優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年5月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2010/05/30(日) 学園祭に
お姫さんの学校の学園祭です。
昨日と今日の二日間。
日曜日の方にはバザーがあるので、この日にしました。

今日の着物は、衣替えを間近に控えたこの日は暑いと見て、セオアルファの単衣を用意していたのですが、天気予報は「4月上旬並みの気候です」とな。単衣を重ねても寒い!
というわけで、下の重ねは袷にしました。薄蘇芳色の江戸小紋に白地に緑で花を描いた単衣を重ねると、「菖蒲かさね」って感じに下の薄蘇芳が透けます。袴は松葉色。半幅帯は深松葉の源氏香図にして緑系でまとめました。
胸元の懐紙の表は薄紫地の千代紙で中の懐紙は紅白。扇子は金と黒の混じった地の8寸もの(なんと、百均で買った蝙蝠(かわほり)扇型の小型版)。足袋は白無地、草履は黒エナメルに金砂子の鼻緒。上履きには、いつもの楽屋草履(ビニールの畳表地に緋鼻緒で底はフェルト地)

今年のお姫さんのクラス参加はたこ焼き屋さん。クラスで「たこやきにしよう!」と可決したは良いけど、クラスにはたこ焼き屋ける子はいなかったという爆笑状態でしたが、練習を重ねて、どうにかなった様子。
よくあるソースとマヨネーズかけに並んで「ゆずポン酢」というのがあったので、そっちにしてみたら、いっそスッキリ味でいい感じ。

後はお姫さんのクラブ展示を見て、茶道部の公開茶席へ。
茶道は着物の季には厳密なので部員は袷です。例年は暑そうですが、今年は4月並の気候で、問題なく。今日の気候が一番うれしかったの茶道部でしょう。
今年の上生菓子は「観世水」とのことで、白と水色の練切に観世水の渦が刻まれていました。
亭主の点てるお茶はお正客という一番端の人の分だけ。後は水屋で点てた茶を数人が運びこみます。
帰りがけ、ご指導されているお茶の先生に「毎年、おいでいただき、ありがとうございます」とご挨拶いただきました。
顔覚えられちゃってた。
帰って殿に言うと「それ、着物姿だからでしょ。関係者以外で着物着てくるのっていないと思うよ」とな。
そりゃね。着物着て、懐紙と扇子持参なんて私位だものね。
お茶碗にあたらないように、指輪だって外します。
茶道部は表千家、私は、母は裏千家なので、そっち系の所作なんですが、お客としてお茶を頂く程度なら差異はないかと。
お茶を下げる部員に「結構なお手前でした」というと、部員がうれしそうな顔をするのを見ると、やっぱりお茶知っててよかったなって思います。

出てくると、学園祭はもう終了してて、早くも後片付けが始まっていました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.