優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2005/11/13(日) 早すぎるだろ
着物やお茶の世界では、「一つ早い時節のものをあしらうのがイキ」などと言います。モノを売る場合は、それに合わせるわけですから、更に早い時期に販売が始まるのは自明のこと。
着物の場合は、場合によっては染め、描きした上で仕立ててとなると、1週間や2週間で足りるわけもなく、1シーズン前に動き出さなくてはいけません。
とはいえ、店頭に並ぶものは、余り早いのも、気分がノリません。

そう、何が気になるって、「クリスマス商戦」なんですよ。
10月も末には、店先に並び始め、11月入ったなら、もうクリスマス・グッズ満載にジングル・ベルを鳴らすのはいかなものかと。住宅地ではクリスマス向けのガーデン・ライトニングを始める家も週を追う毎に増えて。

欧米だと、どうなのでしょうか。10月一杯はハロウィンがありますから、店頭はそっちがメインでしょう。11月に入っても、次はサンクス・ギビングス・デイ、日本で言えば、勤労感謝の日があります。(日本でも、古来、この頃には「五節」と呼ぶ日があり、新嘗祭を軸とした、収穫感謝の祭りを行いました。)
更に大元のキリスト教の暦では、クリスマス期間を日本語では「待降節」と呼び、クリスマスの直前の日曜日を4回目とする時期、つまり、11月の末か12月の最初の日曜日からクリスマスの25日迄です。
昨今の日本では、ハロウィンはそうメインでもなく、収穫感謝祭に売り出すものもないので、夏の名残の暑気が抜ければ、もうクリスマス迄シーズン・グッズないからかもしれません。
しかし、10月半ばに見るクリスマス・グッズは私からみると「季節外れ」にしか見えません。

さすがに食品スーパーでは、「七五三」があるので、11月前半はそちらの冠付きが主ですが、それでも、乾物コーナーには、松前漬けのスルメと昆布のセットや、黒豆、白インゲンが並びだしました。モノはともかく「正月準備」とは、まだ書かないで欲しいと思う次第です。

2005/11/12(土) ライトアップの紅葉狩り
長瀞にある月の石公園で、今日からライトアップだとのこと。
土曜出勤な殿が「熊谷で待ち合わせて、見に行かないか?」と。
今日は結婚記念日ですから、うっふっふ。デートです。

日中は暖かな日でしたが、5時過ぎに出かけようとすると、袴に羽織を羽織っていても、「問題はないが、寒いかな」と。
長瀞はここよりも山で、時間も遅くなりますから、寒い筈。
というわけで、家に戻って、マントを羽織りました。

秩父線は帰宅時刻なので、サラリーマンや学生が、結構乗っています。しかも、なかなか人数が減りません。随分と遠くから熊谷まで来ているようです。

秩父線は今でも秩父地方のセメント貨物の収益の方が多い稀有な路線で、余り顧客の方面の収益が上がっていないせいか、駅舎は古いままの木造。中には「明治時代に開業したままの駅舎」なんてのもあります。崩れるわけでもないので、古くてもいいです。
逆に、なんかノスタルジー。

会場の最寄り駅である上長瀞駅に降りると、他の下車乗客はなく、駅前は、真っ暗。観光掲示板らしきものすら、街路灯もないので暗くて見えません。昼日中なら、観光客目当ての食堂やみやげ物屋も既に戸を閉めています。
「ホントにやってるのかな?」
なんだか心配になってきます。
しばらくいくと、右手は荒川となり、せせらぎの音が聞こえてきます。昼なら「涼しげ」ともいえるのでしょうけど、真っ暗な中で、ごうごうという音が聞こえるのは、なかなか荒涼としています。「源氏物語」で明石の上が、上京してきて最初に落ち着く先が「大堰川のほとり」とのことで「川の流れの音がごうごうと恐ろしく」とあります。平安時代の当時の嵐山の辺なら、この辺と同じように真っ暗でシンとしてた筈。こんな感じだったんでしょう。
灯りが見えてきました。が、オートキャンプ場。休日を利用してきている家族連れが、バーベキューをしている灯りでした。

