優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年5月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2006/05/15(月) 白生地からのおあつらえ(3) 
さて、続きです。
「染められるのは無地染めだけなんじゃない」って話。

いえいえ、「型染め」も「型」を選んで同じように染めてもらえます。
代表的なのが「江戸小紋」最近は下地に色をかけておいてから染める「二度染め」なんかもあります。白地の部分が色になるんです。出来合いでは滅多見かけませんから、これは「お誂え」の醍醐味。
「伊勢型」と呼ぶ錐彫りの点々描写以外にも、「越後型」というのもあります。
京都に行くと「型友禅」もあります。印刷の多色刷りと同じ原理で、色毎に用意された型を使って染めていきます。

ちょっと高級なのが、「型糊友禅」(って呼び方でよかったかな)。友禅の色境界の糊置きを手ではなく、型で行う方法。
中の色挿しは手で行います。塗り絵みたいなもんで、「ここはこの色で」と見本の色とは違う色を指定することもできます。

「織り物」つまり、紬とかお召しとかですね。
これにも絣糸を染める「型」があります。好きな型を選んで、何色の糸を使うか指定して織ってもらうわけです。
絣をしないなら、縦糸と横糸の色を指定すれば良いわけで。
「織り分け」といって、右半分と左半分を別の色にしたりする指定もできます。

同じ「織り」といえば、「帯」もそう。
優妃は、色を指定して、つづれ帯を織ってもらったことがあります。
「織る」場合は、用尺の指定もできるので、「短くていい」とか「長くいるから」なんてのも指定できます。長さが価格に反映しない場合と
,反映する場合があります。
幅だって、業者によっては考慮してくれます。八寸はくけないので、帯幅がそのままです。これって、極端に細身や小柄な人、逆にふくよかな人には困っちゃうこと。こんなのにも対応してくれる場合もあるんです。

昔は、大島は高価なので1尺違ってもン千円とかン万円の差が生じるので、必要最低限だけ織ってもらうとかってした人もいたとか。
小柄な人の場合、経済的な方法ですね。
今だと大柄な人には割高ですが、割高でも、「着られる用尺が手に入る」なら、これは一つの選択肢。「用尺が足らない」では対象外ですものね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.