++たまあじさいの会 お知らせ++
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2010年12月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2014/07/05 青木一政氏講演会 2014/7/12
2014/06/01 第32回市民環境問題講演会 2014/6/7
2013/02/11 第31回市民環境問題講演会
2012/12/27 再々掲:日の出二ツ塚処分場周辺の放射線を測定してみませんか
2012/12/26 放射能測定活動の報告(要約)

直接移動: 20147 6 月  20132 月  201212 8 4 3 1 月  201112 6 月  201012 10 7 4 月  200912 9 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 5 3 2 1 月  20076 4 月  200611 月  20046 月 

2010/12/27(月) 第27回市民環境問題講演会
第27回市民環境問題講演会
     なぜこの国はごみを燃やすのか
              ―ごみ焼却の裏と表―

 日の出町の東洋一と言われる巨大な谷戸沢処分場は、1984年開場され、東京都三多摩地区の人々の生活から排出されたゴミで埋め立てられ14年間で満杯となった。その後、隣にまたも巨大な二ツ塚処分場を作り埋め立てを行っている。また、場内には、凄まじいスピードでゴミが処分場を埋め立ていくことへの対策「処分場の延命」として、埋め立てていたゴミ焼却灰をセメント化する「エコセメント」工場が2006年より稼動している。
この間の約25年、地元住民・三多摩市民・様々な分野の専門家が日の出町処分場の環境汚染や住民の健康被害に対して行政などに働きかけてきたが解決の糸口すら見えてこない。
 そこには「ゴミは燃して埋める」というこの国のゴミ処理政策が大きな障壁となっている。

 ゴミ焼却の危険性、そこに潜む「政・官・業・学」の利権と癒着の構造などを講師から学び、ゴミ焼却の壁を打ち破っていく私たちの取り組みや行動を探していきましょう。

講師 山本 節子 さん
   行政ウオッチャ、調査報道ジャーナリスト。実際の環境保護活動をベースに、
   公共事業や環境問題の実態を取材し、政策を変える取り組みをしている。
   著書「ごみを燃やす社会」「ごみ処理広域化計画」「西武王国 鎌倉」など


    「重金属は特に、最も地面近くで生活する人類ー子供たちーを直撃します。遊びを通じて子供の
    体内に簡単に入り込んだ重金属は、その神経系統を狂わせて彼らの健康をむしばんでゆくのです。
    子供たちはあらゆる面で、ごみ焼却の最大の被害者です。」 著書「ごみを燃やす社会」より

日時  2011年2月27日(日) 2時〜5時
会場  青梅市福祉センター

         JR青梅線 東青梅駅徒歩5分
資料代     300円

共催 日の出の森を支える会、たまあじさいの会、日の出の森・水・命の会
    青梅の水とごみを考える会、STOPエコセメント市民の会
連絡先 大沢042-523-7297 濱田0428-23-6621  雨宮042-597-4960

                           <高木仁三郎市民科学基金・パタゴニア助成活動>

2010/12/26(日) 2011年 冬の活動予定
2011年 冬の活動予定
<調査関係>

 ・ 植物実態調査  2/12(時)9時 馬引き沢入り口集合  午前終了予定

 ・ 土壌重金属分析調査    1月実施予定
          二ツ塚処分場・エコセメント工場周辺の5ポイントの土壌を採取し、専門機関でカドミ
          ウム、鉛、砒素、銅、亜鉛、クロム、アンチモン、ニッケルの分析調査を委託

  ・ 雨水分析調査       1/10より開始予定 
          二ツ塚処分場・エコセメント工場からの大気放出物質の調査として南風と北風
          の季節に雨水を採取して大学研究機関で分析調査

  ・ NO2連続測定       1月中に実施予定
          大気汚染測定運動東京連絡会のカプセルを使い7日間の連続測定


<第27回市民環境問題講演会>   *別紙ご案内を参照
     「なぜこの国はごみを燃やすのか」
               ―ごみ焼却の裏と表―
    講師  山本 節子さん
           ジャーナリストとして公共事業や環境問題の実態を取材している。
           ゴミ焼却の建前とその裏の問題、環境や人々に与える影響、国外での実態などから、
           ゴミ焼却の問題性を訴え、政策を変える取り組みをしている。
    日時  2011年2月27日(日)午後2時〜5時
    会場  青梅市福祉センター

:著書「ごみを燃やす社会」−ごみ焼却はなぜ危険かー 築地書館 2400円+税:
    著者、山本節子さんが国内外の取材やデータから、この国のゴミ焼却のからくりや
    問題性、そしてその解決へ向けての方法を述べている。
    ごみ焼却が環境や人々に与える影響を可能な限り住民や市民に分かりにくく捉えに
    くくしていること、公共事業として住民の健康よりも企業が優先されること、そして、
    その影響は様々な様相で人々の身体と精神に影響を及ぼし始め、長い期間に及ぶ
    であろう事などが具体的に書かれている。
    ごみ問題に関わる人々、特に政策の立案や変更に関わる自治体の議員の方々、そし
    てマスコミの現場の方には是非お読みいただきたいとお勧めいたします。
 
