畑にっき★2003★
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年1月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2004/01/31 取りあえずは一旦終了!
2004/01/29 畑を耕す
2004/01/23 丸ハゲ野菜たち
2004/01/17 葉モノの畝(うね)
2004/01/10 変な大根(笑)

直接移動: 20041 月  200312 11 10 9 月 

2004/01/31(土) 取りあえずは一旦終了!
ほぉ〜〜畑がぜんぶ終わった。
1年長かったような短かったような。
しかし途中で通い切れなくなった時は
けっこう辛かったなぁ。
まだ初夏だったので成長がよい上に
冷夏でどんどん荒れるし。
夫は当てにならないし。
自分のペースではなく言われた通りに作業しないとなので
それがね。。
ま、だからこそあれだけ収穫があるのですが。
(野菜には適時というものがあるのです)

抽選良い場所があたりますよーに!

2004/01/29(木) 畑を耕す
2日連続で畑を耕す。
でもお天気がいいし最近すっかり運動不足なので
ちょうどいいかって張り切ってGO!
まだレタスもメキャベツも小さかったけど
もう収穫しないとしょうがないので全部抜いてきた。
メキャベツは以外とがっちり付いていて
ひとつひとつ取るのが大変でした。

何故かこの時期の野菜ってやけに根が深く長く伸びている。
ラディッシュなんか根っこが10cm以上もあるの。
上には伸びるの遅いのに。
土の中のほうが暖かいせいかな。
それとも厳しい環境で必死に生きようとしてるのかしら。。

2004/01/23(金) 丸ハゲ野菜たち
やられちゃいましたよ〜〜〜。
どうやら鳥の襲来にあったらしい。
白菜も大根葉もブロッコリーも
メキャベツも外に出てるのは
ほぼ全部食べられちゃった。
でも水菜だけ無事だった。何故?

見渡すとの畑でもブロッコリーの葉は
特にやられていたみたい。
美味しいのかな。

それにしてもあと1週間って所で
こんな目に遇うとはね〜〜〜(>_<)
つくづく自然は厳しい!のでありました。

2004/01/17(土) 葉モノの畝(うね)
トンネル栽培してる葉モノの畝。
ビニールを開けるとこんな感じで
ほうれん草(西洋と日本)
小松菜・春菊・が植わっている。
ので最近はずっと葉モノ買ってない。
お正月前後は野菜が高騰しがちなので助かりました。

そうそう御節の人参・里芋なますの大根も
お雑煮用の小松菜も自家製で作ったのだ(^^)v

春菊も若採りすると柔らかくてアクがないため
苦いのがダメだった夫もいけるようになった。
白菜も生がみずみずしくて美味しい。
作っているからこそ味わう事が出来るこの旨さ。
しみじみ感動です。

2004/01/10(土) 変な大根(笑)
今日の作業
<大根8本収穫・白菜6個収穫・活性剤撒き>

久々に夫と畑へ。
大量に収穫なので車を出してもらう。
白菜は紐を巻いた方がぼろぼろになっていた。
大根は三浦は見事に巨大だったけど
練馬がめっちゃ細いわ変形してるわで散々。
沢庵漬けにする予定が〜〜〜。
しょうがないので三浦と練馬2本づつでやるか。

変形大根はスライサーでカットして切干大根に。
残りの4本は普通に紐でつるして干し
白菜は干して漬物に。
連休だというのに保存食作りに奮闘。

でもなんと風が強くて干した白菜が
土まみれになっちゃった。
かなしーーー。洗って翌日干したら雲ってて乾かなかった。
のでもう1日かけてようやく干しが終了。
こんなやり方で美味しく出来るのかな〜?

寒冷紗で覆っていた分を今頃ゆうらくに替える。
一つ穴のがあったらしい・・・もっと早く知っていれば〜〜。
真冬でもビニールトンネルにすれば葉モノは出来る。
道具は使い様ですなぁ。

2004/01/09(金) 今年初畑!
ちょ〜久々に畑へ。
年末は大掃除やらなんやで
年明けたら反動でだらだら過ごしてしまって
3週間は行ってなかった気が。。

おかげで大根が肥大してしまった。
聖護院大根、大きいと固くて
いまいちなのよ。

人参の葉が枯れてるので抜くのに
一苦労。でもすべて順調!
寒いと畑へ行くのも
つい億劫になりがちだけど
その分育ちが遅くて虫もいないし
いいかも(笑)

カリフラワーとカブはこれで最後。
残るは大根9本
(練馬4本聖護院1本三浦4本)
白菜10個・水菜2株・キャベツ2個
ほうれん草、小松菜、春菊、ネギが3本と言った所。
とうとう畑も今月いっぱいなので
計画的に食べて行かないとな。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.