サイトではお伝えできない管理人の心情を、絵日記をとおして皆さんにお伝えします。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2005/06/14 『南郷村のひめさゆり』間もなくOpenです・・・!
2005/06/13 最低限の『ルール』は守って・・・!
2005/06/12 新しい『Blog』を作りました・・・!
2005/06/11 『ひめさゆり/2005』今が旬です・・・!
2005/06/10 『ひめさゆり』ようやく見頃となりました・・・!

直接移動: 20056 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 月 

2005/03/10(木) 『白鳥の北帰行』始まりました・・・!
 今日は暖かい一日でした。
少しずつ、本当に少しずつ春に向かっていますね・・・。
今日の朝刊に福島市の阿武隈川では『白鳥の北帰行』の様子が大きな写真で載っていました。
ひょっとすると、喜多方の『濁川』の白鳥達も北へ帰る準備に入っているのもしれませんね・・・!
自然の摂理には私たちの目には見えない何かが働いているような気がいたします。
それは白鳥達の帰省本能以前の何かがあるような感じがしてなりません・・・!
今年は白鳥達が突然中善寺湖から姿を消してからは、撮影する機会がほとんどなくなってしまいました。
余り上手に撮影できませんでしたので、来シーズンこそ『白鳥飛来』に期待したいと思います。
本当に『春の羽音』が聞こえそうです・・・!
〔今日の写真は「濁川の白鳥たち」です。〕

2005/03/09(水) 疲れが溜まったようです・・・?
 年度末のため、疲れが溜まってきたようです・・・。
いけませんね、体調管理には十分気を付けなければなりません。
休養を取ることが必要なのかもしれませんが、仕事は休めませんから、マイペースで行くしかありません。
周囲の他人に分かりませんからね、自分の身体は・・・!
パソコンを眺めるのも疲れたようです。今日の日記は簡単ですが、この辺で失礼します・・・。
〔今日の写真は「シンビジゥム」です。〕

2005/03/08(火) 昨日の『掲示板』から・・・!
 昨日は、春を感じさせる暖かな晴天でしたが、今日は、ドンヨリとした曇り空です。
またお天気は崩れ気味になってきているようです。
昨日は私のサイトの掲示板に2件の書き込みがありました。本当に私としては嬉しい限りです。
▼故郷「喜多方」を離れて遠くで生活されている方が、たまたま帰郷されたとのこと、何よりです。たまには会津のそして喜多方の新鮮な空気に触れられ、今年は大雪だったことを実感されたとのこと、また福寿草祭りの頃に帰って来られるとのこと、何よりです。
飾り気のない自然にぜひ触れられることを、私は切に願う次第です。
実は昨年の福寿草祭りのときにも来られたのですが、そのときは私と同じ日だったと昨年知らされました。これは本当に奇妙な偶然だと私は思います。
何故って、私のサイトをいつもご覧頂いていること、そして第8回福寿草祭りに同じ日に出掛けられたとのこと・・・。
ここで顔を知らないお互いが、もし声を掛けることが出来たなら、『奇遇』というしかありませんね・・・!
▼もうお一人は、私のサイトを時々ご覧になっては会津の自然が素晴らしいと感じられた方で、今回会社の関係なんでしょうか・・・転勤されることになったとのこと、仕事が追い込みで大変なご様子です。ほんのちょっとした心の癒しに私のサイトをご覧頂いて大変ありがたいと、私は思います。どうか転勤された先でも、お身体をお大事に、疲れたときには私のサイトを通して会津の素朴な自然に触れられることを、心から願っています・・・。
掲示板に書き込むことは本当に勇気のいることだと思います。
でもいろいろな方との出会いを励みに、これからもサイト造りに精進したいと考えています。
ぜひこれからも皆さん、ご支援よろしくお願いいたします・・・。
〔今日の写真は「窓際のシクラメン」です。〕
※女房が階段途中の踊り場、北窓にシクラメンの花を飾りました。
♪♪白いシクラメンほど清々しいものはない・・・♪♪

