優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年9月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2011/09/17(土) 歌舞伎うつし
大体、この時期まで残暑で暑いと相場が決まっているが、今年はひときわ暑いように思う。
「暑いなかにもさわやかな風が秋を感じさせる」のがこの頃なのに、確かに、秋風は感じるが、夏の熱波のパワーいまだ衰えずといった風情。

そんな中、「歌舞伎の衣装の意匠をうつした作品を持ってきてますので」という呉服屋のお誘いに、つい見にいってしまいました。
「うつし」といっても、実際に歌舞伎の舞台衣装を用立てておられるお店のもの。「染めは東京でもしますが、織りは京都ですぅ」となんとなくはんなり口調の職人さん。
染めだと思っていた着物の大半が織りでできていました。
舞台では着物に使われている生地を帯にしての提供。
「同じもんです」というのやら「同じ柄を色を換えて」というのやら。
弁慶格子は配色が決め事だそうですが、それを帯にすると、「あらぁ、粋な江戸のおネェさん」という感じ。江戸時代「奢侈禁制」で「鼠とか茶を着ろ」と言われた、その濃い鼠や茶の上で帯が映えます。

が、自分がそういう「小またの切れ上がった粋なタイプ」じゃないことはよーくわかりました。「はんなり」には、そこここ自身があったんだけど、「粋な」はまた違いますね。手持ちにそっち系がない(着慣れてない)し、なんか、今更、そっちに手を出す根性もない。

サェないオバさんが、墨色の万毛筋に、先の弁慶格子やらをあてたら、「粋な姐さん」に変身!いや、びっくりとはこのこと。
その人はふんわり、はんなりの京都系より、キリっと江戸っ子系の似合う方だったようです。
着ていた洋服が薄い色系だったので、ピンぼけたような印象に。
洋服でも、この人は濃い色が合うタイプかと。
(って、何、人の観賞を。いや、それくらい、バッチリ似合ってたんですよ。この衝撃を何と表現しようと言うほどに)

十二単姿の静御前だったかな、の表着の生地を帯にしたものは、さすが、こだわりの有職もの。舞台なのに、金糸を使わない。「これの濃い色とかいいのに」と舞台の濃色(古代紫)の方が良いと言ったら「いまぁ、墨色で織ってますぅ」墨色もよさそう。が、値札みたら、お値段も大層良いものでした。
普通の有職紋の生地を織って貰った方が安いわ
当然、「歌舞伎柄」と「単なる有職紋柄」の差はまさにキャラクター・ブランドと言うべき。

江戸時代の当時でも、歌舞伎うつしの着物や帯を締めた人が人目とひいたと言いますが、あたてみて、納得した次第。

しばし、江戸の気分。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.