優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年2月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2006/02/03(金) 節分です
まともに、新年のご挨拶もしないうちに、節分が来てしまいました。
節分は、翌日の立春の前の日。大晦日と同じ位置付けになります。
本当は、大晦日=節分だったようですが、暦の策定上、旧暦でも既にこれは一致していなかったようです。
「去年(こぞ)とやいはむ、今年(ことし)とやいはむ」なんて短歌が残っています。

今は勤務先が赤坂にあるのですが、昼休みに一つ木通りに昼食を取りに出たら、赤坂不動尊の行列に出会いました。節分の祓えの儀式でしょうか。

最近は、関東でも「恵方巻き」なるものがそこら辺中で売られています。東京駅だと、駅弁の売り場にも。車内で食べてくださいの意味だったら、ちょっと恥ずかしい。「恵方巻き」は、あの太巻きを丸かじりするものだそうだから。
元々は関西圏では一般的な習慣だったとかも聞きます。
関西人で関東に赴任してきた人が買うようになった、位ではあの、そこら辺中で売っていることには理解できません。
特に、恵方巻きの習慣のなかった家でも食べるようになっているのかもしれません。
我が家は、恵方巻きは食べません。京都の習慣が多く伝播している山形県庄内地方を実家とする殿の方にもその習慣はありませんでしたし。
イワシの頭やヒイラギ、豆ガラも飾らない。
豆を撒いて、升に残った豆を歳の数だけ食するだけです。
子供の頃は自分のはひとつまみ(5,6歳)で、祖母(当時6,70歳)が小山のように盛り上げているのをうらやましく思っていました。

この「撒き方」「食し方」「その他の処置」にも色々あるようです。
「鬼はうち」というのもあるし、「福は内」を戸を閉めて投げるとか、「撒いた豆を歳の数だけ拾って食べる」とか「撒いた豆を拾って紙に包み、体を撫でて、悪いものを移す」などなど。

「これが正しい豆まき」とTVでやっていましたが、家によって色々習慣って違うんじゃないかと思うので、うーん、なんかなぁ。
まぁ、ちゃんと、それなりの習慣のある家では、その習慣通りにやれば良いので、TVに八つ当たりすることもないんですが。

保育園の頃は、年長組さんが長瀞の宝登山で豆まき役をしていたので、園児全員に宝登山神社の名前の入った紙袋入りの豆が配られました。
学童保育も同じ施設だったので、小学校時代もそれはづつきました。
そう、今年は豆がないんですね。買いに行かなくては。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.