サイトではお伝えできない管理人の心情を、絵日記をとおして皆さんにお伝えします。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年2月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
最新の絵日記ダイジェスト
2005/06/14 『南郷村のひめさゆり』間もなくOpenです・・・!
2005/06/13 最低限の『ルール』は守って・・・!
2005/06/12 新しい『Blog』を作りました・・・!
2005/06/11 『ひめさゆり/2005』今が旬です・・・!
2005/06/10 『ひめさゆり』ようやく見頃となりました・・・!

直接移動: 20056 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 月 

2005/02/16(水) 今朝は『地吹雪』がありました・・・!
 いったんは近付いた春ですが、今朝からの猛吹雪でまた冬に逆戻りの感があります。
本当に・・・というと変な言い方ですが、久し振りの地吹雪を体験しました。
車から降りて会社までは約7分程度歩くのですが、傘を差していても顔に当たる吹雪の冷たさを凄く感じました・・・。
磐越自動車道も吹雪のために渋滞を起こしたようです。何度か今日みたいなお天気を繰り返さないと春にはならないことは十分承知していますが、吹雪くのだけは嫌ですね・・・!
何故って夜間の運転は本当に怖いんです。吹雪いて道路の路肩が見えなくなったり、或いはフロントガラスに吹雪いてくる雪を見ていますと、何となく蛇行運転したくなるというか、目がおかしくなります。吹雪の夜は雪を直視しないように運転することが大事です。
あーそうそう、この現象って雪とは関係ありませんが、距離の長い高速道路のトンネルを運転しているときに、トンネルの側壁をずっと見たときに、または中央分離帯のポールをずっと見つめて運転したりすると、吹雪の時と同じような現象に陥ります・・・。
話は脇道に逸れましたが、今でも私は長いトンネルは苦手です。昔の北陸自動車道は対面交通の長いトンネルがポール一本で区切られていて、トンネルが連続してありました。
あれって私にとっては最悪でした。今は追い越し車線もある立派なトンネルになっていますので大丈夫ですが・・・?
 いま職場では風邪が流行っています。何とか風邪だけはひかないように注意しています。
実は今週の金曜日に、東京にいる初孫の『駿』君に会いに行く約束になっています。
まるっと8ヶ月を過ぎましたので、随分と大きくそして可愛くなったことでしょう・・・!
病気ひとつしない孫に移したら大変ですからね、職場の皆にも私には移さないように話しています・・・。
私の顔を見るなり・・・人見知り(会津の方言では「かめる」)するのでは、と思っています。
「人見知り」もその子の人格形成の過程では重要な意味を持つと、女房から聞いています。
そういえば、私の長女は父親である私をも人見知りしていましたよ・・・(^o^;)
〔今日の写真は「会津の天神様」です。〕
※雛祭りは、女の子のお祭りですが、そのときには男の子のお人形も飾ります。
昔から、菅原道真公に肖り「頭が賢くなりますように・・・!」との祈りがこめられています。
元祖会津の天神様は、『紅白の張子人形』です。
写真に写っています古いのは私の時代のもので、ケースに入った立派なものは息子の時代のものです。

2005/02/15(火) 『春』は少しずつ近づいて来ています・・・!
 今朝は会社への出掛けに細かい雪が降っていましたが、積もることも凍結することもなく、順調な通勤ができました。
車の窓から見える道端の雪も本当に少なくなってきました。春が少しずつ近づいて来ているのが身体でわかるようになりました。
たとえ朝の気温が氷点下になっても、大寒のときのそれとは違うような感じで、何というのか身体の芯から冷えるという感じが少なくなっています。
私は元々『寒がり』なのですが、職場でも作業着を着ないで仕事が出来るようになりましたし、家にいても衣一枚少なくなりました。
 さて話を変えますが、今日の検索語句で多かったのが山形県の『どんでん平ゆり園』が結構いらっしゃいました。ここのゆり園はかなりの種類のユリが植えてありまして、私は去年・一昨年と二度訪れました。お土産にユリの球根を買いまして、我が家の庭に今でも植えてあります。咲き方にも特徴があって、上向きに咲いていたような記憶があります。
ちょっとこの辺では見られない色鮮やかなユリに出逢ったときの感動を思い出しました。
うーん、これからも素晴らしいところがあれば喜多方に限らず他県の情報でもどんどん当サイトでPRしていきたいと考えています。
そういえば昨年夏に訪れた宮城県三本木町の45万本のヒマワリ畑は、すごい迫力でした。
まるで映画の銀幕の中からソフィアローレンが出てくるような錯覚さえも感じました。
今年は何処に行きましょうか・・・、今から考えるのが楽しみです。
〔今日の写真は「一日遅れのバレンタイン」です。〕
※今日帰宅したらパソコンの前に、女房からのメッセージが添えらたチョコレートが置いてありました。
とても嬉しく思いました。一日遅れがまた素晴らしい・・・!

