優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2005/04/27(水) 能を見る初心者の条件
先日、能見物の記事を書いたところ、お便りを頂きました。
それで思ったことが「初心者といえども、最低これだけは必要」な何かがあるのではないかと。そして、昨今の現代人の場合は、かならずしも、それを持っていないことも十分にあるんじゃないかと。

ポイント1 話を知っている
今回見た「橋弁慶」は童謡「牛若丸」で有名な話です。私と殿は歳の関係で当然知っていて、お姫さんも、保育園で習いました。
今年の大河ドラマ「義経」を見てる人なら、知ってるかも。
でも、日本国民の全員が、知ってるのでしょうか?
能の演目で多いものに「源氏物語」「平家物語」「義経」ネタがありますが、これらも「知ってて当然」ではなくなってきているでしょう。例えば「安宅(あたか)」、その名を知らなくても「歌舞伎の『勧進帳』」といえば、「ああ」と言う人もいるでしょう。でも「勧進帳ぉ???」という人もいるでしょう。
「能の『安宅』は知らないけど、歌舞伎の『勧進帳』なら知ってるわ」という人には『安宅』は初心者向けです。
これから見に行く予定の『羽衣』もうちの一家は話を知っていますが、さて、世間一般的に天女の羽衣の話は既知なものやら。
というわけで「話を知ってる」という点で初心者向けポイントになるわけですが、知らない人にとっては、このポイントは加算できないという次第。
ポイント2 文語文、古典文がわかる
中学まで出ていれば、「古文」の授業で、何がしかの古典文には触れている筈ですが、英語と一緒できれいさっぱり忘れきっている人の方が多いです。
私の場合、教会で賛美歌歌ったり、大学の合唱団でミサ曲などを歌った経験があります。この歌詞が文語文なんです。(最近は「言文一致運動」とかで、聖書も詩篇も賛美歌も今の話し言葉調に変わってしました。) というわけで、文語文にはちょっと慣れています。
また、個人的に平安女流文学などを読んでいるので、この辺でも慣れがあります。お姫さんも少しは読むので、同様。

普通の人の場合、古文、文語文になった時点で、「外国語と一緒」な感じに「何言ってるかわからない」になるでしょう。私の母親なんかがそうです。賛美歌の歌詞すら意味不明で、能の謡は全然聞き取れません。
ポイント3 動き、舞がある
今回の『橋弁慶』には、弁慶と牛若丸の丁々発止がありました。また、狂言方の出番も動きが多く、それだけで、何をしているのかわかりやすかったです。
そういう意味では、舞中心の『羽衣』『石橋』『土蜘蛛』などはその対象かなと。大学時代に始めてみた能は『小鍛冶』でしたが、前段の話しは全然わかりませんでしたが、後段の相槌を打ちながら刀(?)を仕上げていくところはわかりました。

動きの大きい場合、演者の言葉は短く、動作とあいまって、何を言っているのかがわかりやすくなります。
ポイント4 子方が出てくる
『橋弁慶』で実感。子方さんはいるだけで、飽きません!
弁慶もので、子方のやる稚児がずらーっと並ぶ能など、見ているだけでうっとりしそうです。(この演目名何なのだろう?)
ただ、内部の方のお話では、いい子方さんがいないと、成り立たない演目なので、上演されにくいものなのだそうです。
今回の『橋弁慶』や『烏帽子折り』などは牛若役はシテに匹敵する役なので、まして子方さんを得にくいとか。

といわけで
さて、読まれた方、どこかの年間番組表みて、これらのポイントを獲得できそうな演目がありましたでしょうか?
因みに定期演目の中では私でも全滅です。

これからの能公演の予定演目の例
観世九皐会: 『鵺』『杜若』『大江山』『雲雀山』『鵜飼』
室生会: 加茂、草紙洗 須磨源氏、三笑、六浦、阿漕、枕慈童、半蔀、熊坂、敦盛、井筒、鵺
五雲会: 氷室、歌占、雲雀山、大江山、岩船、経政、柏崎、紅葉狩り、巻絹、女郎花、花筐、舎利、三輪、忠信、班女
銕仙会: 隅田川、熊坂、忠度、一角千人、野宮、車僧、班女、経正、白髪、玉鬘、雷電、三輪、玄奘、
杜若、融、楊貴妃、采女

この中だと、見たいなと思うのは「紅葉狩り」「一角千人」。これも「花よりも」の影響。
全然わからないけど、姿の華麗さに見てみたいと思うのは「枕慈童」。でも、この辺はチケット取るかわかりません。

『小鍛冶』で「見れなくはない」と思い、『影清』で「やっぱり能は寝ちゃうわ」と思ったヤツが『橋弁慶』で「おー、面白いじゃないか」と豹変したばっかの、初心者なヤツです。
これから見ていく番組で、感じたことを書いていきたいと思います。

「能って何」を楽に知りたい人に
オススメは成田美奈子作の「花よりも花の如く」今3巻まで出ています。主役の憲人が若手シテで、演じる話の中で、一番の悩みドコロをネタにストーリーが展開するので、アラスジやサワリを知ることができます。
(なもんで、全然初心者向きじゃない「天鼓」なんかも見たいと思ってしまう)
衣装からはいっちゃおうという人には、淡交社刊『演目別にみる能装束』。「衣装が綺麗なら見れる」という私の様なアホーが演目を決めるのに便利な一冊。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.