3年理数科 クラス日誌
クラスでの出来事やその日の感想などを担任が書いています。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年9月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2005/03/31 最後に
2005/03/30 新潟大学教育人間科学部
2005/03/29 奨学金関係
2005/03/24 終業式
2005/03/23 新入生オリエンテーション

直接移動: 20053 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2004/09/30(木) 台風一過?
 台風一過、富山はそれほど甚大な被害もなくてよかったですが、私の心の中では大風が吹き荒れていました。英語Aの授業の最初に言ったように、あるいはクラス通信に書いたように、「このままではマズイ」という気持ちがものすごくあります。もう一度クラス通信や先日配った学年だよりを熟読し、気持ちも新たに頑張ってください。

2004/09/29(水) 残念ながら
 残念ながら明日の遠足は延期となってしまいました。台風の直撃ではしょうがないですね。焼きそばが「ラーメン」になってしまうのもどうかと思うので。
 遠足が来週の月曜日になったので明日は月曜日の日課となります。ここで曜日が変わってしまうと、テスト範囲にも影響が出るからです。間違えないように。

2004/09/28(火) 台風が..
遠足の日に台風が来そうですね。直撃か?って感じです。雨はともかく、風が強い場合はやっぱりまずいですね。どうなるのでしょう。

2004/09/27(月) 休みがなくて
 2人欠席でした。疲れがたまっている人もいるでしょう。加えてマークや9月模試の成績が返ってきて、精神的疲労(?)もたまりがち、でしょうか。ちなみに明日はオープン・実戦の結果も返ってきます。
 遠足が待ち遠しいですね。

2004/09/26(日) 解説を熟読するべし
 自己採点結果、いかがだったでしょうか。理数科と1組の結果を見て、国語が取れていない人が目立ちました。難しかったんでしょうか。理系で物理・化学が伸びていない人も気になります。英語はまずまず、でしょうか。難易度的には易しめだったようです。
 解答・解説の冊子を十分に活用しましょう(熟読してください)。答案が返ってきてから見直すことはもちろんですが、記憶が新しいうちに、なぜ間違えたのか、しっかり分析しておくことが大事。
 明日からまた授業が始まりますね。来週は遠足があります!遠足を楽しみに、まずはその前の3日間を乗り切りましょう。

2004/09/25(土) 9月進研模試(マーク)
 お疲れさまでした。1日目終了しました。明日は地歴・公民と理科ですが、理系で地歴と公民の両方を受けたい、文系で地歴2科目受けたいという人は、放課後、12:10から選択V教室で受けることができます。希望者は来てください。その際、受験カード(ピンク色)の変更をしなければならない人は適宜申し出てください。
 なお、今日言い忘れましたが、明日は12:10から(地歴・公民2or3科目受験者は受験後)自己採点をするので、

電 卓

を忘れずに持ってきてください。なくても計算は完璧、という人は持ってこなくてもいいですが。ただ、この前の生活実態調査の計算間違いの多さを考えると、電卓あったらいいですね。ちなみに携帯の使用は不可です。

2004/09/24(金) ビデオ鑑賞
 いかがでしたか?テストが続くので、ちょっと一息、気分転換になったのではないでしょうか。たまにはお腹を抱えて笑うことも大事かと。ただ、肖像権も無視して勝手に撮影し、無理やり流したので気分を害した人もいるでしょうね(特にバレーボール大会敗者の皆さん?)。すいませんでした。
 今後は、遠足、球技大会、そしてあまり関係ありませんが文活時に撮影を予定しています。撮ってほしい、と言う人は担任のそばに、撮ってほしくない、と言う人は担任から離れて行動していただければ。と言っても、こちらから近づいて行くかもしれませんが。

2004/09/23(木) 秋分の日ですが
 しつこいですが、学習計画立てましたか?勉強、やり始めていますか?
 それから、センターの志願票、書きましたか?受験料、振り込みましたか?
 もう、皆さんのご両親の心境です。担任と言えば、「親も同然」なのですが…。
 ただ、あまりにも「過保護」なのもどうかと最近思います。時には付き離すことも、本人にとっては必要なのではないかと。
 何はともあれ、常に先を見通し、やるべきことを着々とこなして言ってください。例えば、願書、請求しましたか?志望校がある程度絞れているのなら、もう請求してもよいでしょう。テレメールのカタログをお配りしました。ネットで申し込みできます。