2005/02/14(月) 焦らず、『春』を待ちましょう・・・!
 昨夜から吹雪いていた雪も、今朝起きてみたら積もっていませんでした。
やはり地熱が上がり、少しずつ春になってきているのかもしれません。
ただ道路はツルツルの鏡面仕上げになっていました。今朝の通勤は本当に久しぶりに緊張しました。
雪国会津ではこんなときは皆がノロノロ運転になります。時速20km程度くらいしか出てなかったように思います。
もうちょっと早くても良いのになぁ・・・と思いながらも会社へは8時10分頃には到着しました。時間的には余裕なのですが、車の運転が一時間を越えますと、緊張感からか疲れが出てきます。
三連休明けの月曜日はなかなかコンディションを取り戻すのには時間が掛かります。
仕方ないですね、私は平社員ですが会社でも歳だけは上から数えた方が早いわけですからね・・・。
 話は変わりますが、この三連休天気は良くありませんでした。写真撮影にも適さないような状況でしたので、家でゴロゴロしていました。私としては珍しいことです。
パソコンのマウスは右手に持っていましたが、何故か創作意欲が沸いてこないのです・・・!
普通でしたらホームページのリニューアルを考えたり、いろいろなサイトを見て面白い技があればそれが活かせるかどうか研究するのですが、それもしないで部屋(私の居場所は畳3枚分)の中でただボーとしていたような感じです。
最悪なことに連休の三日目は午前中から寝て、そして昼食をとってから午後も寝てました。
これって何なんだろう、『燃え尽き症候群』なのかもしれません・・・!
今までただがむしゃらに写真を撮って、そしてアップしての繰り返しでした。
ここにきて二週間程度お天気がイマイチなので写真の成果もサッパリです。そんなことが焦る気持の原因になっていたことは事実です。逆に言えば完璧な冬景色を捉えたいという願望が強かったのかもしれません。ここにきて、写真は『偶然との出逢い』であることを忘れていました。そんなに何度も機会があるわけではありません。逆に言えば数少ないチャンスを如何に写真に活かすかです・・・!その感性を養うことが大事です。
焦る気持からは何も生まれては来ません。
まだまだ春が来るのには時間があります。
うーん、焦らず待つことにいたしましょう・・・!
昨日のことを反省した一日でした。
〔今日の写真は「春を待つ心」です。〕
※この写真は女房が写しました。南側の雄国山麓捉えています。

2005/02/13(日) 『蔵のまち喜多方冬まつり』のご案内・・・!
 今朝は、ダイヤモンドダストが見えました。
氷点下7℃位まで最低気温は下がったと思います。
一日中曇り空でしたので、今日は写真撮影を行いませんでした。
何をしていたかと云いますと、何もしないで一日中というと大袈裟ですが、
午前中も、午後も『昼寝』をしていました。
夕方から『蔵の町喜多方』に関することを、index頁に英文で表現しました。
最近、アメリカ・香港・韓国・・・等からのアクセスが多いものですから、一応というと失礼ですが、代表的な喜多方に関する表現をパンフレットから探して、英文で打ち込みました。もちろん私が英訳したわけではありません・・・。
 さて話は変りますが、今週の19・20日の土日にかけてラーメンフェスタが行われます。
これは、喜多方市制施行50周年記念事業のひとつとして『蔵のまち喜多方冬まつり』のメーン行事です。
札幌・博多・久留米・名古屋・喜多方ラーメンが喜多方プラザ文化センター前特設会場で午前10:00〜17:00まで行われるとのことです。
この他太鼓フェスティバル、喜多方物産展等も行われます。
〔今日の写真は「蔵のまち喜多方冬まつりのポスター」です。〕

2005/02/12(土) 『Green Tourism』とは・・・?
今日のお天気も、曇りでしたが、寒い一日でした。
流石に日中の気温は最高-2、最低-7℃でした。寒いはずです・・・!
Green Tourism」とは、都市に生活している人たちが緑豊かな農山漁村でゆっくりと滞在し、訪れた地域の人々との交流を通じて、その自然、文化、生活、人々の魅力に触れ、さまざまな農山漁村の体験などを楽しむ余暇活動のことをいいます。
ちなみにヨーロッパでは、そのような余暇の楽しみ方が、週単位でまとまった休暇がとれる年次有給休暇制度の確立にともなって定着しているそうです。
昨日行われたシンポジウムは「雛人形を飾る」ことで、取材の機会を逸しましたが、簡単に言いますと前述したことのようです。
いま、私が大事だと考えることは、都会の子供たちも田舎の子供たちも、土に親しむ機会がほとんど無いことです。
小さな野菜の種を蒔いて、水を与えて、収穫するまでの一連の流れを土地の人たちと互いに喜び合えることが、本来の趣旨だと私は思います。
私も女房も、これから少しずつ都会の『』に、自然の大切さを教えたいと思います。
先ずは、純白な冷たい『雪』に触ったときの顔が見たいなぁ・・・!
私も女房もこれからは、時間が十分に取れるようになると思います。
少しずつ、機会があれば自然に親しむ機会を作ってあげたいと思っています。
〔今日の写真は「Green Tourism会場の一場面」です。〕

