ヨロコンデ ぶっちの日記でーす。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年12月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2006/09/05 みなさん どうも。
2006/08/29 あほや!
2006/08/27 ホリデーイン前橋
2006/08/20 グループホーム
2006/08/18 初振込み!

直接移動: 20069 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 月 

2005/12/30(金) 仕込み
いよいよ 明日がカウントダウンだ。議会庁舎のらいぶの準備をした。5人でした。少しだけAちゃんも練習の前にと顔を出してくれた。劇団ろしなんて に借りた幕を ぶっち方式で つろうとして 失敗。ぶっちはおでこにこぶを作った。あきらめかけていたら 人生の先輩、Mさんが仕切ってくれて大成功。いい。残響はあんまりとれなかったけれど、いい。きれいだ。一見の価値ありだ。Mさんは建設会社の現場監督、Y電器の建物を全国各地に建てているのだ。MさんとSさんは高校の同級生で、いいあいしている姿を見ると、うれしくなる。やっぱりいいよな友は。
 一時から5時すぎまで頑張った。ついたても20枚、机4 椅子70 運んだ。音も出た。
 さあ、明日、本番だ。

2005/12/29(木) 豚小屋
しかし、宮城村は寒い。ようやく、豚小屋の東の壁に アルミの板をはった。蚕室の東の壁に貼ってある アルミのシルバーの板のあまりを組み合わせたのだ。入り口から左側だけ。まあ、道から見える部分だけということなのだ。どんどん、廃材を使っていかないと。断熱ボードのきれっぱしもいっぱいあるし、どんどん使って 豚小屋を完成させないと。機密性をあげて、バルサンをたかないといけません。
 蚕室は業者さんが掃除に入った。6人も来てくれた。床にワックスをかけてくれた。しかし、ワックスが足らなかったらしく、塗り残しがあるそうで、それなら、まだ、荷物を運び込んだりはしないようにしたいと 嫁はんが決意。
 宮城の親父が元気がない。頼む、死なないでね。もし、今 死なれたら、何のために 金かけて改装して暮せるようにしているのかわからなくなってしまう。しんやといっしょにすごしてほしい。しんやといっしょに畑をやってほしい。頼みます、頑張って。

2005/12/28(水) 豚小屋の床
きっちり貼りました。でも組み合わせて 少し固定しただけです。すぐにばらせるようにはしてあります。いいかげんなものです。床貼ったら 一日が終わり。たった3畳分なのに。
 病院から絵が届きました。40枚、しかも額縁に入っていました。ありがたいことです。患者さんが いっしょうけんめい書いた絵が 群馬テレビで放送されるのです。
 ボラセンにも絵をもらいにいきました。手足が動かないけれど、口に棒をくわえて パソコンで作った絵をもらいました。みんないっしょけんめいなのです。
 保育所にお迎えにいったら 赤組、黄組、緑組の3クラスから 絵をあずかりました。大きな紙に みんなの絵がいろいろ貼り付けてありました。
 みなさん、ほんまにありがとう。

2005/12/27(火) 出会い
2月3日に ヨロコンデライブがある。小学校の体育館で 小学2年生100人と 親御さんに 歌を聞いてもらうのだ。学年行事なのだ。「みんなで歌える歌として」「はい」「青春アミーゴをやりたいんですけれど」「は?」みんなで歌うのが 青春アミーゴとは 時代だなと思った。さて ヨロコンデの演奏技術で 通用するだろうか。最新のヒット曲だからね。そこで エレクトーンの先生に参加してもらうことになったのだ。そのための 練習に ふたりででかけたのです。
 高校を卒業してから ずっと エレクトーンの先生をしている彼女の笑顔は素敵でした。そして ついに出会えたのです。楽譜がなくてもいろいろ弾けちゃう人に。やった。東京の現代座のYさんが なんでも弾けちゃう人だったけれど、群馬に来てからは 出会えなかった。
 「あ そんぐ」をピアノでやってくれたんよ。かっこよかった。
「ヨロコンデンジャー」もやってもらったんよ。よかった。出会えた。ありがとう。

よし、ヨロコンデ オリジナルCDを つくるぞ。オリジナル曲だけで作って 1000円で売るぞ。「ヨロコンデのテーマ」「あれから28年」「僕の結婚」「ナガサキに雨よ降れ」「ヨロコンデンジャー」「あい らぶ ゆう」「旅立つあなたに」「あ そんぐ」
ちゃんと プロの人に マスターCDを作ってもらって パソコンで焼いて。歌詞カードも作って、ジャケットもつくって。ライブの度に売るのだ。