http://telemail.jp

送付されるのはまだ先かもしれませんが、早めに取っておきましょう。要項を見て、受験科目や定員の確認をしたり、案内を見てモチベーションを高めたりできるはずです。

2004/09/22(水) 9月模試終了
 9月模試が終わり、5限から授業というスケジュールで、体力的には結構辛かったと思いますが、明日は休みなのでゆっくり休んでください・・・と言いたいところですが、進研も近いので、明日の学習は大事・・・ということは、ゆっくり休めるのは今日の夜だけですね。
 ただ、今日最低限やってほしいことがあります。(察しはつくと思いますが)それは2学期中間考査までの計画表の作成です。今日の放課後、理数科以外の人で、私のところに「先生、中間までの計画表作ってくれませんか?」と言いに来た人がいます(2人)。もちろん理数科で配ったものの残部をあげましたが、もうすでに次に頭が向いている人がいます。皆さんも、取り掛かりを早くし、着々と学習を進めていってください。

「明日でいいわ」

と言っていると、だんだん遅れていって、気がついたら中間の1週間前、あわてて計画を立てようとして、あまりにも無謀な計画に愕然とし、あたふたしながらも半ばあきらめ気味で試験に突入、という、今までに何度も経験した最悪パターンに陥ってしまいますよ。なんとしても今日計画を立ててください。まだ具体的な範囲はわからない、とは言うものの、おおよその範囲はわかるはず。「学習のしおり」の進度表も参考にしてください。今ならまだあと3週間あります。

2004/09/21(火) 9月模試1日目
 9月模試1日目でした。今から英語の採点をやろうかと思っております。コメントは、採点後に…。もう1日頑張れば、祝日です。気合いで乗り切ろう。
 今日、「B平均検討会議」なるものがありました。出席者は学年の先生方です。生徒一人ひとりの志望校とB平均による換算点、基準点との差を見ていきます。担任が一人ずつ説明し、他の先生方がコメントを述べられます。明日もあります。
 

2004/09/20(月) 9月模試とHRの質問
 明日が9月模試、ということで、今日はホームリーダーの質問攻め、でした。と言っても、メールでの質問の返信をしたのですが。
 英語科通信で、アシモフのFAQがインターネットで見られる、ということをお知らせしましたが、読んでいない人が多いようです。PCがなくて見られないのかもしれませんが。FAQに書かれてあるのと同じ質問がよく来ます。その都度答えを返信しているわけです。疲れます。が、皆さんが今この時間にも頑張って勉強している、と思えば、自分も頑張ろう、という気になります。
 言い訳しますが、明日からは採点や会議も待っているので、土曜自学講座の英語難関コースの英作文の添削(半分だけやれました)と、志望校調査(用紙A)のコメント付きコピーの返却は若干遅れそうです。ご了承ください。

2004/09/19(日) 担当者の人はうすうす感じていたでしょうが…
 午前中に東京駅を出発し、14:00頃には富山に着きました。
 帰りは、やはり2階建ての「MAXとき」だったのですが、列車が出発してしばらくしてから、皆さんへのお土産を買うのを忘れたことに気づきました。すいません。言い訳ですが、今日は帰るだけだったので、全く緊張感もなく、頭も働いていませんでした。その証拠に、地下鉄の大手町の駅から東京駅へ歩いていく途中、道を間違えてしまいました。「JR東京駅」の表示を頼りに歩いていたのですが、途中で見落としてしまいました。何度行っても覚えられないものですね。
 自宅に帰り、早速留守録しておいた「ハッピータイム」を見させていただきました。ちゃんと全員出ていましたね。多少罪悪感を感じつつも(私が感じるのも変ですが)、「まあ、本人たちにとってはよい思い出になっただろう」と妙に納得しながら見ていました。

2004/09/18(土) 東大入試研究会
 大手予備校某Kの主催する、「東大入試研究会」に参加するため、土曜自学講座を休講にして(すいません)、東京へ出張に来ています。主な内容としては、東大即応オープンの結果分析、東大の先生の講演、昨年度個別試験の分析(教科別)というものでした。
 大変参考になりました。また、受験した皆さんの結果ももらってきました。後日成績表が配布されると思いますが、結果に一喜一憂することなく、これまで通り合格を信じて学習を続けてください。
 ちなみに、行きの新幹線は「MAXたにがわ」でした。2階建てなのですが、残念ながら一階席でした。→

2004/09/17(金) 学習生活実態調査
 今日提出の実態調査ですが、只今データを入力中です。後日詳細な結果をお知らせしますが、ぱっと見たところ、理系の人は理科、文系の人は地歴の学習が足りないようです。教室の後ろの掲示板にも貼りましたが、今後いかに2次科目の中心となるそれらの科目を頑張って伸ばすか、が非常に大事。面接で述べた通りです。
 9月模試まであと4日。結果を出してください。