    今年も多くの方々のご参加・ご支援により活動できたことを感謝いたします。
    来年もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください

2010/12/25(土) 2010.11.6水質一斉調査報告
     2010.11.6水質一斉調査報告
 
 当日は天候に恵まれ午前は日の出町の5ポイントの採水と現地での電気伝導度の測定、
昼食後は採水した各ポイントの水をパックテストでの測定を行いました。その後、瀬戸先生より組合の測定井戸のデータから読み取れる地下水の汚染について「谷戸沢処分場からの地下水汚染は、ゆっくりであるが確実に日の出町側に進行している」と話がありました。
 当日の電気伝導度の測定データからも日の出町処分場周辺からの影響は青梅側には少しずつ、日の出側には濃厚出ているように推定できます。
 4回目の今回は「竹林舎」を会場として、青梅側と日の出側の2ポイントは前日採水を行い当日は日の出側の採水としました。参加者23名で小春日和の穏やかな一日でした。

<当日の測定データ>
-----------------------------------------------------------------------------
採水ポイント        電気伝導度    P H    C O D    塩化物イオン
-----------------------------------------------------------------------------
<青梅市側>
-----------------------------------------------------------------------------
M(馬引き沢)下流     170μs/cm   7.5   5mg/L    0
-----------------------------------------------------------------------------
M1   (NO1)     122μs/cm  7.0   5mg/L    0
-----------------------------------------------------------------------------
M2             153μs/cm   7.5   5mg/L    0
-----------------------------------------------------------------------------
(NO2)          138μs/cm   7.5   5mg/L    0
-----------------------------------------------------------------------------
K(清見沢)2(NO3)  158μs/cm   8   5mg/L    0
-----------------------------------------------------------------------------
K1  (NO4)       216μs/cm   8  13mg/L     2
-----------------------------------------------------------------------------
<日の出町側>
-----------------------------------------------------------------------------
二ツ塚調整池下       453μs/cm   7.2  20mg/L    5
-----------------------------------------------------------------------------
谷戸沢調整池下      197μs/cm   7.0   3mg/L    2
-----------------------------------------------------------------------------
立石  (NO5)       894μs/cm   8.5   5mg/L   50以上
-----------------------------------------------------------------------------
相沢沖            945μs/cm   8.2   5mg/L   50以上
-----------------------------------------------------------------------------
志茂下沢(NO6)     458μs/cm   7.5   5mg/L    2
-----------------------------------------------------------------------------
志茂井戸           277μs/cm
-----------------------------------------------------------------------------
玉の内川合流前      396μs/cm   7.5   6mg/L    5
-----------------------------------------------------------------------------
* 電気伝導度はTOAポータブル電気伝導度計、PH.COD.塩化物イオンはパックテストで実施
* 電気伝導度の水質汚染の目安 (地質や海水、消毒薬などの影響を受けていない場合)
〜50きれいな水、 50〜100普通の水 100〜汚れている水
* ( )はグリーンブルーでの水質分析依頼のポイント


<グリーンブルー分析データ>
-----------------------------------------------------------------------------
採水ポイント COD−Mn カルシウム    鉛     鉛(溶解性)    リン酸性リン
-----------------------------------------------------------------------------
NO1  8mg/L  20mg/L  <0.001mg/L  <0.001mg/L  0.01mg/L
-----------------------------------------------------------------------------
NO2  3mg/L  23mg/L  <0.001mg/L   <0.001mg/L  0.01mg/L
-----------------------------------------------------------------------------
NO3  6mg/L  29mg/L  <0.001mg/L  <0.001mg/L  <0.01mg/L
-----------------------------------------------------------------------------
NO4  5mg/L  115mg/L  <0.001mg/L  <0.001mg/L  0.04mg/L
-----------------------------------------------------------------------------
NO5  3mg/L  192mg/L  <0.001mg/L  <0.001mg/L  <0.01mg/L
-----------------------------------------------------------------------------
NO6  2mg/L  103mg/L  <0.001mg/L  <0.001mg/L  <0.01mg/L
-----------------------------------------------------------------------------     

2010/12/24(金) 2010.11.6水質一斉調査報告 続き
<参加者感想>

・ 現場を見て、現場で話を聞くと理解が深まります。日の出の経験を多くの人に共有できるように「市民科学研究所」の今後の役割発揮に期待しています。
(ここに来て、のどが痛くなった気がします)

・ 初めて参加しました。勉強になった一日でした。自分のできる範囲で、運動に参加・協力そして行動していきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。

