優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年5月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2004/05/19(水) 若向きの襲ね
女性装束には年齢に合わせた色柄の定義はない。
恐らく、当人の立場や雰囲気で合わせたのだと思われる。
いつまでも若やいでいる人は華やかな色柄を使ったろうし、若くてもシックな色柄を好みとした者もいたと思われる。
源氏物語では、花散里や空蝉の君は青系や二藍の系統を若い頃から好んだ様子。一方、紫の上には歳がいっても蘇芳や今様色(濃いピンク系)の襲ねを源氏は選んでいる。
とはいえ、裏赤で表が白の桜や、裏赤に表黄の山吹の衣は若い人のもののようだ。同じ桜や山吹をあらわすにも年配は裏が紫系や緑系統の色を使う。

一番大きな影響項目は「袴の色」。未成年は濃き色つまり、紫を使う。成年は緋色。この袴との色の取り合わせによって同じ衣でも当然、印象が異なってくる。裏が赤のものは、濃色の袴と取り合わせると非常に引き立ってくる。

添付はひとへがさね。濃色の袴に蘇芳、赤、黄のかさね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.