2005/02/11(金) 嫁いだ長女の『雛人形』を飾りました・・・!
今日もドンヨリとした曇り空です。
喜多方プラザ文化センターで行われる『全国グリーン・ツーリズム交流会喜多方大会』会場を午前中に取材しました。
私が興味あったのは、「遊んで・食べて、知恵を学ぶ喜多方の冬三昧」の体験コーナーでしたが、実は私の勘違いで喜多方プラザでは行っていませんでした。
プラザ前駐車場に8時30分集合して各会場へ分散して行われたようです。
私が午前10時そして11時の2回会場を訪れましたが、体験コーナーの雰囲気は無く、午後に控えた公演そしてシンポジウムの会場準備をするスタッフの方々が大忙しそうでした・・・。
うーん、私としては本当に残念でした・・・。
でも会場の写真は撮影してきましたので、後日写真とともにグリーン・ツーリズムの大切さを書きたいと思います。
今日は雄国山麓の写真を久し振りに撮影して、本日『冬の訪れ・・・』のコーナーにアップしました。
午後からは、嫁いだ長女の雛人形を女房とふたりで飾りました。しみじみ昔のことを思い出しながら、2時間くらい掛けて飾りました。
雛人形が入っていた箱の下には昭和53年3月3日付けの新聞紙が敷いてありました。今では本当に懐かしい記事が書いてありました。
〔今日の写真は「我が家の雛人形」です。〕
今年は、東向きに飾りました。決して意味があるわけではありません。
家族が毎日雛人形と向き合える方角が東なのです・・・。

2005/02/10(木) 『第9回福寿草まつり』のご案内・・・!
今日もドンヨリとした曇り空。
徐々に最高気温も上がってきているようです。
私のサイトを訪れる方も『福寿草』
を検索語とした方が大変増えてきました。
そこで私のオリジナルエッセイを添えて、ご案内したいと思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
厳しい冬の名残の雪も融け始め
土の中から可愛らしい蕾がひょっこり顔を覗かせる
人々は長寿や幸せを招くと珍重する
縁起のいい花、それが福寿草・・・!
ときには枯葉をも跳ねとばし
林の中からひょっこり顔を出す
可憐さと力強さを兼ね備え
春の光をたくさん浴びて
野原一面を黄金色に染める花
飯豊の郷、沼ノ平にいち早く春の訪れを告げる花
これは自然界からの贈り物・・・
そっと耳を澄まして眺めてください
力強い春の息吹が聞こえてきませんか・・・
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
山都町『第9回福寿草まつり』のご案内・・・!
開催期間 3月20日(日)〜4月3日(日)まで
開催場所 会津山都町沼ノ平
お問い合せ先 山都町商工会 
       http://www.akina.ne.jp/~yamatosk/pc/
〔今日の写真は「昨年の福寿草まつりから」です。〕

2005/02/09(水) 少しずつ『春』に向かっています・・・!
今日は最高気温が6℃まで上がりましたので、暖かい一日でした。
今日一日で今まで降り積もった雪も随分と沈んだような気がします。
やはりお日様の力には敵いませんね、地面から湯気が出ていました。
少しずつ春に向かっていることは事実です。
ところで季節を問わず私の悩みの種である、持病の『アレルギー性鼻炎』を根治するため、市内の耳鼻咽喉科へ行きました。
さすがに今の時期はインフルエンザの患者さんや風邪の患者さんが多いため、私も用心してマスクを着用して診察の時間を待ちました。
先生からアレルギーについてお話を聞きました。
私の場合は花粉症ではありません。
症状はほとんど似ているのでしょうが、季節を問わないのが私の場合です。
疲れからその症状になるときもあるとのこと、要するに何が原因というのが特定できないそうです。
確かに写真撮影のために杉林の中へ入っていっても、スギ花粉等は全然なんとも感じません。
ただ、一旦クシャミが出始めますと、仕事をしていても、家にいてももうどうにも止まらなく鼻水が出てきます。
ひどい時は一日でティシュボックス半分くらいの量を使ってしまいます。
鼻の粘膜が過敏になって、夏場ですと遠くからの『雨の匂い』を感ずるほどです。
私が感じると大体5分以内には雨が降ってきたこともありました。ようするに雨が地面に降って舞い上がる埃を感じるのでしょう。
いい年したオッサンが鼻水を垂らしているのを人前にさらすことは、絶対避けなければなりません・・・。
そのようなことがありまして、今日は会社をお休みしました。
午後に家の前の道路の氷をトグワで割りました。
車庫入れのときに氷があると思うようにハンドルが切れないからです。
そのあとも別の病院へ定期通院してきました。結構忙しい一日でした。
〔今日の写真は「雄国山麓の今日の様子」です。〕
※雄国の雪は田んぼに沢山ありますが、それでもどことなく春の訪れを感じることができました。
お天気がどんより暖かかったせいか、雄国山がクッキリ見えないのが残念です。

