3年理数科 クラス日誌
クラスでの出来事やその日の感想などを担任が書いています。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2005/03/31 最後に
2005/03/30 新潟大学教育人間科学部
2005/03/29 奨学金関係
2005/03/24 終業式
2005/03/23 新入生オリエンテーション

直接移動: 20053 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2004/10/31(日) 十分休養を
中間、進研記述、河合塾記述が終わり、ほっと一息ですね。今日はゆっくり休めたと思います。いよいよ明日から11月。学年平均に入る、11月模試は15(月)、16(火)です。基本的には全範囲なので、勉強の仕方が難しい、という人もいるかと思いますが、自らが立てた計画通り、着実に学習を続けていってください。皆さんの真の実力が問われる試験です。

2004/10/30(土) 河合塾記述
 2次科目を中心に受験しました。どうだったでしょうか。
個人的な話ですが、今日は午前中、子供の学習発表会なるものがありました。例によって、ビデオ担当です。午後は職員室で仕事をしていました。

2004/10/29(金) クラス文集(CD-ROM版)作成
 と言っても、まだ構想段階、という人がほとんどだったのでは?ただ、中にはS君のように1時間で作ってしまい、すでに提出済み、という人もいますが。
 あの、そんなに凝ったものにする必要はないので。そんな時間もないですし。提出期限は2月1日としましたが、できれば11月中には作ってしまい、勉強に集中してほしいと思います。
 ただ、個人ページだけでは少し寂しいので、何らかの企画があればいいですね。編集委員会のようなものを立ち上げてもらうとありがたいです。

2004/10/28(木) 自ら求めて・・・学びたきものつどう
 今日Kさんから聞いたのですが、1週間に1回、放課後に選択V教室で、K先生に物理を教えてもらっているそうです。何でも、生徒から先生にお願いしてやってもらっているそうで、メンバーも数人いるらしいです。前向きな姿勢、すばらしいと思います。物理の補習(?)は、まさに「学びたきものつどう」の精神から生まれたものであり、これこそ本校生本来の姿だ!と思いました。

2004/10/27(水) 明日から面接
 B'平均を元に、明日から面接を実施します。換算点を計算した面接資料と、「栄光への道」を忘れずに持ってきてください。
 なお、面接計画を確認できます↓(携帯可)
http://i.tymhs200437.fc2web.com/interview.html

2004/10/26(火) 高校生さわやか運動
朝、東門に立ちました。こちらが声を掛けると、さわやかに「おはようございます」と返してくれる人もいれば、小さな声でうつむきながら「おはようございます」という人、中には全く無視する人もいて、様々でした。

2004/10/25(月) 疲れが…
 さすがに若いはずの皆さんにも、疲労の色が…。風邪をひいている人もいるようですね。風邪はひきはじめの処置が大切です。十分睡眠をとりましょう。
 今月は30日(土)が河合塾記述ですが、31日(日)は休みになります。ゆっくり休み、じっくり勉強してください(矛盾?)。ただし、東工大、一橋大のオープン模試があります。ううっ。

2004/10/24(日) 進研記述A
 ようやく終わりましたね。お疲れさま。まずはゆっくり休んでください。疲れているはずなのに、学校に残って勉強している人がいました。気合い入ってますね。あと、他のクラスの人ですが、「計画表ください」と職員室に来た人もいます。モチベーション、上がっていますね。
 モチベーション、と言えば、11月4日に2年生希望者対象で「東大の魅力とは」というタイトルでベネッセの方による、文字通りの「進路講演会」があります。場所は視聴覚室、時間は16:30〜17:30です。東大志望者はもちろん、そうでない人も、ぜひ聞きに行ってみては?勉強に対するモチベーションがグッと上がると思います。3年生が行ってもOK、という了解を2学年主任の先生にもらいました。

 話は変わって、球技大会のページをUPしましたが、数名の人が写真やらビデオやら撮っていたので、よかったらクラスの人に公開しませんか?Yahoo!Groupsでクラスのページを作りました。詳しくは、メニューページの「Y! group」をクリックしてみてください。各自登録しなければならず、ちょっと面倒くさいのですが、ファイルのやり取りなどできるようになるので、球技大会に限らず、各自が撮った行事の写真などを共有できると思います。よかったら、ということで。