2004/09/16(木) 9月面接終了
 終了しましたが、もっと話がしたい、という人はいつでも遠慮なくどうぞ。それから、「B平均の志望大学調査および9月面接資料」(調査用紙@)を出してもらいましたが、後日コピーしてお返しします。計算ミス等があるものは直しておきます。また、あとどの教科をどれだけ上げればよいか、など、コメントを書きたいと思いますので、楽しみに(?)待っていてください。

2004/09/15(水) さわやかな1日
 すばらしくさわやかな1日でした。空は晴れ上がり、さほど暑くもなく、風も心地よくて、バーベキューにはもってこいの1日。30日が今日のような日になればいいですね。
 そんな中、今日の放課後は校長先生も出られる「学習懇談会」なる会議がありました。
 そういえば、9月模試まであと6日―みなさん「9月模試対応モード」になっているのでしょうか?ちょっと不安です…。

2004/09/14(火) ヘビが!
 今日、2組の授業のとき、教室のドアを開けたら、PCのあたりから「ヘビ」がこちらへ向かってにょろにょろと近づいてきました。「おーっ」とか言ってしまいましたが、よく見るとおもちゃのヘビに透明な紐がついていて、誰かが引っ張っていたのでした。他の先生の時にもやったそうです。富山高校でそんないたずらをするとは、なかなか勇気があるなあ、と思いましたが、受験生としてのストレスのたまる単調な毎日、そんな刺激的な出来事でもないとやっていられないのでしょう。大目に見ました。
 また、4組には、どういうわけかライオン(ポン・デ・ライオンとかいうらしいですが)やカブトムシがいますが、これらも何らかの刺激を求めていることの表れなのでしょうね。
 理数科ではそんなことはないですよね…。

2004/09/13(月) 50分7限授業
 今月末まで続きます。大変だと思いますが、大学へ行ったら、90分授業、というところが多いです。90分集中し続けるのはなかなか大変です。45分授業の時の倍ですよ。考えられますか?

2004/09/12(日) 土、日曜日の予定
 今後の土、日の予定です。
 9月18日(土) 土曜講座B ・・・担任出張です
   25日(土) 進研客観
   26日(日) 進研客観
10月 2日(土) 土曜講座C
   16日(土) 進路講演会(中間最終日)
   23日(土) 進研記述
   24日(日) 進研記述
   30日(土) 河合塾記述(3教科)・・・追加です
11月 6日(土) 河合塾客観
    7日(日) 河合塾客観
   13日(土) 土曜講座D
   20日(土) 土曜講座E
   27日(土) 文化活動発表会

2004/09/11(土) 土曜講座と運動会
 2学期2回目の土曜講座でした。私の授業は3,4,5時間目だったのですが、今日学校へ来るのが3時間目の直前だったのは、私事ですが子供の運動会があったからでした。開会式、50m走、玉入れを見て速攻で学校へ行き、5限終了直後に小学校に戻りましたが、ちょうど全競技が終了したところでした。子供には言えませんが、本当は雨天順延になればいいと思っていました。そもそも、小学校の運動会と言えば、普通日曜日だろ、と思うのですが。ちなみに、学習発表会も土曜日で、土曜講座とぶつかっています。なんとかして、という感じです。

2004/09/10(金) 遠足の計画
 9月30日に、立山山麓家族旅行村でバーベキューを行いますが、今日のホームルームでは班決めと、班ごとの打ち合わせがありました。
 4班編成なので、1班9〜10人と結構多いです。せっせと焼かなければなりませんね。また、メニューとしては、やはり焼肉、焼きそばは外せないでしょう。というか、失敗が少なそうですね。あと(個人的な好みですが)焼き鳥や焼きおにぎり、なんていうのもいいと思います。
 去年の3年生は吉峰で、肉や野菜があらかじめ与えられた状態でのバーベキューだったそうですが、今年は班ごとにメニューが違うので、面白そうですね。
 その昔(20年ほど前)、遠足として、今はなき大川寺遊園地の近くの川原でバーベキューをやりましたが、その時は材料も鉄板も全て持参し、川原の石でかまどを作り、その辺の木を集めて、火を熾すことから始めました。つい最近までそのような形態でやっていたそうです。今年もその案があったのですが、雨天のことも考え、家族旅行村でやることになりました。30日が楽しみですね。
 

