優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年7月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2005/07/15(金) 歴史の問題:ダウトを探せ
お姫さんの夏休みの宿題が発表されたので、範囲を見ていました。
歴史のプリントの平安時代の項目で ヒクヒクひきつる

+----------------------------------------------------------
| 平安文化について調べよう
| 1)紫式部の書いた小説は?
| 2) 清少納言の書いた随筆は?
| 3) この頃、貴族の住んでいた邸宅は?
| 4) この頃の男子の礼服と女子の礼服は?
+----------------------------------------------------------
1)が源氏物語、2)が枕草子、3)が寝殿造りなのは良いとして、
「礼服」って「礼服(らいふく)」じゃないよね。とまず、突っ込んでしまう。
平安後期にもなると、帝の即位にしか用いられなくなりましたが、「礼服(らいふく)」ってあんたんですよ。
男性は、中国の水墨画のような、女性は観音様のような格好です。

ま、「礼服(れいふく):正装のための衣類」と、普通に読むとして。先に答えを見ちゃうと、やっぱり「衣冠束帯、十二単」と書かれていました。
ホンのちょっとだけ、マジメに「日本の美術:公家の服飾」なんか読んでいると、「束帯、物具装束」と書きたくなってしまいます。
「衣冠束帯」って言葉はないのに、どうして、あちこちでそう書かれてしまうのか。そのうち、定着しちゃったりして(いや、もう定着してるって)。「衣冠」と「束帯」は別の服装なので、2つをくっつけて呼んだりはしないのです。はたまた「冠直衣はどこいっちゃったの?」とかね。位の高い人で、特別に許しを得た人は直衣に冠の姿で出勤できました。

「十二単」これはもう定着しちゃってますね。こちらも「女房装束」もしくは「裳唐衣」「裳唐衣及び五衣」などと呼びます。
これに、ヒレとくん帯をつけて、髪を上げて結ったのを「物具装束」と呼びます。ヒレは、奈良時代の服装の名残のショール状のもの。くん帯は、衣類をまとめる紐です。裳唐衣だと裳の帯で締めますが、くん帯があるときは、これで更にしばります。
宮中でも、内侍や命婦といった、公式の役職の女性は、物具装束でした。つまり、男性の出勤服が束帯なら、書生の出勤服は物具装束だったわけです。
また、「十二・・」なんて言うから「12枚も着てたんですか?」なんて質問が必ず出てくることになる。「十二単」の言葉は「十二枚の袷の衣と単」を意味します。「栄華物語」では20枚も着込んで服が裂けちゃう笑い話もありますが、寒暖の対応やオシャレによって枚数はまちまちだったようです。これが平安末期頃には、5枚に落ち着き「五衣(いつつぎぬ)」と呼ばれるようになりました。「十二単」という単語は、平家物語で二位の尼だったかな、女院だったかな、が入水するときの服装が「十二単」だったと書かれています。正装というより、着かさねてただけだろうと言われています。がこの単語、誰かが誤用し、そのまま定着してしまったのです。

なまじ知っていると、「テストの解答としては」なんて、わざわざ考えてしまったりします。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.