優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2005/05/14(土) ねじマチの袴
夏場に袴をはこうと思うと思うと、考えないといけないのが「暑くないように」ということ。
卒業式に使われる化繊の行灯袴は、ウールとは違って、夏場でも比較的着用できますが、やっぱり暑かったりする日もあるし、「着物だって夏モノなのだから、袴も夏モノがある筈よね」と思って探すと、男モノには、着物よりは若干厚手の紗紬や絽の袴があるというのに、女モノは「をい!」って言う程にありません。

以前、正絹絽の夏袴をあつらえて、「涼しい〜、やっぱり、夏は夏生地よね」と思ったものの、正絹というのは、普段遣いするには、やはり注意を要するモノ。
普段に着れて、汗や汚れは洗濯機で洗えるものがやはり欲しいもの。

こういうときは「夏でも袴を着用する職業の女性」のいるとこを探すと良いのです。
そう、「神職さん」です。見たことないのですが、女性の神職さんもいて、女性は女性用の衣類があるのです。

というわけで、神職向けの衣類を扱うサイトを片っ端からあたって、ソコソコの値段の夏物生地の袴を見つけました。
どうやら、神職さんも冬物というか、合いの衣類で一年中過ごすのが多いのか、夏物はちょっと割高です。
更に、やっぱり男性神職さんの方が多いんでしょうね。女用は更に割高です。

今回調達したのは、紫無地のテト麻地の単のねじマチ袴。
テト麻は夏の白小袖に使われる定番生地。化繊混紡の分、麻100%並みの涼しさはない一方、皺になりにくく、洗濯してアイロンなしでも着れてしまう点がウレシイ生地。

ねじマチ袴というのは、普通の袴のように襞を下まで折らず、胴部分でタックをとっただけの馬乗り型袴です。
男性神職さんの「差袴」の場合は、襞折りがあります。
普段はきには、畳むのが簡単な襞ナシが便利かなぁと。

更に、後ろ腰についている紐が左右長さが異なります。
これは、右脇で結ぶためのもの。十二単の緋袴っぽいつくり。

「馬乗り袴なんて、トイレどーすんのよ?」
買ってから、気づいたんですが、はいてみると、股上が非常に長いので、はいたまま片方の方に両足を入れることができました。
片方の広さが裾周りで3尺(約115cm)もあるので、十分たくしあげることができます。

今日は若干涼しい日なので、まだ麻の袴では、スースーしてきます。これは夏は期待できそうです。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.