立山山麓家族旅行村
http://www.kazokumura.co.jp/

2004/09/09(木) *****ケアレスミス多し*****<重要>
 今日、生徒指導部のアンケートをやってもらいましたが、マークミスが多いこと!無記名アンケートのため、仮の学年・組・出席番号がすでにマークカードに書いてあったと思いますが、その数字のマークを忘れている人が3人、右上の001(マークカード1枚目、の意味)の記入と、そのマークを忘れている人がなんと10人もいました。いかに担任の話を聞いていないかがわかります。
 というより、アンケート用紙を見れば、何をどうすればよいのかがしっかり書いてあります。要は読んでいないのです。あるいは、さっと目を通しただけで、熟読していないのです。大切な部分を見落としているのに、その部分は自分で勝手に想像して、読んだつもりになっているのでしょう。
 実は、こういうことは今回に限ったことではありません。4月からの校外模試では、データカードの記入ミスがあったり、答案に選択した問題番号を書き忘れたり、名前、学校名を書き忘れたり、と挙げればきりがありません。全員とは言いませんが、かなり多くの人が、注意力が欠如していたために大きな失敗につながりかねないミスを犯しているのです。
 担任はその都度、皆さんに直すように指示していますが、例えば入試本番ではそんなことはできません。現に、卒業生で、センターもまずまず、2次もほぼ完璧に解けた、という生徒が、どういうわけか不合格、という不思議な事例が多々あります。おそらく受験番号の書き忘れ(間違い)とか、自己採点ミスとか、解答欄が1つずつずれていた(=欄ズレ)とか、そういった本人の実力とは全く関係がないところに要因があるのでしょう。
 また、問題を解答する際も、しっかり問題を読まず、指示されている答え方をしていないために、答えは理解しているのに全く点数がもらえない、という人が多くいます。英語のテストでも、「日本語で書け」とか「記号で書け」とあるのに英語で書いてみたり、解答欄がずれていたりする人が毎回見受けられます。
 「先生、大丈夫ですよ、生徒指導部のアンケートと入試問題では、集中の度合いが違うから!」などという人がいるかもしれません。果たして本当にそうでしょうか?私は、そういったアンケートで記入ミスをしているような人は、必ず模試などで小さな失敗を重ねているような気がしてなりません。大きな失敗をする前に、ぜひ今日から、ケアレスミスをなくすようにする努力をしてください。

・書かれてあるものは、最後まで集中して読み、何をどうすることが期待されているのかをしっかり把握する。
・わかりにくければ、何度も繰り返し読んでみる。
・自分が書いたものが、本当にこれでよいのか、いろいろな角度から眺め、確かめる。

といったことに注意すればよいのです。気持ちの持ち方次第だと思いますよ。今日から実践してください。

2004/09/08(水) 疲れました
 毎日ではありませんが、夜、ジョギングをしています。といっても2.1km(微妙な距離)ぐらいですが。たったそれだけでも、今日は疲れました。さらに、今日はタイムを計り損ねたのでがっかり...。走り終えて時計のボタンを押したら、違うボタン(モード切替)を押していました。あほか。
 なぜ走っているのか?―健康のため?理数科全員合格祈願?それとも…。詳細は後日!

2004/09/07(火) 台風直撃
台風が富山を直撃しました。最大瞬間風速42メートルだそうで。雨はほとんど降らなかったのですが。みなさん、無事に家にたどり着きましたか?教室では「飛ばされないように早く帰ろう」と言いましたが、飛ばされることもさることながら、いろんなものが飛んできて、ぶつかる危険性の方を強調すればよかったと後で思いました。
 昨夜帰宅途中の車の運転は、なかなかスリリングでした。突風にあおられ、ハンドルは取られまくり。信号で停止すると、信号機が今にも倒れてきそうなくらい揺れていました。稲光も見えました。

2004/09/06(月) 教室の床
 業者の人にきれいにしてもらいました。ワックスが落ちるので、当分は水拭き禁止にしたいと思います。雑巾をぬらさないで、乾拭きしてください。みんなの教室です。できるだけきれいに使いましょう。
 とは言うものの、ワックス効果、どれくらい持つのでしょうか?

2004/09/05(日) 仮眠のすすめ
 最近、「仮眠の前にコーヒーを飲むと、すっきりと起きられる」という話を耳にしました。ネットで調べてみると、次のようなことがわかりました。ただし、これは「昼寝のススメ」なので、学校がある日はあまり現実的でないかもしれません。ただ、夕方や夜、眠くなったときにも応用できるのでは?

