とおの絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年3月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2022/11/08 よきサマリヤ人
2020/04/23 今日のニュース
2019/11/01 ウ〜〜ン
2018/01/01 新年
2017/12/12 佐倉城址公園の紅葉 J

直接移動: 202211 月  20204 月  201911 月  20181 月  201712 9 5 2 1 月  201612 11 10 9 8 5 4 3 2 月  201511 10 9 8 7 6 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 月  20124 2 月  20119 7 6 月  20106 月  20099 8 5 3 月  200812 11 10 6 4 月  200710 7 6 5 4 3 2 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 月 

2005/03/28(月) ツルニチニチソウ

わたしは とおさんちの庭で 昨日咲いた ツルニチニチソウの花です
もう随分と昔になりますが お友達のところから 貰われて来ました
初めの頃は 「斑入りの葉が綺麗だねぇ」 とか
「花も ツルギキョウの別名にふさわしい いい形だなぁ」
そう言って 喜んでくれていた とおさんでしたが・・・・・
最近では 「伸び過ぎる!」 と言って すっかり邪魔者扱いです
「オヤジ心と 秋の空」 の悲哀を 切実に味わっています

ところで とおさん わたしの英名は “greater periwinkle” だけど
≪periwinkle≫ って ちっちゃな巻貝のことでしょう?
なんで グレーター(より大きな・より偉大な) ペリウィンクルなの?
「ヘッ? 急に名前の由来なんか 聞いて 恥をかかせてくれるなよ」

なぁ〜んだ ヤッパリ とおさんも 知らないんだ・・・・・
「マテマテ 多分 お前さんの蕾が 巻貝に似て 捩れてるからだよ」

なるほど そっか そうかも知れないね・・・ じゃぁ グレーターは?
「ウ〜ン それはね・・・・・巻貝のような蕾が 大きく開くから」

エッ? それってホント? 単なる とおさんの推測じゃないの?
「オ〜 お前さんも なかなか賢くなったね」
 (^−^
ダメだよぉ〜 勝手に作った話しを まことしやかに公表しては


「ハ〜ィ 分かりました ゴメンナサ〜ィ みなさん この説を 信じないで下さい」

ペリウインクル=タマキビガイの画像 ↓
http://www.nature-navi.com/kashiwazaki/kashiwazaki-shell/tamakibigai.html

学名は “Vinca major”

キョウチクトウ科の ビンカ属

2005/03/27(日) 百合

とおさんは 復活祭になると なぜか 百合を飾りたくなるようです
わたしは ハネ百合・・・・・お転婆の意味ではありませんよ
蕾の数が少なかったり 茎が細かったりの 出荷規格外の特価品です
とおさんは わたしの大きな蕾が気に入って 買ってくれたのかな?
いえいえ そうではなくて 単に特価品が好きなだけかも・・・・・
わたしの大きさ 想像できますか? 

花径が 30cm以にもなりました!


アッ! とおさん まだクリスマスの飾りを 片付けていない!


2005/03/26(土) チューリップ

チューリップの蕾が ほんのりと 色付いてきました

この花の名前は その形が 似ているところから

ペルシャ語の ターバンを意味する チューリパと つけられたそうです


学名は “Tulipa gesneriana”

ユリ科の チューリパ属




2005/03/25(金) ムスカリ
  ム  ス  カ  リ

わたしは とおさんちの ベランダのムスカリです
植えっぱなしでも 毎年花を付ける 元気者ですから
モノグサとおさんの お気に入りになっています
去年は 珍しく わたしたちも 植え替えてくれたんですが
ハナニラの鉢にも 間違って 入れられてしまいました
「なぁに こうしておけば 一鉢が枯れても・・・・・」
「ヤダョ〜〜」

学名は “Muscari armeniacum”
 
ユリ科の ムスカリ属

2005/03/24(木) ラッパスイセン

わたしは とおさんちの花壇で咲いた ラッパスイセンです
前に わたしの仲間は 何百個もの花を つけていたんですよ
花壇の半分を 駐車場にする時 わたしの仲間は 全部掘られて
とおさんのお友達に 養子に出されてしまいました
わたしはその時 まだ小さな球根で 土にまぎれて残されました
数年前から やっと 花を付けるようになりました

わたしの仲間の 和水仙は 2004年1月4日に 登場してます
そうそう 自分の姿に恋した 美少年のギリシャ神話です


学名は “Narcissus”

ヒガンバナ科の スイセン属 原産地はスペインのピレネー地方

2005/03/23(水) 谷川岳?

