優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年2月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2007/02/18(日) 公家の人数
平安時代、京の都は10万都市でした。
そのうち、お公家さんはどれくらいいたかというと、
宮仕えしている人のうち、5位以上を「貴族」と呼びますが、このランクにいる人達の数は家族も含めて1000人位だったそうです。この下に下級役人がいたし、大家には女房や家司など下級貴族が仕えていましたから、その総数は2,3倍と見て3千人位でしょうか。京都の人口の3%に過ぎません。
江戸時代になると、今の京都御苑の場所に「公家町」といって、天皇家以下公家の家を集めてしまいます。この中に何人位が住んでいたのでしょうか?家自体もかなり整理され、石高も減らされていたので、雇用人なども絞っていたらしいです。ま、仮にそれでも3000人位いたのだとしても、江戸時代の全人口(江戸末期に約3000万人)に比較すると、0.01%に過ぎません。1万人に一人です。
公家は「士農工商」では「士」に分類されますが、「士」は全人口の約1割、「士」の中でも1%、100人に一人に過ぎません。
しかも、京の都の公家町にしかいなかったわけですから、見かけることは非常に稀有なことだったでしょう。
京以外の土地では「絶対に見たことない方々」だったに違いありません。

数で見ると、すっごく少ないんですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.