2004/10/23(土) 進研記述@
 進研の1日目でした。どうだったですか?手ごたえ、ありますか?明日は問題の地歴・公民と理科ですね。夏休みに頑張ったことがようやく実を結び始める頃だと思います。よい結果が出るといいですね。
 私は今日は監督ではなかったので、家でのんびり...などどいうことは決してなく、自宅でひたすら11月模試を作成しておりました。やるべきことが次から次へと舞い込んできます。また愚痴になりそうなので、ここらでやめておきます。明日も頑張ってください。

2004/10/22(金) 球技大会
 盛り上がってましたね。ペイントしたTシャツとか、横断幕とか、「そこまでしなくても」と思うのですが、まあ、主体的に参加する最後の行事だから、盛り上がりたい、という気持ちもよくわかります。
 その点理数科は、落ち着いていました。しかし決して盛り上がっていなかったというわけではなく、それぞれの競技、応援に一生懸命頑張っていたように思います。38℃の熱でも頑張っていた人もいました。また、たとえ点差が開いても、最後まで懸命に戦っていた姿は立派でした。
 残念ながら各種目での優勝はありませんでしたが、ソフトボールは2位!よく頑張りました。
 個人的には、バレーボールとソフトボールに出ました。わがバレーBチームは2試合とも負けてしまいましたが、チームワークもよく、それぞれが一生懸命頑張っていました。私が多少(?)足を引っ張ってしまいましたが。ソフトボールは優勝チームの6組とやったわけですが、三振してしまいました。遅い球を打つのは本当に難しいです。が、先生相手に手を抜いてくれたのか、先生チームの大勝でした。
 帰りのSTでは、みなさん「ぐったり」でしたが、楽しい1日を過ごすことができたのではないでしょうか。今日はゆっくり休んでください。

本当にお疲れさまでした。

2004/10/21(木) 台風の爪痕
 すごかったですね。某ST先生のご自宅は、ずっと停電だったそうです。某TY先生のご自宅(新築)は、床下浸水だったそうです。某Y君は今朝まで小学校の体育館に避難していたそうです。実際、富山高校生で非難していた、という人は何人もいたようで、びっくりしました。ニュースで神通本町あたりの街路樹が何本も倒れている様子を見ました。本校周辺も木の枝や葉がたくさん落ちていましたね。皆さんの家は大丈夫だったですか?

2004/10/20(水) 球技大会の練習
 いよいよ明日が球技大会となりましたが、台風、過ぎ去ってくれるのでしょうか。
 今朝、実はバレーボールの練習をしました。メンバーになっているそうなので。7時には学校に来ていたのですが、朝バタバタしていて、結局第2体育館に行ったのが8時頃になってしまいました。30分ほど円陣パスをやっていました。
 それにしても、練習している人の多いこと。びっくりしました。各クラスとも、気合い入りまくり、ですね。今日あるクラスで聞いたら、なんとおそろいのTシャツを着て、はちまきを巻いて出場するそうで、すごすぎます。
 受験生にとっては1分1秒が大切なのですが、球技大会もやっぱり大切です。その辺の矛盾を解消すべく、「屁理屈」を述べましたので、よかったらBBSの方も見てください。

2004/10/19(火) 台風直撃その2
 遠足と同様に、台風が球技大会に直撃しそうですね。恐らくセンターの日は大雪でしょう。吹雪かもしれません。神様が試練を与えてくださっているのかもしれません。ものは考えようです。

2004/10/18(月) 巨大な計画表
 また新たな1週間が始まります。今週は球技大会もあります。気合いをいれて頑張っていきましょう。
 2学期末までの学習計画表を作りました。今回は、B4サイズで計6枚です。縦2×横3にしてテープ等で貼ってください。巨大な計画表になりますね。なんなら、横3だけでもいいかもしれません。
 最初に20セット印刷したら、あっという間になくなりましたね。今回希望制にしたのは、枚数が多かったというのもありますが、皆さんがどれくらいこの計画表を必要としているのかを確認したかったからです。いつも配布するだけして、担任の自己満足で終わっているのではないかと。ところが追加の10セットも売り切れ寸前だったので、かなりの人が持って行ってくれたことになります。ただ、持って行ったことと実際に利用することとは別ですが。
 ちなみに、手前ミソですが、この計画表は他のクラスの生徒にも結構好評なんですよ。早速今日も某2組の2人が職員室に取りに来ました。