2005/03/07(月) 3月は『転勤』のシーズンです・・・!
 季節は間違いなく春に向かっています。
今朝も氷点下の気温でしたが、とても良いお天気になりました。
日中の気温は8℃位まで上がったようです。
昨日はネコヤナギの芽吹きを撮影することができましたし、偶然にも白鳥の羽ばたく瞬間を捉えることができました。
かつて中善寺湖で何度も撮影しましたが、今度は濁川の広い河川敷です。ピントは合っていましたが、ズームをもう少し大きく効かせた方が良かったかもしれませんね・・・。
今回はデジカメの液晶画面を眺めながらの撮影ではなくて、小さな覗き窓(ビューファインダー)を通して白鳥を捉えました。
動きのあるものは、的確に写せるような気がします。液晶画面ですと画面が反射して見にくいことは確かです。
 さて3月は転勤のシーズンです。我が社でも社命により異動される方も何人かいらっしゃいます。本当にご苦労様ですね、アパートを探したり子供さんの学校の転入学の手続きを取ったりで大変ですね・・・。
うーん、年度末何かと気忙しい毎日となりそうですが、心を引き締めて仕事に励みましょうか。
もちろん私は素朴な飾り気のない会津の自然を、より多くの皆さんにお伝えすることも、忘れてはいませんよ・・・!
〔今日の写真は「飯豊連峰」です。〕
※飯豊連峰を写すのは、今の時期ですと、冷え込んだ晴れの朝が最高です・・・!
この写真は昨日撮影したものです。

2005/03/06(日) 中善寺湖の白鳥達と再会しました・・・!
 今日の午前中は、本当に素晴らしい快晴でした・・・。
ただ今朝は冷え込みました。氷点下6.5℃まで下がったようです。
朝食を済ませてから、約2時間位写真撮影に出掛けてきました。
私としては珍しいくらいに活動できました。
本当は、『霧氷』を撮影したかったのですが、霧のない晴天でしたので
それは、無理です。辺り一面には霜が降りるほどの寒さでした。
今日は秀峰『飯豊連峰』がとても綺麗に見えました。
何枚も撮影しましたが、コントラストが私の技術ではイマイチ冴えませんでした。
ところで、1月上旬に氷結した『中善寺湖』から姿を消した白鳥達は餌場を求めて分散したと思います。
実は2月半ば頃に「白鳥がいる」ことを友人に聞いていたのですが、なかなか撮影に行けず、今日行ってきました。
喜多方の西部を流れる『濁川』の慶徳頭首工に、約20羽程度生息していました。
頭首工までは堤防敷を300m程度歩かなければなりません。
でも、今日は氷点下の世界です。今まで降り積もった雪は『堅雪〔かたゆき〕』となって、歩くのにはスムーズでした・・・!
今日のサイトの「冬の訪れ・・・」のコーナーに、白鳥の飛立つ瞬間を、そして昨日撮影した雄国山麓をアップしましたので、よろしかったらご覧くださいね・・・。
もう河川敷には『ネコヤナギ』が芽吹いていました。春の足音が聞こえてくるようでした・・・。
〔今日の写真は「濁川の白鳥達」です。〕

2005/03/05(土) 今日は『啓蟄』、春はそこまで来ています・・・。
今日(3月5日)は「啓蟄」です。
寒い冬、地中に眠っていた虫達が暖かくなってモゾモゾと土の中から起きてくる日です。
私も、徐々に活動開始です・・・!
今年の冬は、近年にない大雪でした。
未だに朝晩は冷え込む日がありますが、今日雪片付けをしていたら、積った雪は「ザラメ」状態で、直ぐに崩れました。もう地面から伝わる熱は、厳しい冬のものではありません。
『春』は間近に・・・、そこまで来ています。
〔今日の写真は「カランコエ」です。〕

2005/03/04(金) 雛人形を片付けました・・・!
 今日は、県内でも普段積雪が少ないところまで雪が降ったようです。我が会津はそんなには積りませんでした。
でも夕方磐越自動車道は通行止めになった模様です。
東京に住んでいる娘から電話がありまして、10cm程度の雪が積ったとのこと、子供〔私から見れば、孫〕に雪玉を触らせたとの話が聞かれました。
うーん、全国的に冬型のお天気だったんですね・・・。
いつも冬型の所に住んでいますので、私としては特別な感じを抱きませんが、雪のないところに住んでいる人達にとっては10cmも積雪があれば、大変な大雪になりますね・・・!
夕方、帰宅してから雛人形を片付けました。
ひな祭りが終わったら、人形は早く片付けることとは、昔から、その子がお嫁にいくのが遅れるからとか云われています。
私はいつも思うのですが、もしもひな人形があっても飾らないお宅もあるかと思います・・・。そんな場合はどうなるのでしょうか・・・お嫁に行かないで一生独身で暮らすことになるのでしょうか・・・?
余談ではありますが、独身女性が増えていることも事実です。
決してセクハラのつもりで書いたのではありません、念のため・・・。
〔今日の写真は「雛祭りも無事終わって」です。〕
※片付ける前にもう一度撮りました。