旅館の部屋から 望んだ山並み

  遠くに見える 雪をかぶった山は 谷川岳方面?


2005/03/22(火) 花の膳

先週の金曜日の夜 碁会の友人から
 「お〜ぃ 温泉に行こう」 と誘いの電話があった
「行きたいですねぇ それでいつ頃?」
  「それが 急なんだけど 21日の昼頃出発で どうだろう?」

急も急! 事情を聞くと メンバーが何枚かの招待券を持っていて その使用期限が今月中とのこと 
しかも 旅館に問い合わせたら 今月は21日にしか 部屋が取れないと分かったので 
とりあえず 希望者を募っているということだった 
カレンダーを見ると 幸いその日は何の予定も入っておらず すぐにOKした

往路は 昼食休憩を挟んで4時間 群馬県の伊香保温泉 和風旅館に到着した
いつものように まず温泉に浸かり それから碁盤に向かう
一局を打ち終わる頃 夕食の用意が整い 久々の宴会だったが・・・・・
実は 私を含めて6名中4名は ほとんど飲めない者ばかりが集まっていた
料理は前菜に始まり 手のこんだものが 次々と運ばれてくる和食であった
和紙に桜を描いた敷き紙 スターチスを和紙で包んだ箸置き 
前菜に添えられた ヒカン桜の小枝 そして刺身に添えられた 紫蘇の花・・・・・

味もさることながら 目でも楽しめる心配りの 花の膳だった



2005/03/21(月) オオイヌノフグリ
オ オ イ ヌ ノ フ グ リ

1890年ころ ボクは ヨーロッパから やって来ました
ボクの名前は 一体どこのどなたが 名付けてくれたのか・・・・・

皆さんが 「可愛いイヌノフグリの 仲間だぁ〜♪」 と言うので
言葉の分からないボクは 最初の頃は それって きっと
「とっても可愛いもの」という意味だと 思い込んでいたんですよ
それで 隣りに咲いていた ヒメオドリコソウに 話しかけました
 「君も素敵な イヌノフグリのようですね」 そう言ったら
彼女は 「失礼ネ!」と プンプン怒っちゃって・・・・・ 

後になって 在来種のイヌノフグリの実が アレに似てるから
そんな名前を付けられたんだって 知りました (; ;)
ワンちゃんが 散歩で ボクの上を通るので よく観察したら
ウ〜〜ン そう言われてみれば 似てるのかなぁ・・・・・
      (^^;)


イヌノフグリの画像 ↓ 実の画像もあります
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/scrophulariaceae/inunofuguri/inunofuguri.htm

学名は “Veronica persica”

ゴマノハグサ科の クワガタソウ属

実の画像は 検索で見つけた ココから ↓ 無断で拝借して貼り付けました
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/scrophulariaceae/ooinunofuguri/ooinunofuguri.htm

2005/03/20(日) ハナニラ
   ハ  ナ  ニ  ラ

わたしは とおさんちの ベランダの鉢で咲いた ハナニラです
6弁の星形の花 とおさんは わたしが大好きだと 言ってくれます
「ねぇねぇ とおさん どんなところが好きなの?
  すっきりした 星形の花姿? 
 淡〜い ブルーの色合い? それとも・・・・・」

「ウン 花姿も 色合いも みんな好きだよ それに・・・・・
  放っておいても 毎年咲いてくれて 
   余り 手間がかからないしねぇ
     そこが 一番好きなのかも ヽ(*^∇^*)ノ 」


学名は “Ipheion uniflorum”
ネギ科(ユリ科の表記もありました) の イフェイオン属
原産地は メキシコやアルゼンチンあたりだそうです

2005/03/19(土) なずなさん
  ナズナ = ペンペングサ

私は 昨日とおさんが 河津桜を観に来た 運動公園のナズナです
小さな斜面に オオイヌノフグリと一緒に たくさん咲いています
私の実の先端は ハート型にくびれているところが 特徴です
それが 三味線のバチに似ているから ペンペン草の 別名も
ホラ 左上の方に 少し黄ばんだ実が見えるでしょう?
そう言えば 私の花って スイートアリッサムに似てない?
あの花も アブラナ科なんですよ


学名は “Capsella bursa-pastoris”

アブラナ科の ナズナ属

3月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.