2004/10/17(日) 昨日の記事について
 昨日の記事、実は今朝書きました。その日のうちに書くつもりだったのですが、あまりにも感情が乱れていたので、翌日、冷静になってから書こうと思ったわけです。しかし結局、書きながら昨日のことがよみがえってきて、腹立たしいやら悲しいやら、いろいろな感情が入り乱れて支離滅裂な文章になってしまいました。また、多少厳しい口調になってしまったことをお詫びします。ただ、言いたかったことはぜひ理解してほしいと思います。
 「たかがこんなことで」と思う人もいるかと思いますが、今後の皆さんの人生に関わる重大なことだと思ったので、掲示板の方に当日のクラス日誌へのリンクをはりました。まずは昨日の記事を読んでもらい、皆さんの意見を聞かせてもらいたいと思っています。例によって匿名でかまいません。本当はホームルームで話し合ってもらいたいぐらいのテーマなのですが…。

2004/10/16(土) 中間考査4日目と進路講演会
 中間考査が終わりました。学年集会がありました。なぜ開かれたのかをもう一度思い出して、気持ちを新たにして頑張ってください。
 午後はお決まりの進路講演会でした。専門的な内容の講演ではありましたが、「自分にとって何らかのプラスにしよう」という前向きな気持ちで聞けば、得られるものがたくさんあったと思います。しかし、そうでない人がかなり多かったような気がします。
 それ以前に、
サボるヤツ
許せません。なんと30人ぐらいいたようです。幸いにも、理数科にはいませんでしたが。中間が終わり、土曜日の午後でもあるし、サボりたい気持ちはわからなくはありません。しかし、これは「授業の一環」なのです。今日は土曜日ですが、14(木)の代わりなのです。当然私自身、今日も学校が閉まる19時まで学校で勤務しました。よって、彼らは授業(3時間分)をサボったことになります。
 許せないのは、午前中の学年集会で、「またみんなで頑張っていこう」と先生方が言われた直後に、彼らが学年の雰囲気を乱し、先生方の指導を無視するような行動にでたことです。そんなふうでは、私たち教員側も、今後指導していく自信がありません。
 自分さえよければ、という視野の狭い、自分勝手な行動に出る人が増えれば、学年全体にとっても、また彼ら自身にとっても大きなマイナスになることは言うまでもありません。今回のことで、「じゃあ私もサボればよかった」などと言っている人がいるそうです。それもおかしな考えですが、少なくとも、すでに学年全体に影響が出始めていることは確かです。また、正直者がバカをみるようでは絶対にいけません。
 当然サボった人は、それなりのペナルティを負うことになります。月曜日、厳しい指導があることでしょう。

 また、講演会を聞いていた人にも問題はあります。それは、「聞く態度」です。特に3年生の聞く態度は、これまでで
最低
でした。特に文系女子。司会をしていたので、よく見えました。よっぽどマイクで「やかましい」と怒鳴ってやろうかと思いましたが、講師の先生に失礼なのでやめました。その後学年主任の注意を受けたにも関わらず、1分もしないうちに、明らかに世間話をしているわけです。
 理数科の皆さんも例外ではありません。講演の後半ぐらいから、ざわざわし始めました。たかが1時間30分の講演です。大学の1限の講義と同じ時間です。たった90分の間、黙って先生の話を聞くことができないとは。腹立たしいというよりは、悲しかったです。
 これで3年生が進路講演会に出ることはありませんが、今後の芸術鑑賞会、文活、予餞会が非常に心配です。
 
 以前教室でお話したと思いますが、要は「状況判断」なのです。現時点で、自分が置かれている状況を適切に判断し、最善の行動ができるかどうかが大切なのです。的確な状況判断ができず、また自分がこういう行動をしたら、こうなる、というシミュレーションができない人が多すぎます。自分一人ぐらいが小さな声で話をしていても大丈夫、と思うのでしょうか。でも全校生徒が同じように思ったらどうなりますか。また、自分が話をしたり、寝ていたりしたら、講師の先生に失礼だとは思いませんか。自分が講師の立場だったらどう思うか、考えてみてください。
 話は多少変わりますが、毎日のSTで大事な伝達をしているときに話をしている人が多すぎます。担任はその分全員に聞こえるように大きな声ではなさなければならないわけです。担任に失礼だとは思いませんか。また、話をしながら私の話を聞ける人は聖徳太子ぐらいしかいないはずです。聞き漏らして、ST後に担任に聞くのですか。そしたら担任はまた同じことを言わなければならなくなります。加えて、話をすることで周りの人の迷惑になります。あなたの声で、あなたの隣の人が担任の話を聞きそこなったとしたら、どうするのですか。よく考えてみてください。
 「状況判断」がしっかりできる人は、勉強などでも成果を出しているはずです。