2005/03/03(木) 『風邪』で会社をお休みしました・・・!
 今日は、ついに風邪でダウンしてしました。
一日中、家で寝ていました・・・。
うーん、本当に口惜しい限りですが、会社をお休みしました。
少し熱っぽい感じはしますが、体温計では平熱です。喉の痛みもありますが、身体がダルイのです。
こんなときは、身体の休養を取るしかありません。
今日の夕食には、女房がささやかな『ひな祭りのご馳走』を作ってくれました。
家族四人で美味しく頂きました。
そういえば、今回〔2月28日〕の検診で、私の父の回復は順調で食事制限が解かれました。
今までは、脂っこいものは一切駄目でした・・・。
お陰様で、私の食事に関するストレスもなくなりました。
決して贅沢しているわけではありませんが、ちょっとした揚げ物等も食べることができるようになりました。
主役の子供達がいない「ひな祭り」ではありますが、楽しい一時を過ごしました・・・。
皆さんのお宅でも、楽しい 「ひな祭り」が行われていることと思います。
いつの世でも親の気持ちは同じですね・・・。
我が子が一緒に暮らしていなくても、子供の健やかな成長を願う気持ちに変りはありません・・・!
〔今日の写真は「シンビジウム」です。〕
※日当たりの良い南側の窓際で、ひっそりと開花しました・・・。

2005/03/02(水) 本格的な『風邪』をひいたようです・・・!
 朝起きてみたら、喉が痛いのです。いよいよ本格的な風邪をひいたのかもしれません。
体調は万全ではありませんが、いつものように7時には家を出ました。
今日も所々、アイスバーンになっていました。冷え込みは未だに厳しいものがあります。
無理をして出社したのがいけなかったのかもしれません。
背筋がぞくぞくするような感じ、頭が重い感じ、胃の辺りが痛い感じ・・・、これはいけないと思いました。
実は今日は我社を定年で退職される方の、激励会が予定されていましたが、急遽私は欠席させて頂きました。
幹事さんの計らいで記念品のみの参加とさせてもらいました。
そのようなことがありまして、私はいつもより3時間早く早退いたしました。
家に帰ってから、しばらくコタツに入って横になっていましたら、大分楽になったような感じがします。
風邪は身体を休めるのが一番ですね・・・!
今日はサイトのトップ頁の写真を『雛祭』に変えました。
いつの時代も、子供の成長を願う親の気持ちに変りはありません。
いつもと違うのは、今年は『会津の天神様』を二代〔私と長男の時代のもの〕揃えて飾ったことです。
〔今日の写真は「胡蝶蘭」です。〕
※家の中では本来の綺麗な色が出ないので、庭の雪を背景に撮影してみました。
雛飾りの中で、三人官女の真ん中の方は既婚者です。眉を剃り落とし、お歯黒をしているそうです。今朝のテレビで放送していたそうです・・・。このことは、初めて知りました。夕方女房から聞きました・・・。

2005/03/01(火) 『確定申告』お済ですか・・・?
 早いもので今日から3月です。
今朝も昨日に引き続き、氷点下6℃位まで気温は下がりました。
ハンドルを握る手の指先が冷たく痺れるように感じました。
最近は雪が多少ちらついてもすぐに消えてしまいますが、今年の寒さは平年に比べて厳しいような感じがします・・・。
我が社も会計年度末を迎えて何かと忙しくなる時期ではありますので、体調管理には万全を期さなければなりませんね。少しぐらいの風邪では、会社を休むわけにはいきませんから・・・。
それにしても、いわき地方では『菜の花』が咲いたと今朝の地元紙が報道していました。
我が会津はまだまだ、雪と寒さの闘いが続いています。うーん、このときばかりは本当に『福島県』の広さを感じます。
 さて、話題を変えますが、今は正に確定申告の時期です。
我が家でも細々とした医療費の領収書の集計を済ませて、ようやく昨日申告を済ませました。今回は昨年一年間の中では父の大きな入院がありましたので、所得税も還付を受けることになりました。
我が国は貴重な国民の税金で成り立っています。納税するのは勿論私たちの義務ではありますが、源泉徴収された一年間の税金の見直し、再計算の結果による「戻し税」を受けるのも権利であることは事実です。
今回は、我が家にとっては大きな『節税』となりました。
しかし考えてみると、細々とした医療費の領収書を月毎にまとめて、女房はよくこの一年間続けてきたと思います。
彼女は手先が器用であることは何度か日記に書いたことはありますが、実は家計簿をつけたり前述の領収書をとりまとめてパソコンに打ち込んだりするのも得意のようです。
もちろんExcelを改良して家計簿にしています。特別なソフトは使用していません。
今回も、自分で計算したものが国税担当者の計算したものと、ピッタシ合っていたと喜んでいました。
うーん、確定申告本当にご苦労さんでした・・・。
〔今日の写真は「アゲラダム」です。〕
※この花は、昨年の冬になる前にプランターに植え替えて、家の中でいま育っています。本来は一年草のようですが、栽培の仕方によっては越冬するようです・・・。 


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.