とにかく 先生と出会えてうれしかったのだ。そして ブロックはロゴではなくレゴだったのだ。つっこみがはいって うれしかったのだ。

先生の部屋には エレクトーンが2台と電子ピアノが1台、ピアノが1台ありました。「自分が笑顔にならなければ、人を笑顔にはできない」と 先生の部屋のカレンダーに書いてありました。
 発表会にゲスト出演して歌わせてもらいたいな。

2005/12/26(月) 演歌が好きな子供たち
ヨロコンデのライブだった。クリスマスプレゼントなのだ。「みちのく一人旅」の次に「雪国」にいったんだ。そしたら「お、そっちにいったか」と声がかかった。うれしかったね。あとできいたら「いやあ、五木に行くかなって思ってたんだ。そしたら吉にいったから」去年は「津軽海峡冬景色」や氷川きよしのリクエストがあった子供たちなのだ。
 みんな いっしょに生きているんだ。

2005/12/25(日) 宮城
ひさしぶりに作業再開や。ちょっとがんばりました。@アルミサッシ2組取り付け。A換気扇 2機取り付けB床材を貼るための準備
この三つで 1日が終わってしまった。でもBはヒットなのだ。大工さんが 蚕室で余った床材を全部 置いていてくれたんだ。それを豚小屋の床に組み合わせて並べたら なんと3畳分ありました。やったぜ。6畳の部屋の半分に床材を貼ることが出来ます。あとの半分を荷物置き場として アングル棚やカラーボックスなどを置けばいいのだ。ちょっとうれしい ぶっちでした。

2005/12/24(土) クリスマス
サンタさんが やってきます。ロゴブロック持ってやってきます。しんやが いっしょけんめいサンタさんにお願いしたから サンタさんに想いが通じて サンタさんはやってきてくれるのです。でもサンタさんは 眠っている子供のところにしか来ることができないのです。だから 会えないのは残念だけど、しんやがちゃんと眠っていたら来てくれるんだよ。さあ、おやすみ。
 そういって しんやを寝かせた しんやママでした。

2005/12/22(木)
木曜日なのです。「キングコング」を見たのです。ジョンギラーミンがリメイクしたときは 現代におきかえてあったけれど、今回は 時代を昔にしてありました。映画の撮影を 手回しのカメラでしていたころの時代。いや、迫力ありました。よかった。号泣はしなかったけれど、ひじょうに せつないものがありました。3時間もあったんやね。途中でおしっこしたくなったんは そのせいやったんやね。でも がまんできました。よかった、よかった。
 さあ、宮城へ 作業再開や。やらないかんことがいっぱいある!!10月、11月とほとんど手付かずやったから。@ゴミ捨てA雨どい付けB隙間ふさぎCサッシをあと3組どっかにつけるC掃除Dトタン屋根のペンキ塗り仕上げEフェンスづくりF南の豚小屋にとびらを3つつけて入れなくするなどなど。しかし、日記にも近頃 ほとんど登場してこなくなった宮城のファクトリー。業者さんがはいって蚕室の改装がはじまったらいろいろあって 熱がさめてしまったのは事実である。忙しくもあったけれどね。さあ、再開だ!!!と、思ったら、すごい雪でした。ほとんどなにもしないで帰りました。下の写真は まだ熱のあった頃の一枚。アルミサッシがちゃんと入っています。足場も組まれています。

2005/12/19(月) かっこう
去年の9月から育ててきた役、かっこう。鳥のカッコウです。去年の9月が初日で、稽古をして 演出と共演者といっしょになってゼロからつくってきた役。今日がその最後になるかもしれない。来年になったら 違う人がこれを やるんだ。そう思うと 苦しかったけれど、今日は最後なので なんか 肩から力が抜けた。それでいい。いつかはそうなるんだから。「おにんべ」「四郎」「やまがら」「からすの兵曹長」「アジ-」「鬼おろち」そして「カッコウ」
俺の次にやるひとが へたくそでつまんない芝居をして、でも成立させるために 演出は たいしたダメも出さずに妥協してゆくことを願う自分と こどもたちのために いっしょうけんめい 次にやる人に 真剣に取り組んでもらいたいし、本当に心が動いた演技をしてもらいたいし、いや演技ではなく、舞台で生きてもらいたい。と願う自分と ふたりいる。でも先週よりらくちんになった。
入団して8年、52才まで8年。

2005/12/18(日)
雪が少し積もりました。しんやはうれしそうに いっしょうけんめい 雪掻きをしました。そして雪をいっぱい小さなシャベルで集めて お山をつくりました。すごく うれしそうでした。こんな時間をいっしょに過ごすことが大切なんだろうなって 思いました。

12月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.