とおの絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2022/11/08 よきサマリヤ人
2020/04/23 今日のニュース
2019/11/01 ウ〜〜ン
2018/01/01 新年
2017/12/12 佐倉城址公園の紅葉 J

直接移動: 202211 月  20204 月  201911 月  20181 月  201712 9 5 2 1 月  201612 11 10 9 8 5 4 3 2 月  201511 10 9 8 7 6 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 月  20124 2 月  20119 7 6 月  20106 月  20099 8 5 3 月  200812 11 10 6 4 月  200710 7 6 5 4 3 2 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 月 

2005/05/17(火) 姫秋桜 桃
 ヒメコスモス=ブラキカム=桃色

わたしは とおさんちで 2年目のヒメコスモス ピンクの花です
冬の間 何もしてもらわずに 外に放っておかれましたが
暖かくなったら ちゃぁ〜んと芽を出し 花を咲かせました
私の花は 今頃から 霜が降りる頃までの間 ほとんど休みなしに咲きます
花径は2cmくらいで 昨日のイベリディフォリアより 気持ち大き目です


学名は “Brachycome angustifolia”

2005/05/16(月) 姫秋桜
姫秋桜=ヒメコスモス=ブラキカム

わたしは 二年位前に とおさんに買ってもらった 姫コスモスです
花が小さくて可愛いうえに 宿根草なので 気に入られています
コスモス程ではありませんが 葉に切れ目があって 花は1.5cm位
花の色は 何種類かあって わたしの色が 一番小さいようです
葉の刻みなども 種類によって 微妙に違っています
夕方になると わたしの花弁は 外に丸まって休みます
内に閉じる花は 色々とありますが 珍しい休み方でしょう?



学名は “Brachycome iberidifolia”

キク科の ブラキカム属 原産地は オーストラリアのほうだそうです

2005/05/15(日) 定家蔓
  定 家 蔓 = テイカカズラ

ボクは とおさんちのフェンスに絡んでいる 定家蔓の花です
正確に言えば フェンスではなく フェンスに張った針金に絡んでいます
ほんの3年ほど前 お友達から貰った苗ですが もうビッシリ伸びています
とおさんは 戦々恐々として しつこい位に ボクの枝を 剪定します
「お前さんは 元気が良すぎて アルミフェンスを へし曲げそうだからね」


名前の由来は 藤原定家の愛した 式子内親王の墓に絡んでいたとか
そうだ! とおさんの墓にも 絡んでやろうかなぁ・・・・・・(^0^)
「オィオィ 止めてくれ〜 変なこと言うから 雷だ! 電源切る!」


花は スクリューのように 捩れた形で 強い芳香があります


学名は “Trachelospermum asiaticum”

キョウチクトウ科 の テイカカズラ属

2005/05/14(土) 鉄線 全景
鉄線=クレマチスの行灯仕立て

 今日は とおさんが 全体像を 写真に撮ってくれました

同じ株の花でも 咲き始めは色が濃く 次第に薄くなります


2005/05/13(金) 鉄線
  鉄線=テッセン=クレマチス

わたしは 鉄線と言う和名よりも クレマチスの名前が 有名です
もう20年位前 わたしは とおさんちに 貰われてきました
わたしもご多聞に漏れず 何度か死の淵を彷徨った経験があります

和名で「鉄線」と呼ばれるのは 普通 6枚花弁のものだそうです
同じ仲間で8枚花弁もあり これは「風車」と呼ばれています
ところで今年のわたしは 7枚花弁が多いのですが どっちでしょう?

