診におよびました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.