優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年8月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2006/08/02(水) 襟が通る線
本に書かれている着付けの仕方によくある打合せの加減のしかた。
1.首元の骨のでっぱったとこ(2つ出てるとこ)は見えるようにする
2.襟はトップを通る
3.おくみの端は体の幅の端になる位置

私の場合、この3つの点を通る線が引けないのです。
問題点1: いかり肩なので、なで肩に比べて襟の傾きを取れない。折り紙で姉様人形を折ってみればわかることですが、なで肩の場合は、着物の仕立た襟の傾きよりもずーっと傾いて打合せを取る形になります。逆にいかり肩は肩下がり分が少ないですから、そんなに傾きに貢献できません。
問題点2: トップが高い トップ幅が広い
      着物のときには、ブラしませんから、トップ幅にも補正はかかりません。トップ位置がその分下がる人もいるんでしょうけど、私の場合は、下には下がらず。横にひろがるクチ。
問題点3: 胴が長い(身長が高いってことは胴も長いです)
      腰位置で着物の端が前脇になるってことは、単純に言って、襟からこの位置までが一直線。胴の長い場合と短い場合では、その傾きに違いが出るのは当然のこと。

ま、目安なので、誰でもそうなるわけでなく、「それ位の気持ちで」ってことなんでしょう。
トップ位置優先だと、首もとの骨が出ないし、打合せが詰めすぎな印象の上に、脇線がずぅっと回り込んでしまいます。
だいたい、脇に襟元がつく位置が上すぎて、この位置を留めるものがありません。帯や伊達締めはもっと下を通ります。
この位置に留まるように伊達締め結んでしまったら、舞妓さんのような位置に帯しなくちゃなりません。
男衆さんによっても多少異なるようですが、胸の上に帯結ぶような位置に帯締めてる舞妓さんがいます。この高い帯位置がすごーく可愛らしい。
私でもその高い位置に締める想定なら、上の条件をクリアできます。しかし、この背で、それやったら、帯下が間延びしすぎ。
舞妓さんはお引きずりだからか、だらりの帯で印象が緩和されるのか、そんなに感じないんですが、お端折りする着方では、背の高いもんが、極端な胸高に帯結ぶとなんか変なんですよね。
これに「お端折り下線は帯下5cm位」なんていったら、お端折り下の線はウェストより上になります。
やっぱり、並寸辺りの身長の人の帯位置による目安なのかも。

以前、「着物似合わないのに、なんで着物着るんだろう」って言われたことあるんですが、ちょいと前には着物ってのは「並の背の中肉のなで肩の人」が似合うもんで、そうでない人が着ようってのは「モノ好き」って思う人もいたようです。

長身&細身&錨肩って、若い人を中心に結構増えている。
当然、着物を着たいって人にもそういう体型の人間は増えている。

そろそろ「長身向け着付けノウハウ、立ち居ノウハウ、仕立寸法ノウハウ」って本に掲載されてもいいように思う。
MYサイズの算出の仕方も違うし、着付けで綺麗に見えるバランスも違う。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.