「ねぇ とおさん そんなに何度も わたしの写真を撮り直して
   よっぽど わたしの花が好きで 気に入ってくれたんだね」
「ウン まぁ・・・・・ね そう言うことにしておきましょう」

「嫌味な言い方 わたしの写真写りが悪いって 言いたいんでしょう」
「イヤイヤ お前さんのせいじゃないよ ただ 蘂がねぇ・・・・・」

「分かった! わたしの蘂の白い筋を 手ブレと勘違いしてたんだ」
「そう言うこと・・・・・・両端が白くて中が紫の蘂なんだね」 (^−^;)


学名は 6枚花弁の「鉄線」が “Clematis florida”
    8枚花弁の「風車」と呼ばれるもの“Clematis patens”

キンポウゲ科の クレマチス属 鉄線は中国原産 風車は日本原産だそうです

2005/05/12(木) オオルツボ 花全景
 オオツルボの花 全景です

「ツルボ」を 大辞林で 検索してみましたら 漢字は「蔓穂」でした
解説を要約しますと ユリ科の多年草で 原野に群生する
広線形の葉が 地下の卵球形の鱗茎から数個出る
八、九月、高さ約30センチメートルの花茎を出し 総状花序を立て
淡紫色の小花を 多数つける 「スルボ」や「参内傘」の別名ありでした

野生のツルボは 開花時期が 8,9月となっています 今はまだ5月です
名前に「蔓」とありますが 蔓性の植物ではありません
大蔓穂は 改良された 園芸品種なのでしょう



2005/05/11(水) シラー
大坩堝?=オオルツボ=シラー
  (本当は オウツルボです)


私は とおさんの 友達んちで咲いている オオルツボです
友達から 名前を聞かれて とおさんは自慢げに答えていました
実は先週 私の花をみて 検索して 調べたばかりなんです 

「とおさん 大坩堝って漢字で書いたけど 本当にそうなの?」
「ウ〜〜ン そう聞かれると 困るんだなぁ よく知らないんだよ」

「よく知らないことを 言って貰っては こっちが困りますよ」
「ハ〜ィ 分かりました 以後気をつけます」 (_ _)


私の学名シラーは ギリシャ語で 「害になる」と言う意味です
つまり 私にも 毒がありますので お気を付け下さい

学名は “Scilla peruviana”

ユリ科の  シラー属 原産地は地中海沿岸だそうです

2005/05/10(火) 鈴蘭
  鈴 蘭 = ス ズ ラ ン

わたしは とおさんちのスズラン 毎年セッセと咲いています
栽培されている多くは ドイツスズランと呼ばれる種類で
葉よりも 花茎のほうが 高く立っているのが普通です
わたしの花は 葉より丈が低いので 多分日本種だと思います
花の形は 文字通り 白い鈴が下がったような形でしょう?
清楚な感じがする割に 丈夫で栽培しやすいので 人気者です
それに何と言っても わたしの別名 「君影草」が 好まれています
もう一つ 「谷間の姫百合」と言う別名でも 呼ばれています
そうそうもう一つ わたしは有毒植物です 食べてはいけません
小さい子供さんがいるお宅では 気を付けて下さい



学名は “Convallaria majaiis”

ユリ科の スズラン属 原産地はヨーロッパだそうです

2005/05/09(月) 海老根
 海 老 根 = エ ビ ネ

わたしは とおさんちのエビネです 一般に地海老根と呼ばれてます
昔は どこにでも見られましたが 乱獲のため 数が減っています
品種も多種多様 交雑種もあり 夫々に花色の変化が楽しめます
属名の“Calanthe”は ギリシャ語で「美しい花」の意味です

学名は “Calanthe discolor”

ラン科の エビネ属 原産地は特定されません 日本にもあります
 
 

2005/05/08(日) 西洋苧環 2
 西洋苧環 = セイヨウオダマキ

わたしは とおさんちの セイヨウオダマキ 相当な古株です
今年は 一株で 何十個も花を付けましたので とおさん大喜びです
わたしの 消えてしまった親は 黒に近いような 濃い紫色でした
そんな訳で わたしの姉妹株には もっと濃い色のものもあります

学名は “Aquilegia hybrids”

キンポウゲ科の オダマキ属 原産地は米国・ヨーロッパだそうです

5月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.