・自分の成績や学習時間・学習の方法などをしっかり把握し、
・先生が言われることをしっかり聞いて、
・どの科目をどの時期に、どのようなやり方で学習を行うかを綿密に計画し、
・持続的に学習を続けていけば、

成績が上がらないはずがありません。理系の理科、文系の地歴の学習時間が足りない、と言われましたが、まさしく状況判断ができていない人がいかに多いか、ということを物語っています。志望大学の受験科目と、各科目の配点比率を見れば、配点の高い科目に重点をおいて勉強しなければならないことは先生から言われる前にわかることです。この時期になってもそういうことを言わなければならないこと自体、おかしいです。公立高校全国トップ(英数国)、そんなプライドは捨ててください。先生方はとっくに捨てています。地歴・理科は全然足りません。
 話がそれましたが、とにかくしっかり自分を振り返り、自己が置かれている状況を適切に判断し、行動に移してください。

2004/10/15(金) 中間考査3日目
 中間考査3日目なのですが、最近、放課後にグランド、体育館、太郎丸公園等で球技大会の練習らしきことをしている人が結構いるとか…。一昨日も太郎丸公園でソフトボールをしている某組の男子を見ました。気合いが入っていますね。まあ、適度な運動はストレス解消にもなるし、勉強もはかどるような気がしますが、やりすぎに注意しましょう。疲れて寝てしまい、勉強できなかった、ということになれば本末転倒です。

2004/10/14(木) 家庭学習日
 休日出勤しました(皆さんは登校、ですが、私たち教員は出勤です)。質問に来てくれるかな、と思っていましたが、今日の英語の質問は、15:00現在で1人のみでした。メールの質問も数通。これからどさっと来るのかな?

2004/10/13(水) 中間考査2日目の小言
 前半2日が終了しました。テスト後、STをやったわけですが、その後の教室掃除、やってなかったですね。なぜ?Why?(以前も同じことがありましたね。)掃除当番だけの責任ではなくて、クラス全体に「テスト中は掃除しなくても…。」という雰囲気があるのでは?だから自分の机・椅子を誰も移動しようとしなかったのでは?これはあくまで私の推測です。はっきり言って、皆さんの気持ちがよくわかりません。テストとは言え、消しゴムのカスとか、結構ゴミ・塵など出ますよ。ぜひあさってはしっかりやっていってください。記念館掃除もやっていますよね。大丈夫ですね?
 
・・・というような小言は言わないようにしよう。

 ただ、私が一人で簡単な掃除をしていたら、教室掃除当番の人たちが数名が手伝ってくれました。あの状況で手伝ってくれなかったら、あるいは手伝おうという意志を見せてくれなかったらどうしよう、と密かに思っていました。さすが、です。

2004/10/12(火) 2学期中間考査1日目
 数・英(・世)と、文系の人にとっては辛い1日でしたね。まあ、3日も休みがあったから大丈夫、でしょうか。明日も頑張ってください。とここに書いても、忙しくてこの日誌を見ている人はいないかもしれませんが。
 今日の午後は、2年生の学年保護者会がありました。K田先生やS子先生が「あと1年(ちょっと)!」と叫んでおられる様子が目に浮かびます。1年が過ぎるのは本当に早いものですね。

2004/10/11(月) クリック募金
 ネットサーフィン(死語でしょうか?)していて、「クリック募金」というものの存在を知りました。これは、クリック募金サイト上の募金ボタンをクリックするだけで、無料で、募金ができる仕組み、だそうです。クリックした人に代わって、スポンサー企業がNPO団体に寄付をするので、お金は一切かかりません。ちなみに1クリックあたりの募金額は1円で、それぞれのサイトで1日1回しかクリックできませんが、ちりも積もれば、で、この募金に賛同した人が100万人いれば、100万円の募金となるわけで、多くの人を救うことができます。「飢餓撲滅」「エイズ予防」「環境保護」など、いろいろあります。これだったら、手軽に募金ができそうですね。