***********************************************************
 
 昼寝の場合、深い眠りに入る直前、寝入り後15〜20分で目覚めると最もリフレッシュ効果が高いとされる。研究班の堀忠夫・広島大教授(精神生理学)らは、大学生10人に寝入り後15分で起きてもらい、コーヒーの摂取や洗顔など、目覚めに良いとされる行為を試した。効果を確かめるため、脳波を測定して眠気の“残り具合”を調べた。
 その結果、最も目覚めが良かったのは、コーヒーを飲んでから昼寝をし、目覚めてから通常より明るい照明を浴びたケースだった。堀教授は「コーヒーを飲んでも、カフェインが脳に届くのに30分程度かかる。20分の昼寝なら、目覚めの頃にちょうど効き出す」と話している。』

★昼寝のススメ
http://www.white-family.or.jp/healthy-island/htm/repoto/repo-to137.htm

さらに詳しいものはこちら
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20010201/

2004/09/04(土) 新しいスタイルの土曜講座
 正式には「自学講座」ですが…。2学期1回目でした。各科目・各コースごとの授業で、参加自由、というものです。事前に希望を取りましたが、少なくとも私の授業(英語難関コース文系/理系、マーク対策コース)はほぼ希望した人全員が受講してくれました。
 難関コースは東大実戦模試の過去問をやりました。午後のマーク対策は、予想問題集から抜粋した問題を、その場で時間を計ってやってもらい、その後解説をしました。英語標準コースも含めて、プリントの残部がありますので、欠席した人、やってみたい人は職員室に取りに来てください。

2004/09/03(金) HR:バレーボール大会
 ホームルームでは久々のレクリエーションでした。掃除の班(男女混合)でのバレーボール大会、面白かったです。2試合ほど参加させてもらいました。バレーボールをやったのは久しぶりでしたが、どうにか足を引っ張ることはなかったように思います。
 優勝チームにはHR委員のS君から商品が授与されました。何だったんでしょうか。気になるところです。でも、決勝戦よりはビリ決定戦の方が盛り上がっていたのは、罰ゲームのせいですか?そのあたりの詳細を聞き忘れたので、詳しい人(S口君?)は、ぜひBBSに書き込んでください。
 思った以上にラリーが続き、白熱した試合が多かったです。10月21日は球技大会。期待できそうですね。しかし、そもそもバレーは3年生の種目に設定されているのだろうか…。

2004/09/02(木) 方言はおもしろい
 英語Aの授業で、例の「かかかかかかか?」の話をしましたが、方言というのはいろいろ笑わしてくれますね。 

 下サイトで、昨日の日記の内容を富山弁に変換してみました。ちょっと、というかかなり無理がありそうですが。

★富山弁変換マシ〜ン
http://www1.coralnet.or.jp/shima/toyama.htm

(変換後)
***********************************************************
いよいよ2学期のスタートですちゃ。3限目から普通授業となりましたちゃ。予習は完璧やったちゃでしょうか。
 今日、9月模試の計画表を配布しましたちゃ。ぜひ綿密な計画を立て、実行してくだはれ。また、計画表(エクセルファイル)はInformationのページからダウンロードできるようになっていますちゃ。うしなかした、という人(まだおらんと思いますが)、自分なりに修正したい、という人はダウンロードしてみてくだはれ。また、記入例を教室後ろの黒板に掲示しましたちゃ。見てくだはれ。
***********************************************************

 さて、青森弁の話も少ししていましたが、青森弁(津軽弁)では、1文字で多くの意味を表す、というのは本当のようです。
例えば、

「あ」 はい、え!、何?
「え」 家、良い
「か」 物を渡す、はい、どうぞ
「く」 食べる、食す
「け」 食べなさい、痒い、ください
「す」 〜する、行う
「な」 君、汝(古語)、あなた
「わ」 私、自分、俺、吾

★津軽語辞典 http://www.jomon.ne.jp/~ja7bal/jiten.htm

 よって、

   「なけ」

と言えば、

   「あなた、食べなさい」

ということになるのだと思います(たぶん)。面白いですね。ちなみに、大学時代、青森出身の友達の家へ行ったとき、その人が実家のお母さんと電話で話しているのを聞きましたが、内容がほとんどわかりませんでした。

2004/09/01(水) 新学期スタートと学習計画表
 いよいよ2学期のスタートです。3限目から普通授業となりました。予習は完璧だったでしょうか。
 今日、9月模試の計画表を配布しました。ぜひ綿密な計画を立て、実行してください。また、計画表(エクセルファイル)はInformationのページからダウンロードできるようになっています。なくした、という人(まだいないと思いますが)、自分なりに修正したい、という人はダウンロードしてみてください。また、記入例を教室後ろの黒板に掲示しました。見てください。

http://toyama.cool.ne.jp/tymhs200214/studyplan.EXE


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.