更に進むと、林の中がぼぅと光っています。
それが会場でした。
「飲み物や食べ物もある」という話でしたが、いや、嘘じゃありませんでしたよ。自治会自営のテントでおでん、うどん、炭火焼きの焼き魚に暖めたカップ酒、ビールにコーヒーとありましたから。屋台を連想してたのでね。
今年は京都の紅葉も遅いとニュースで報じていましたが、こちらも同様に、まだ2本程がやっと朽葉色に色づいた程度。
知名度が低いからか、今日からだからか、まだ人は少ないです。
13日の朝のニュースで報じてました。少しは増えるかな。

で、爆笑に「お財布が軽かった」のです。お互いに「相手が持ってるだろう」と。秩父線でここまで来ると780円もかかるので、残りは大してなかったんです。
焼き魚におでん、串こんにゃく、カップ酒1つで限度でした。
なんか、今殿がハマってる「昭和30年代」の夫婦みたいで。

2005/11/10(木) 寒いですね
寒いですね。といっても、この「寒さ」、同じ関東内でも、東京の山手線の内側近辺と、北関東では、随分と違います。
この時期だと、結構ロコツで、朝、地元の駅で電車を待っていると「ちょっと寒いな」という状態なのに、都心迄行くと「ちょっと暑いな」となります。

お姫さんとこの学校は制服です。当然、コートだって、学校指定です。が、一年生はまだコートが届きません。
そんなとこに「マフラー禁止」とのお達し。大宮近郊にあるこの学校は、「大宮」という都市圏を控えているので、たんぼの上をカラっ風が吹き抜けていくウチよりは若干暖かいですし、大半は東京からの通学生なので、更に暖かいとこから来ています。
だから、マフラーは「オシャレだけ」という状態の子が多いのかもしれません。
が、ウチんとこは寒いんです。しかも、その中を自転車かっとばして行くとなると、更に寒気はつのる。セーラーカラーの衿からゾワゾワーっと冷えていく。
そういうこと、考えてないんでしょうね。
(ウチの近所の中学校だと、臆面もなくセーラー服のスカートの下からはジャージの長ズボン、衿元からもジャージの衿がのぞく、更に袖口からジャージの袖がすっぽりと手先まで覆うってのは、防寒としてはいいのかもしれませんが、見目はいただけません。そのくせ、どんなに寒くなってもコートは着ない)

北は北海道から、南は九州、更に市街地、田園、森林、山林と、日本は広く、色々な場所があります。
着物も、そろそろ袷を着るのに、何の不自由もなくなってきた頃ですが、北海道だと、もう、「袷一枚じゃ寒い」かもしれません。(と思ってたら、意外に異常気象で、日によっては、とんでもなく暑い日があったらしいです)
制服だろうと、着物だろうと、土地の気候にあった取り合わせをしたいものですね。

2005/11/06(日) 何やってる人?
着物姿、袴姿で居ると、こんな質問はしょちゅうきます。

先日、病院で診察待ちのとき、お隣に座っていたご婦人から「今日は何かあるのですか?」と聞かれました。

はたまた、車検で車を預けて、帰路は自転車で帰ったら、引き取りに行った夫が、事務のオバサンから「奥さん、何してる人?」と聞かれたとか。
私としては「自転車だから、着流しはNGで、袴だよね」と思ったし、実際、快適に家までたどりついたのですが。
夫曰く「変な格好で、歩かないでよね」と。ふん!

普段に着物を着ていれば、「何かをしている人ではないか?」と素朴な疑問を持つのは、ワリと当然で、着物が化繊の小紋だったから、袴だったから、だとか、そういう問題ではないと思っています。

仕事で出る以外は私は着物姿です。だから、車検の車を持っていくのに、なんでわざわざ、着物を脱いで洋服で行かないといけないのか。こっちからすると、逆にそう思うのです。

実際、普段に着物を着ている人は、全くと言っていいほど希少になりました。「着物を着てる」といえば、「何かやってる人」と想定して間違いない位に。

お茶のお稽古だとか、明治座の観劇だとか、まぁ、なんだかんだ。袴姿だと更に「剣道ですか」「弓道ですか?」なんてのも入ってきます。時期だと「卒業式ですか」は無論のこと。

ネットしてると、「普段に着物着ています」という人は、結構いたりするのですが、身の回りだと、「プールに墨一滴」状態です。

なんか、今だと「何かやっていないと、着物を着てはいけない」と思ってる人がいるようです。(って、隣にいるんですが)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.