優妃 讃良の着物についておもうこと
ご感想は掲示板 http://bbs1.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/12019/まで
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年5月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新の絵日記ダイジェスト
2017/01/22 着物買うのに、いくら以上だと「高い」?
2016/11/27 着物を頼むなら呉服屋で
2016/11/26 夏は暑くて、冬は寒い
2016/07/10 はいからさんが通る の 時代の袴
2016/07/09 はいからさんが通る

直接移動: 20171 月  201611 7 6 5 3 月  20159 8 7 月  20149 8 7 6 1 月  20139 8 7 6 3 2 1 月  201212 11 5 3 2 月  201112 11 10 9 8 7 5 月  201012 11 10 9 8 6 5 2 1 月  200912 10 5 3 月  20085 4 3 2 1 月  200712 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2004/05/12(水) 喪中
3月に祖母が亡くなったので、今年は喪中だったりする。
初盆とか、年賀状に対応する喪中はがきの作成など。

が、実際の生活といえば、どうだろうか、葬式前後の1週間の休みがあればいい方で、2日程で会社も学校もいつもと変わらず。
本来の喪中とは「誰にも合わずに故人をしのぶ」のであって、誰にも会わないし、どこにも出かけない。

平安時代であれば、この期間は職も辞して家にこもる。
近いところでは、大正天皇の皇后は喪中は一室に篭り、食事を取り次ぐ女官以外は誰も立ち入らせなかったという。
こういう行動を取るのであれば「新年のご挨拶は遠慮させていただきます」というのも頷けるが、普通に通勤通学し、それどころか、ディズニーランドに遊びに行ってたりするのに「ご挨拶はご遠慮させていただきます」なんて書状を出すなんて嘘くさいにも程がある。

また、こんな暮らしをしている中で故人の死亡を知らせてもいなければ、知らせる気もない人間に年賀状を交わしていた仲だからといって、1年近くも前の死亡を知らせるのはまして変な気がする。

今まではそんなことを考えていても、実際どうするかは決めていなかった。我が親族は健康と長寿に恵まれており、祖父が盲腸で急死して以後、葬式に全く縁がなかった。しかも、これは私の生まれる前どころか両親の結婚する前である。

更に問題なのは、今回、祖母はキリスト教で送った。
キリスト教の場合は葬儀以降の儀式は「昇天『記念日』」。
つまり「お祝い事」なのである。

といっても、西洋では、寡婦は黒服着て家にこもってたようだし、日本では仏式などと大きく差異のないように、やはり「慎む」という行為となる。

喪主と参列者の便宜をはかって、儀式が2日位で終わってしまうのも、気分をそがれることなのかも。
仏式なら通夜と告別式、キリスト教なら、前夜式と告別式があり、焼き場に行って帰ってくると初七日の法要。場所によっては、数時間後には納骨までしてしまう。精進落としをして、もう終わり。俗世に戻れるという段取り。

夫の実家の本家の妻が亡くなったとき、即日到着したこともあって、前工程を見ることができた。病院から戻った遺体を女達が清めて服を着替えさせ、化粧台から故人愛用の化粧品で化粧した。
納棺後、業者がドライアイスを詰めて、祭壇に移動した。
ここから火葬場に行くまでの間、蝋燭は絶やさず、誰かが守番をする。通夜は翌日、葬儀は翌々日だった。
守番といっても、結局は遺族の誰かが名残を惜しむのにくっついているわけで、強制でもなんでもない。

それに比べると祖母のは葬儀社の冷蔵庫の中。手間がかかるので通夜なしの告別式のみ。そして、どうしようもないことに、納骨までの骨壺は本家の故祖母の部屋。結婚して家を離れている私には遠いところ。葬式だ、納骨だと切れ切れなイベントに参加していても実感が湧かない。

でも、多分、実感したくないのだと思う。今までも、いつもは側にはいなかった。年に数度会いに行くだけで。
それを、自分から「祖母が亡くなった」という旨を宣言してしまったら、本当にいなくなってしまうようで。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.