優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2005/04/20(水) 結城紬の
ネタは昨日のお話。
下駄コーナーの裏は「結城紬グッズ」コーナー。
洋服の上に着られる、上っ張りとか、作務衣、細かいところでは、ブックカバーとかトーとバッグととりどりに。
その中に申し訳なさそうな顔をした結城の反物達。
3反程は掛けられて、その前には雑駁に積み上げて。

で、何が「雑駁に」なのかというと、伝統手工芸品な「本結城」も何のシールも貼られていないのも、一緒くたに積まれている。
無銘なのは、高機の機械で織ったものだという。
「紬」シールは貼れる筈なのに、「結」のいざり機ものを出すこの工房は「結」じゃないものには、全くシールを貼らない。
イマドキの反物といえば、伝統シールでもなんでもないブランドシールなどまで貼るものだから、何にも貼られていない反物は、なにやら新鮮というか、江戸時代っぽいというか。

問題は「積まれているのを見ただけでは、区別がつかないこと」
聞くと、全く同じ工房の中で、いざり機も高機手織りも高機機械織りも行われているのだと。
だから、染の色も同じなら、柄も同じ雰囲気。当然なこと、染も絣括りも同じだから。開けばシールで一目瞭然だが、見ただけでは無理!
触れば、機械織りは、糸のハリが強いのでシャキっとした感触があるが、糊を落として小物に仕上げたものを触ると、「わからーん!」(小物は当然、機械織りの結城を使う)
機械織りでも100亀甲もする凝った絣括りをしてあると、40万円なんて値が付いている。絣括りも織り並の技巧だものね。
機械織りのくせして、経糸にまで玉糸の入ったのまであって、じっくり見ても、わからない。(玉糸が緯糸だけなのが機械織りのチェックポイントの一つ。いざり機のは経緯共に玉糸を使う)

街角ですれ違う人のを「あら、いざり機の結城ね」とか「機械織りだけど、いい柄ね」なんてわかる人って、やっぱりスゴイと思う。結城を扱う商人や職人さんは、わかるのだそうな。
経験ってスゴイと思う。

私の持つのは、「結」物を織る会社の機械織りの結城。
織りは機械だけど、絣は「結」と同じ手括りだという。
糸括りが一箇所飛んだので不良品の二束三文。
(糸括り1箇所といっても、繰り返し柄なので、7箇所に難点)
でも、形見でやってくる着物達の絣のズレに比べると、無視して仕立ててもいいんじゃないかと思ったりする。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.