日記帳
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年8月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/04/29 行ってきます。
2006/04/28 今からちょっとヨーロッパに
2006/04/09 久々のお百姓さん
2006/04/08 桜満開
2006/03/21 久々の日記記入です。

直接移動: 20064 3 月  20051 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 月 

2004/08/06(金) 心エコーミニライブ
今日は川崎医科大学の渡邉望先生が当院に来られ、
心エコーのミニライブあり、心エコーの症例検討会あり、
レクチャーありで、渡邉先生には3日分しっかり働かせて
しまいました。「ハードでした!」と、感想を残して。

2年前に川崎医科大学に心エコーの勉強に行った時にいろいろ
親切に教えていただいたのが彼女と出会ったきっかけでした。
卒業して9年目でもう講師だからそれだけでも優秀とわかるけど
(普通はその下の助手になっているかどうかという年)話し方が
32,3には見えないくらいしっかり自信に満ちた話し方でした。
僕よりかなり年下だけど、完敗もいいところです。

冠動脈をエコーで見たり心臓弁膜症のエコーの当て方の実習では
当院と津久見中央病院の検査技師さんを実際に指導していただき
冠動脈も見れるぞ、という自信をつけて貰いました。
症例検討もミニレクチャーも為になり、とても中身の濃い
充実した時間を過ごさせていただきました。
うちの技師さん、実は今年から心エコーとって貰うようになった
のですが、意欲はあるので今度川崎医大に1週間くらい実習に
行って貰おうかな〜!これも人と人との繋がりなんですよね。
渡邉先生、本当にありがとうございました。

2004/08/03(火) 「パッション・ミッション・アクション」
ケサの大分合同新聞の朝刊にスポーツジャーナリストの二宮清純氏の
講演の記事があり、新聞を引用する。
******************************************
「日本でサッカーのプロ化を目指していた1980年代。ある会議の
場で「時期尚早」「前例がない」という声があがったという。
川淵三郎氏(現日本サッカー協会長)が「時期尚早とか前例がな
いとか言う人は100年、200年先にも同じ事を言う。仕事というの
はできないことをできるようにすることだ。」と怒鳴ったエピソ
ードを紹介。「あの発言がなかったら今のJリーグは存在しない。
プロジェクトの成功はトップが決断し勝負できるかどうかにかか
っている」としてリーダーの条件に「パッション(情熱)」「ミ
ッション(使命感、理念、計画性)」「アクション(行動力)」
を挙げた。88年の鈴木大地選手の30m潜水して進むバサロスタート
でライバルを動揺させた例を挙げ、「人事を尽くして天命をもぎ
取るのが勝つ人間」と話した。
*******************************************
今回の大分医療センターライブは本当は大分ライブとしたかった。
しかし大分の先生の時期尚早の声に阻まれて結局当院単独でやることに。
あの時怒鳴っていたら歴史は変わっていたかも。
でも今回のライブを見ていただいた県内の先生は
「来年は自分たちの手でやるしかない。」と思ったはず。
僕はもう一歩先を行きます。「パッション・ミッション・アクション」でね。
「One for all, All for one」に続くいい言葉やな〜。

2004/08/02(月) 今週は心エコーの講習会が。。。
今週は川崎医大の渡邉先生という心エコーのスペシャリストが当院に来られます。
若くて美しい女医さんですが、一昨年川崎医大の心エコー室を見学に行った時に
「いつか指導に来てください。」とお願いしていたのが、やっと実現しました。
県内の心エコーをされている医師、技師さんを当院に呼んで、
講習会、症例検討会、ミニレクチャーをしていただきます。
いつもは年3回やっている地域の先生方との循環器の症例検討会ではありますが、
今回は心エコーに特化した症例検討会をするという事に。
そのための準備に今日から取りかからなければいけません。
機械の調整ろ本日エコーのビデオを岡山に送らねばなりません。
どうもイベント事が好きなんですね。
以外とお祭り男かも〜。自分でも知らなかった。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.