2005/02/08(火) 『たった一枚の掻き揚げ』から・・・!
 今日のお天気はドンヨリとした曇り空。
今朝は私としては本当に珍しく朝寝坊をしました。女房に起こされて気が付いたら6時15分、急いで起床して朝食を済ませましたが、会社へ出掛けたのは7時10分になりました。それでも道路は凍結することもなく、いつもの8時には会社へ到着しました。
これからも何度かは吹雪いたり雪が積もったりとお天気は荒れることがあるとは思いますが、間違いなくほんの僅かではありますが春に向かって進んでいるような感じがします・・・。
 ところで我が家では父が退院(先月16日)してからというものは、完璧な油抜きの食事になっています。揚げ物(トンカツ・チキンカツ・天麩羅)類は一切禁止されている状況です。女房と休日にスーパーに買い物へ行きますと「お惣菜コーナー」の前を通りますが、美味しそうな匂いが漂っています・・・。
実は昨日の朝女房と口論しました。とうとう私の口から、たった一枚でもいいから『掻き揚げ』が食べたいという言葉がでました。女房は、そんなに食べたいなら夕食に、あなたの分だけ揚げる・・・、と目に涙を浮かべて私に反論してきました・・・。
うーん、これには私も参りました。会社の帰りにスーパーに寄って買ってくるからいいと、その場はなんとか静めましたが、食べ物のストレスを感じながら昨日一日は仕事をしていました。
帰りにスーパーに寄って、二枚一パックの掻き揚げ(200円)を買って帰宅しました。
父の前では食べることは出来ないので食事の時間を30分程度ずらしてから食べようと思って帰宅しました。
帰宅すると父は既に夕食を食べていました。父は食前の薬を服用する関係で、夕食は6時30分と決めています。私が夕食のテーブルを眺めると、な、なんと各人の皿に掻き揚げが載っていました。父の分は油が使えませんのでカボチャを焼いたりして工夫を凝らし、見た目は天麩羅のように見えました。
それを見たときに、私は女房にはすまないことを話してしまったなと半分後悔しました・・・!
私も贅沢できる性格ではありませんので、豪華な食事なんては不似合いなんですが、もしも食べたいときがあったなら、時間差で食事をする以外にないような気がします。
今日は変なことを書きましたが、食のストレスとは大変なものです。
でもいろいろな面で苦労している女房には、昨日のようなことはもう口に出さないように心がけるつもりでいます。
〔今日の写真は「危険な屋根の雪」です。〕

2005/02/07(月) 『背筋』がゾッとしました・・・!
ようやく猛威を振るった雪も落ち着いてきたようです。
今回の土日に『雪片付け』を各々約1時間程度、汗をかきながら行いました。
お陰で週初めの今日の私は、疲れ気味です・・・!
何というのか身体全体から力が抜けて、脱力感というか・・・疲れた感じがします。
それでも昨日の午後に二階の東側の屋根の軒先に大きく固まった氷塊を、やっとのおもいでモップの棒で叩き落とすことができました。氷塊は一階の屋根にバウンドしてから、私の屋敷を越えて道路に飛び出しました。通行人も、車も通ってなくて幸いでした・・・!
落ちた氷塊はふたつに割れましたが、その片方ですら両手で持ち上げないと動かせないほどの重さがありました。
今あらためて考えますと、背筋がゾッとします・・・。本当に何事もなくて良かったです。
屋根の上で自然に融かせれば良いのですが、放っておくと雨樋を壊したり、不慮の落下事故等につながる可能性が大だからです。
 ここのところお天気の具合が悪いので、写真もコントラストの少ない写真だけです。
もちろん冬の写真は色のないモノトーンの世界だけに難しいのですが、余り冴えません。
これから少しずつ、焦らずに雪解けになるのを待ちましょうかね・・・。
〔今日の写真は「雪と風の造形」です。〕

2月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.