・ 皆様の日々の積み重ねに頭が下がります。こうした努力を市民がしなければならないような世の中を何とか変えたいです。

・ 参加させてもらって、とても勉強になり、ここの処分場の現状と諸問題について認識を新たにしました。行政の側の軋轢も含めて。

・ 今日、初めて参加させて頂いたのですが、何年もこの様な地味な活動を本当にコツコツと続けていることのが素晴らしいと思いました。この積み重ねが良い結果につながることを願って、又参加できればと思います。

・ 初めて志茂さんの家の井戸を見ましたが、処分場建設の前までは、里山のさぞ快適な暮らしが出来ていたろうと同情を覚えました。
測定したデータは嘘をつかないとの感銘も覚えました。それをいかに雄弁にするか難しいことですが。

・ 今回初めて参加させて頂きました。長年、地道な調査を続けてこられたと言うことで多くの実績を残されているとの事、今後可能な限り勉強も含め参加させて頂きたいと思います。

・ 水質調査の方法、基準などを知ることができて面白かったです。

・ 大きな二つの処分場の影響がじわじわと地下水を汚染している。そして、大気も表流水もと思うと本当にゾッとします。実際に水質調査をして数値を出してみますと実感できますね。こういう調査をじっくり長年取り組んでこられた皆さんの活動すごいと思います。又参加させてください。
 
<竹林舎での瀬戸先生の講義風景>
  *竹林舎は日の出町の中西宅内に中西氏の好意により市民科学研究の拠点として主に水質関係の調査を目的に作られ始めています。
運営は「竹林舎基金」を設置して行っていこうと検討しています。皆様の支援・ご参加をお願いいたしました。

2010/12/23(木) 2010年 秋の活動報告
2010年 秋の活動報告
<調査活動>

 ・ 植物調査 10/24                     参加者 5名

   エコセメント工場隣接(直線距離約50m前後)の尾根道の植物実態調査
   フェンス外側のモミの大木2本の枝枯れ、枝落ち、葉の黄ばみが目立つ。モミ(樹高約7m)の立ち枯
   れ、ホウの葉落ちと上部枯れ。フェンス内側のスギとヒノキの荒れが目立つ(約12/30本)特にスギ
   の樹頂の枯れが多い。  
   *フェンスは、二ツ塚処分場とその中にあるエコセメント工場敷地への侵入を防ぐ為に二重なつている。
   上記は外側のフェンスで、敷地と尾根道の境にある。
   皮肉なことに数年前に組合が付けたこの地点のモミの樹木名標札には「大気の汚染に弱い」と表示
   されている。

 ・ 一斉水質調査 11/6                    参加者 23名

    年に一度の四回目の谷戸沢処分場と二ツ塚処分場周辺の沢などの水質調査。
    今回は日の出町中西宅内の「竹林舎」を会場としたので、前日に青梅市側の馬引き沢と清見沢
    源流6ポイントの滲出水の採水を行う。当日は、日の出町側4ポイントの採水を手分けして行
    い現地で電気伝導度測定、竹林舎にてパックテストで塩化物イオン・PH・CODの測定を行う。
    測定後、瀬戸先生より組合の地下水調査井戸のデータなどから見ると「じっくりであるが確実に
    水質汚染が日の出町側に下がっている」との話を聞く。
    尚、採水した10ポイントの内6ポイントは専門機関へ委託し**の分析を依頼する。
    *詳しいデータと参加者の感想は別紙を参照してください。

<現地見学・説明会> 10/14                   参加者 8名

    私たちの活動を継続的に助成してくれている「パタゴニア」渋谷店などの社員の方たちに現地案内と
    「竹林舎」での説明・交流会を行う。
     八丈島や彩の国の問題とも関わっている方も参加してくれる。

<広報活動>  「パタゴニア」渋谷店での活動

 ・ 9/16  VYCの活動取り組みに向けて社員への日の出問題の学習・広報
    *VYC(Voice Your Choice)パタゴニアの国内12支店で10月に店舗を訪れる顧客から各店舗
    推薦の環境市民団体2団体の中からどちらかを選択投票してもらい20万円と15万円を助成
    する活動
    投票期間中は団体のパンフやパネルを転倒に展示、社員が説明

 ・10/16,17 「パタゴニア」渋谷店の店頭での来店者や通行人へのブースで、
    処分場周辺ジオラマとパネル展示、二ツ塚処分場調整池下の水(電気伝導度500μs/cm
    前後)
    と平井川源流(70μs/cm前後)の電気伝導度測定の体験を行う。両日で500名以上の方が
    訪ねてくれる。

 ・11/11  VYC結果発表会(229ポイントで20万円助成確定)
    店の前を流れていた(現在は暗渠となっている)渋谷川と玉川上水と多摩川の繋がりを江戸時代
    まで逆上り説明し、「川と流域を守る」パタゴニアの助成テーマが今も昔も連続していることを発表
    する。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.