DFF
http://www.dff.jp/

2004/10/10(日) かつては体育の日
 10月10日と言えば、かつては「体育の日」でした。実際にはハッピーマンデーということで10月の第一月曜日の明日が今年の体育の日ですが、天気はあまりよくなさそうですね。
 1964年の東京オリンピックの開会式が行われた10月10日が体育の日に制定されたわけですが、それには天気が関わっていたようです。当時オリンピック委員会が気象庁に「「晴れた日のもとで東京オリンピックを開会したい。どの季節が良いか決定せよ」と出された課題に対して「一般的にスポーツに適した気温(18℃〜24℃)、湿度(30%〜70%)を検討した結果、台風や秋の長雨の季節が終わった10月10日に決定されたそうです。数字も10-10で覚えやすい、ということもあったのでしょう。

2004/10/09(土) 日直
 今日は日直で、午前中は事務室、午後は記念館管理室にいました。午前中、1,2年生は自学講座だったのですが、授業前から職員室前は質問する生徒でごった返していました。午後は多くの人が各教室や学習室で勉強していました。3年生数名から質問を受けただけでした。質問メールもほとんど来ません。これはいいことなのか、はたまた悪いことなのか。
 台風のコースがそれて、雨風がさほど強くなくてよかったです。関東の方はすごかったそうですね。

2004/10/08(金) あと99日
 センターまでいよいよ二桁、となりましたが、どうってことはないです。焦ることなく、記述の力をつけるべく、地道に頑張ってください。明日からの3連休は貴重ですね。明日私は日直なので、1日中学校にいます。質問のある人はどうぞ。記念館管理室か職員室か事務室にいるはずです。あるいは、校内を巡視しているかもしれませんが。

2004/10/06(水) 学校訪問
 要するに、教育委員会のえらーい先生方が、富山高校の現状を視察しに来られたわけです。3年理数科の「現状」も、しっかり見てもらいました。
 4時間目の終わりに来られたわけですが、今日の授業はあっという間に過ぎたような気がします。皆さんのおかげで無事公開授業を終えることができました。ありがとうございました。できれば、単語を読んでいるところを先生方に聞いてもらいたかったですね。
 5時間目、1年生の英語Tの授業が指定授業(研究授業)で、本校の英語の先生方も全員見学しました。ALTのDavid先生とのチーム・ティーチングでしたが、そこで使われた例文に、こんなのがありました。
We are very good teachers. That's why Mr. N came to see our class.
That's why〜の例文ですが、来ておられた教育委員会のN先生には大うけでした。さすがDavidです。
 6時間目はその指定授業の反省や、英語の授業全般についての討論(もちろん英語で)、7時間目はそれぞれの分科会に分かれて、学校の抱える様々な問題点を話し合いました。
 ちなみに、この学校訪問というのは、3年に1度あります。

2004/10/05(火) ◆◆◆緊急連絡◆◆◆
緊急連絡です。教室の後ろの黒板に貼ってあったのですが、10月6日(水)は学校訪問のため、特別時間割になります。見ましたか?
1限 △2
2限 人科
3限 △6
4限 英語A(公開授業)
5限 現
です。間違えないようにしてください。

2004/10/04(月) 遠足
 学校を出たときは雨が結構降っていたのですが、現地ではほとんど降らず、また帰りのバスに乗るころにちょうど降ってきました。タイミングが絶妙でした。
 無事にバーベキューができてよかったです。大いに楽しむことができたのではないでしょうか。私自身もたくさん食べさせてもらい、お腹いっぱいになりました。おいしかったです。また、各班いろんなものを作っていましたね。個人的には、我が班のお好み焼きがおいしかったです。
 さあ、次は21日の球技大会。その前に中間考査がありますが...。

