とおの絵日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2022/11/08 よきサマリヤ人
2020/04/23 今日のニュース
2019/11/01 ウ〜〜ン
2018/01/01 新年
2017/12/12 佐倉城址公園の紅葉 J

直接移動: 202211 月  20204 月  201911 月  20181 月  201712 9 5 2 1 月  201612 11 10 9 8 5 4 3 2 月  201511 10 9 8 7 6 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 月  20124 2 月  20119 7 6 月  20106 月  20099 8 5 3 月  200812 11 10 6 4 月  200710 7 6 5 4 3 2 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 月 

2005/04/10(日) 桜が咲いた 3
 散  り  急  ぐ  桜

私は とおさんちから 数分のところにある 小さな公園の桜です
ほんの数本だけの桜ですが 満開になって 散り始めています
普段は 滅多に この道を通ることのない とおさんですが
今朝は駅へ人を迎えに行くので 近道をして 通って行ったんです
そしたら 案の定 午後からカメラをぶら下げて 来てくれました

今日は午後から 気温も上がり 強い風が ブーブー吹いています
明日から 雨の予報ですから 私も雨に打たれて散り急ぎます



2005/04/09(土) イエイオン・セロウィアナム
  イエイオン・セロウィアナム

わたしは とおさんちの植木鉢で咲いている 黄色いイエイオン
2月から咲き出したのに とおさんは なかなか紹介してくれません
この前とおさんに 「どうしてなの?」って 聞いてみたら
とおさんは すまして 「名前が 覚えられないから」 だって!
もうちょっと 花心を労わるような言い訳 考えられなのかなぁ
「だって 本当のことなんだから 仕方ないじゃないか・・・・・」

「それじゃ何のために 夏の間 せっせとアイスクリーム食べたの?」
「ヘッ? アイスクリームって 何か 記憶力と関係あるのかぃ?」

「そうじゃなくて アイスクリームのバー 何で全部とっとくのさ」
「あ〜 分かった分かった (^^ そのうち名札を書いてあげるよ」

「やれやれ またとおさんの 『そのうち』 が始まった 諦めョ」


学名は “Ipheion selowianum”

ユリ科の イエイオン(イフェイオン)属 これも和名はハナニラです

2005/04/08(金) 桜が咲いた 2
染井吉野= ソ メ イ ヨ シ ノ

私は 桜の代名詞のような 「ソメイヨシノ」と 呼ばれています

「ねぇねぇ とおさんは 私の名前の由来を知ってるよね?」

「知ってますよ 染井村の 植木屋さんが売り出した 吉野桜」
「なぁんだ もう検索しちゃったのかぁ・・・・・」

「なんのなんの それ位は 今更検索しなくても 知ってましたよ」

「エッ? ホントッ? 何だか 怪しいなぁ」

「染井村は 今の 東京都豊島区駒込の辺りだって  これは検索」



学名は “Prunus” バラ科の サクラ属

2005/04/06(水) 桜が咲いた
ソメイヨシノが 咲きました

近くの公園に 桜を観に行きました 満開に近い木もあり

まだ 2,3分咲きの木もありました 陽当たりとも関係あるかな?


2005/04/04(月) 西洋苧環 3
 西洋苧環=セイヨウオダマキ 3

今日は午前中 雨降りでしたが 午後は天気が回復しました
この前 とおさんは 私の並んでいるお店に 来てくれました
私に気がつくと とおさんは立ち止まって 大きな溜息をつきました

ところが やおら手を伸ばしたと思ったら 隣りの青い花でした
それからまた 少し考えていて 次は そのまた隣りの赤い花
三度目の正直と ワクワクしていたんですが 奥にあった黄色い花

  もう私は 泣きたくなりました

でも最後に やっと とおさんは 私に手を伸ばしてくれました♪

「ハハハッ そんなにヤキモキしてたのかい?
  お前さんを買うことは もう見た瞬間に 決めていたんだよ」

「なぁ〜んだ そうだったのか ア*リ*ガ*ト*ゥ♪ とおさん」


2005/04/03(日) 西洋苧環 2
西洋苧環 = セイヨウオダマキ 2

「君の横顔 素敵だぜ すねたその瞳が 好きなのさ
     もっとお寄りよ 離れずに 躍ろうよ
       小さなフロアーの ナイトクラブ 夢の世界さ〜♪」


「アレッ? とおさん 洒落た歌を 知ってるじゃない?」

「洒落た歌って・・・・・まぁ これくらいは うろ覚えでね」


2005/04/02(土) 苧環=オダマキ
西洋苧環 = セイヨウオダマキ

わたしは この前 とおさんに買ってもらったばかりの 西洋苧環です
とおさんは 俯いて咲く 深山苧環の花が 大好きなんだそうです
でも 西洋生まれのわたしは キリッと背筋を伸ばしています
とおさんちには もう わたしの仲間が 何色かあるようですから
また 違った色の交配種が出来るのも 楽しみでしょ? とおさん

「そう言えば 昨日の絵日記をUPしたの 何時ごろだったの?」

「え〜〜っとね あれは 確か 午後の3時頃だったかなぁ?」

「アッ! それってズルイよ 締め切り とっくに過ぎてたじゃん」
「そうそう だから当選者はナシ とおの金貨も安泰」 (^0^)



学名は “Aquilegia vulgaris”

キンポウゲ科の アキレギア(オダマキ)属 原産地はヨーロッパ

2005/04/01(金) わたしは誰?
 わたしは 一体 誰でしょう?

プレゼント:
正解者の中から 厳正な抽選で一名の方 10万円金貨!
応募資格:以下の@〜Bを 全部クリアしている方
@ 「とおの部屋」のトップページから 「絵日記」へ来た方
A この絵日記を 全部読めて 日本語が理解できる方
B とおのメ〜ルアドレス(hotmail)を ご存知の方
応募方法:メ〜ルのみ受け付けます コメントは掲示板でも可
締め切り:日本標準時2005年4月1日午前零時までに必着!


「オィオィ 勝手にとおの宝物を 賞品にしてくれるなよ」
「大丈夫 大丈夫 どうせ誰も 分からないし 応募してこないから」
「そんなこと言って 応募者があって 正解したら・・・・・」
「その時は 気の毒だけど とおに諦めて貰うしかないねぇ」
「気の毒なのは とおじゃなくて・・・・・」
「じゃぁ 特別サービスで ヒントを出しちゃうよ」


ヒント:
学名は “Lilium formosanum A.Wallace”
ユリ科の ユリ属 原産地は 名前の由来となっている台湾だそうです
南西諸島が原産地とされている「テッポウユリ」(Lilium longiflorum Thunb.)と近い種です 
鉄砲百合との交配種として 「新テッポウユリ」( Lilium formolongi hort.)があります
この百合は 自家受粉も 他家受粉もするので これらと 自然交配したものもあるようです

「これでは 正解は≪高砂百合≫です と言ってるのと同じだよ」
「あ〜ぁ とおが勝手に正解を バラしちゃったよ 知〜らなぃっと」

 


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.