優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2012年11月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2012/11/25(日) 伝言ゲーム
人は「着物」というといかなるイメージを持つのか。

以前、年明けの始業日に大島を着て行ったことがあった。
その会社は初日に振袖を着て行くという風習のない会社だったが、大島位なら、デスクワークである仕事に支障はなかろうと。

で、大島とはいえ、着物姿は全社で唯一人だったとみえ、電子メールで昼前には全国にその情報は伝わった。
当時、写メはなかった。故に、文字情報だけの伝聞である。

しばらくして、支社を訪れたとき「正月に振袖着てきたんですって」と言われた。ここでは「着物=振袖」と思われたらしい。

最近は、正月に着物を着ることも珍しくなり、着物姿をみかけることも滅多になくなった。
ゆえに、地味な格好なら「何のお稽古かな(日舞とか、茶道あたりを想像)」、振袖や訪問着なら「結婚式かな」、1月の振袖は「成人式だね」3月なら「卒業式かな」といった感じ。
お子様が着ていれば「七五三かな(時期的に早いけど、とかでも)」

こういう環境で、幼い子供が着物に関してどう捉えるようになっているかというと、さらに面白い。
「おかあさん、お雛様だよ!」「大人なのに七五三なの?」位は当然の帰結。
笑えるのは「冬なのにユカタ着てるよ!」
ユカタが夏のものだということはわかるらしい。しかし、冬には着物があることは知らないらしい。

平安装束が誤解されるのは、これに比べたら可愛いものだろう。
お姫さんのクラブでは、クリスマスは恒例の仮装があるという。
弓道部なので、その格好で弓を射るので、それが可能な格好ではあるが、サンタや女子高生の格好(男子が)など様々らしい。
今年、お姫さんは、家にある狩衣を着ることにしたのだが、「狩衣」という単語がどれほど理解されたのか、それをどう説明したのか、しばらく経って言われたことには


「十二単着るんだって」


であったという。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.