サイトではお伝えできない管理人の心情を、絵日記をとおして皆さんにお伝えします。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2003年9月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2005/06/14 『南郷村のひめさゆり』間もなくOpenです・・・!
2005/06/13 最低限の『ルール』は守って・・・!
2005/06/12 新しい『Blog』を作りました・・・!
2005/06/11 『ひめさゆり/2005』今が旬です・・・!
2005/06/10 『ひめさゆり』ようやく見頃となりました・・・!

直接移動: 20056 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 月 

2003/09/30(火) 名も無い花にも「学名」はありました・・・!
ここのところ気になっていた植物があります。蔵の写真を撮っても、傍に背丈の高い「キク科の植物」らしいものがありました。
何ていう名前だろう。22日の日記にも書きましたが、それからは私特有の「気になり病」が始まりました。家には図鑑もないし、そうだ、インターネットで調べようと思ってたった今まで夢中で探しました。〔只今の時間21時39分〕ようやく解りました。背丈が高いというところから、ほぼ間違いないのではないかと思いました。以下は「雑草図鑑」からの抜粋ですが、興味がある方はお読みになって下さい。
〔今日の写真は「オオハンゴンソウと蔵とコスモス」です。〕
オオハンゴンソウ Rudbeckia laciniata L.
多年草 (H)  北アメリカ
 茎は高さ1〜3 m,無毛で粉白色,上部で分枝する。下葉は柄があり,羽状に5 〜7 裂し上部の葉は3 〜5 裂し最上の葉は全縁である。上面無毛,下面には短毛がある。頭花は長い花茎の先につき径5 〜6 cm, 花床は半球形,舌状花は黄色で10〜14個,後に下垂する。緑黄色の筒状花は多数,花床の鱗片はへら形で先は切形から円形,背面上部に密毛がある。総包片は葉状で2 列に並ぶ。果実は4 稜があり,長さ5 〜6 mm, 扁平,冠毛は冠状で少数の歯状突起がある。花期は夏〜秋。明治中期に渡来し,日本各地に野生化,北海道や長野に大群落が見られる。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.