優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年7月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2004/07/19(月) 同人誌即売会と浅草
「鋼の錬金術師」only同人誌即売会にでかけました。
お供はキツネとタヌキ、もとい、娘とその友達。どちらも「鋼」ファン。
ここは北埼玉。娘の友達は「東京に行ったのは、新宿に行った一回だけ」という。「電車って、いつ乗ったかなぁ」と。
バスの便どころか経路も近くになく、一番近い秩父線は昼間は一時間に1,2本というアテにならん単線。というわけで、買物も自動車を使うのが一般的。「バスにも電車にも乗った経験は数えるほど」という子は普通にいます。旅行も日帰りレジャーも皆自動車移動が一般的。
そこから考えれば「東京に言ったことがない」なんてのは、あってもおかしくなかったんですが。

そんな子を連れて、高崎線で1時間。上野に到着。
今度は銀座線に乗り換えて浅草へ。

今回の会場は浅草にある都立産業貿易センター(台東館)というところ。銀座線浅草駅から松屋の地下に抜けて上へ。地上は「馬車通り」という通りを北へ。
なーんと、横は浅草寺のニの門です。

4階でチケット兼のパンフを買い求め、開場待ち行列に並びます。時間通りに開場し、まずは6階へ。
ずらっと並んだ本や小物を机に並べ売るサークルが3000位でしょうか。私と娘には慣れた光景。でもお初な友人ははてさて。

実は結構ハードな行程なんですよ。片っぱしから、本の表紙を眺めて、18禁は避けて、面白そうなものは立ち読みして、買うか買わないか決めて。もちろん、手持ちのお金には限りがあるので、それも頭に入れて。ミニマスコットやラミカード、缶バッチと小物だけでも、欲しいものはキリがないですが、それでは本に使える予算を圧迫。1時間みて昼食、また1時間見て、お茶。
そして、コスプレの方々を観賞。アルフォンス役の鎧姿もいました。よく作ったなぁと。幼稚園児か小学校1,2とおぼしき子供のチビ・エンヴィーとエドもいて。果てはエリシアちゃんまでいたのはおっとーぉ!3歳児の役は3歳児にしかできません。
うーむ、お母さん、ビョーキです。(アンタはなんだ、アンタは)

そして、ここまで来たら、浅草寺にお参りしない手はありません。通りを渡って、境内へ。門前には、よく旅先で見かける「みやげ物屋」があって、「そーか、ここって観光地なのね」と当たり前のようなことを、今更納得しちゃったりして。

境内は結構混んでいました。特に何かの縁日じゃなかったと思うのだけど。屋台もいました。
そして仲見世へ。手ぬぐい、扇子、簪と「日本情緒」あふれる品々。そして、浅草といえば「雷おこし」「人形焼」でしょう。
昔ながらの焼型で一つ一つ手焼しているお店もあって。
簪は京都のを見慣れていたせいか、色が強いなぁと。この辺、東西の差でしょう。「薄め」「ぼかし」よりもハッキリとした色を使います。お座敷よりもお舞台で使うことが多いからかもしれません。京都ではなくてはならない舞妓さんですが、東京は半玉さんは滅多いないですし。

雷門までたどりつき、カキ氷で休憩。
さすがに浅草、着物オフに使われることも多く、夏着物の一行や浴衣のお姉さん方を幾組もみました。

そして、行きと同じ経路で帰宅。
高崎線で無事にボックスシートに席を占めると、一息。
あれ、友達の表情がさえません。
「眠い?」「眠くはないけど・・・」
とかいいながら、寝てしまいました。
大人でも、結構疲れる即売会。まして子供でかつ、お初では。
体力もさることながら、あの時間、読みまくって、買うか買わないかを判断してなんて、頭フル回転。経験したことのない疲れかも。

家に送り届けて、お母様には会計報告。休ませるようにと口添え。うちの娘も家でコロリン。夕食も食べずにそのまま熟睡へ。

知恵熱出さないといいけど、と心配しましたが、翌日の学校にはちゃんと元気で来ていました。一安心。

私のきものは、今年呉服屋が提唱した「友禅小紋風浴衣」。黒地に玉虫色のラメ糸を3mm間隔位で緯糸に織り込み、菊柄をばーっと散らしたもの。紗の襦袢を重ねて着物風に。
問題は帯。普通の浴衣用の半幅では合いません。
粗紗に金糸入りが合いそうですが、体力勝負の即売会には危険。
というわけで、大人用松葉色でたてシボの兵児帯にオーガンジーのプチ兵児を重ねました。オーガンジーは日にきらめくので。

この友禅風、呉服屋の意気込みをよそに「売れなかった」んだそうです。さもありなん。これ、難しいです。また縁日には合わないと思う。昼の着物かと。
でも、柄はともかく「木綿」なので、結構涼しいです。
絽、紗の小紋を街着用途に着る場合に並べられる着物かなと。
昔と違って木綿といえども進化していますので、昔の「木綿」「浴衣」の括りに入れておくのは、違うかなと。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.