2004/10/03(日) ゴールを目指して
 実は今日、マラソンを走りました。といっても、「リレーマラソン」ですが。「第4回富山あいの風リレーマラソン」(同実行委員会、富山新聞社主催)に、我が富山高校教職員チームが出場した、というわけです。リレーマラソンとは、その名の通り、42.195kmをたすきリレーするわけですが、岩運河環水公園内の特設コース(1周約2.1km)を20周します。1チーム2名から20名で、一人1周以上走り、1人が何回走ってもいいし、2周以上連続して走ってもいいことになっています。
 今年は180チーム、1,866が出場したそうです。我がチームのチーム名は"TYMHS"(ToYaMa High School)―そのまんまですな―で、12名出場しました。メンバーは、
 国語科:S井先生、I溪先生、I上先生
 数学科:T中先生
 地歴・公民科:T賀先生
 理科:S水教頭先生、N澤先生、K井先生
 保健体育科:D口先生
 英語科:N川先生、私
 事務:F平さん        でした。
平均年齢は42.9歳・・・「このメンバーで完走できるのか!」とは思いませんでしたが、目標タイムである4時間(1周12分ペース)を果たして切れるのか不安でした。

 結果は、なんと3時間21分42秒、180チーム中124位でした。大健闘でしょう。私自身は3周(もちろん連続ではありません)走りました。1回目:8分45秒、2回目:9分6秒、3回目:9分6秒でした。9月に入ってから、自宅周辺で2.1kmを測り、そのコースを8回ほど走りました。たった8回走っただけにしては、まずまずのタイムかなと自分では満足しています。ただ、3週目はさすがに足が動かず、日頃の運動不足を痛感しました。定期的に運動せねば、と思います。ちなみにS水先生はよく走っておられるそうで、ハーフマラソンなどにも参加されている、とのこと。タイムも一番早く、最終周にもかかわらず、8分そこそこで走っておられました。スゴイ!1,500mを6分かからないペースです。
 私も実は出場が決まった当初、8分ぐらいを目標にしようと思っていました。ところが、第1回目(9/2)に走ったとき、10分16秒もかかってしまい、8分台などとんでもない、と思ったものです。私の練習タイムは以下の通り。
 1回目(9/2):10分16秒→2回目(9/8):計測ミス
→3回目(9/12):10分 7秒→4回目(9/15):9分44秒
→5回目(9/20): 9分45秒→6回目(9/25):9分27秒
→7回目(9/27): 9分16秒→8回目(9/29):9分19秒
つまり練習では一度も8分台が出なかったのです。ですから、今日のタイムは自分でもうれしかったです。まあ、皆さんからすればレベルの低い話かもしれませんが。
 ところで、気付いたことがあります。なぜ私の恥ずかしいタイムを上に挙げたのか、と言えば、例えば1〜5回のタイムを見てください。なかなか10分を切れなかったのが、ようやく9分台となります。ところが5回目は4回目とほとんど同じ。また、7回目と8回目もほとんど同じタイムです。練習を重ねれば、体が少しずつ適応し、回数に比例してタイムが直線的に上がっていくのかと思いきや、小さな壁があるのです。これを、プラトー(plateau)と言います。「高原・台地」の意味で、「技能の学習で、進歩が一時的に止まり横ばいになった状態」(大辞林第二版 三省堂)のことです。
 皆さんも、学習はしているのに、なかなか点数や偏差値が上がらない、と悩んでいる人もいるでしょう。しかし、着実に力はついているはずです。それまで伸び悩んでいたのが、ある日突然よい成績が取れた、という経験をしたことはないですか?今悩んでいる人にも、努力を続けていれば必ず壁を打ち破り、飛躍的に向上できる日が来ると思います。それを信じて、努力を継続してください。言いたかったのはそのことです。長い話になりましたね。

★富山新聞(web)の、10/3の記事
 http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20041003001.htm
★富山新聞(web)の、リレーマラソン紹介ページ
 http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_event/ainokaze2004/index.html

2004/10/02(土) 少な…。
 自学講座でした。英語の受講者の少なさに大変さびしい思いをしました。英語だけではないのかもしれません。特に午後のセンター対策講座は、私のクラスで10人ぐらいしか出席していませんでした。ホントはクラスがぎっしり超満員になるくらいの人が登録しているはずなのですが…。どゆこと?せっかく「センター試験文整序及び語句整序問題解答の鉄則」を伝授しようと思ったのに。もちろん、来てくれた人だけには伝授しましたよ。

2004/10/01(金) 快晴
 今日遠足だったらよかったのに、という最高の天気でした。月曜日の天気はどうなのでしょうか。晴れなくてもいいから、せめて雨だけは勘弁してほしいですね。そういえば、今日の放課後、もうすでに買出しに行ってきた班があったようです。大丈夫ですか?腐りませんか?
 今日のHRは後期LT計画でしたが、あと4回のLTが有意義な時間になればいいですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.