優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年2月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2010/02/04(木) 朱元璋:ちょっと気になる中国服飾
毎週、着々と借り進めている朱元璋、先日「誰か、脱げー!」と書いていたら、揚州知事、楊憲(北京語でヤンシェンと読みます)が官服でやってくれました。
丸首のソレは、生地の関係で縫い目や、合わせ目が非常に見えにくいのですが、右肩口に紐があり、ここで片輪結びしています。
ここから、斜めに脇へと合わせが流れます。
日本の装束のあげ領の作り方と同じです。
下前なんですが、どうも、上前と同じ幅ありません。
オクミをつけない幅という感じ。
中国の各民族の衣装で、同形態で残るものが同じように、下前にオクミを持ちません。とすると、この形態なのかな???
チャイナ服や、ベトナム服にも下になる部分は最低限しかないし。

日本の装束は、今の形態では、下前にもオクミをつけて、左右対称にしています。古いものでは、オクミに非対称なものがありますが、下前のオクミは正倉院の御物にも存在しています。
正倉院の衣服は、かなり唐服そのもの近い状態なので、唐代には下オクミはあったのかもしれまでん。
でなければ、なけなしの生地を使う日本では、無意味な模倣無視をしないでしょう。

もう一点、「椅子の座り方」
現在の日本の着物でも、羽織の裾なぞ、場合によって尻に敷いたり、後ろにはねたりしてるわけなんですが。

第四王子の婚礼に招かれた官吏達が座る様子でよくわかりました。
背もたれのある椅子では、後ろの裾をそのまま敷いて座ります。
背もたれのない椅子では、裾を後ろに流して、敷き込みません。
うーむ、なるほど。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.