++たまあじさいの会 お知らせ++
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年7月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新の絵日記ダイジェスト
2014/07/05 青木一政氏講演会 2014/7/12
2014/06/01 第32回市民環境問題講演会 2014/6/7
2013/02/11 第31回市民環境問題講演会
2012/12/27 再々掲:日の出二ツ塚処分場周辺の放射線を測定してみませんか
2012/12/26 放射能測定活動の報告(要約)

直接移動: 20147 6 月  20132 月  201212 8 4 3 1 月  201112 6 月  201012 10 7 4 月  200912 9 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 5 3 2 1 月  20076 4 月  200611 月  20046 月 

2008/07/26(土) 6月と7月 野鳥観察
6月 野鳥観察             08年6月16日参加者5名

 梅雨の晴れ間の晴天、日差しが強く処分場からの上昇気流に乗ったトビが処分場上空を2羽帆翔しているのが印象的でした。
ホージロ、シジュウカラ、コゲラ、メジロ、ツバメの幼鳥が声や姿で確認できました。馬引き沢のBとGの二地帯でオオルリが確認でき、営巣している模様でした。
確認できた種と数 馬引き沢  20種  83羽
         尾根道   18種  59羽
         合計    22種 142羽
数の多いものとしては、メジロ(21)ヒヨドリ(36)ホオジロ(13)シジュウカラ(13)コゲラ(14)などです。オオルリ(3)イカル(4)なども確認できました。峠西の尾根道はずれではガビチョウ(2)がうるさく鳴いていました。
尾根道では組合の監視作業員2名に合いました。


7月 野鳥観察              08年7月14日 参加者4名            

梅雨明け前の晴天、気温は27〜30度と高く、湿度も高い日でした。馬引き沢の水量は多く、いつも伏流しているところも音を立てて流れていました。
馬引き沢では、ヤマガラ、キセキレイ、キビタキなどの幼鳥も確認できました。
峠西の尾根道では、フクロウのペリット(吐き物)が見られ、ネズミやモグラの毛が含まれていました。
確認できた種と数 馬引き沢  18種  75羽
         尾根道   14種  56羽
         合計    21種 131羽
数の多いものとしては、メジロ(28)ヒヨドリ(29)ホオジロ(14)ヤマガラ(14)などです。オオルリ(2)イカル(2)なども確認できました。
また、尾根道では先月に引き続いて組合の監視作業員2名にあいました。
<馬引き沢でのキビタキの幼鳥>佐藤孝撮影


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.