今日の音楽論
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2003年12月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2004/11/26 日記かえます
2004/11/24 好きな本
2004/11/23 信じられない間取り
2004/11/20 紅葉狩り☆
2004/11/18 今日は静か

直接移動: 200411 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 月 

2003/12/28(日) 買い出し買い出し
今から元町の中華街にでも行ってきましょーかねー。ウーロン茶の葉を買わねばならぬ。そして食材屋さんでココナッツオイルも探してみやう。西大路から元町は長いなぁ。けいぶんしゃで「白い巨塔」第3巻でも買って読もう。しかし中華街の用事はウーロン茶とココナッツオイルだけなので、滞在時間は30分ほどだな。あとは京都駅に帰ってきてウロウロしませう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

今日はいっぱい買い物をしてしまつた。今日の目的は、ウーロン茶の葉とココナッツオイル・パームオイルだったが、お茶屋さんでつい凍頂ウーロン茶の葉も買ってしまった。100グラム800円もした。まあいいや。普通のウーロン茶と違って、少しの葉でずいぶん出るのですな。まあいいだらう。つぎに食材屋さんでココナッツオイルとパームオイルを見つけたので購入。レジのおじさんに「石けんか?」と言われた。とりあえず茶葉と油を買ったので中華街は完了。小腹が空いたので元町駅前のサンマルクカフェでパンを食べた。サンマルクなのに妙にオッサンが多いな、と見回していると、どうも今日は有馬記念があるようだ。みな新聞と馬券と鉛筆を持っていた。そういえばもう少し西に行くとWINSがあったな。そーですか有馬ですか。頑張っておくれ野洲。

有馬記念はどこでやるのかな。中山競馬場かな?テレビでしか見たことない。最後に見たのはグラスワンダーが勝った時だな。グラスワンダーは元気かな。死んだという話は聞かないので、まだ種牡馬として頑張っているだらう。グラスワンダーを最初に見たのは朝日杯3歳ステークスでありました。何気なくドリーム競馬を見ていたらやっていたのさ。大変力強い走りっぷりで、わしは感動してしまつたんである。しかし私は競馬にあまり興味がない為、主にテレビでしか見ない。この馬はすごいよ。有馬記念を2連覇しているのだ。競走馬の現役期間は3〜5年ぐらいが平均的なのかな。その期間で全盛期というのはおそらく1〜2年なので、普通に考えると有馬2連覇というのは非常に恐ろしい事だ。しかも2回目の有馬の年は、その夏に宝塚記念にも勝っている。すばらしい。
というわけで、わたくしは今からアマゾンでグラスワンダーのビデオかDVDを探すことにしたんである。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

ヒヒヒ、頼んだ頼んだ。グラスワンダー夢色の蹄跡とかいうやつを。

そういえば、今日はタワレコで、めずらしくモーツァルトのオペラ「ドン・ジョバンニ」を買ったのだった。珍しくというか、オペラは初めてですな。モーオタ歴10数年にして、まだオペラを1つも聴いたことがないというわたくしは正に不届き者であるが、今日買ったやつは3枚1390円とまたリーズナブルなやつ。録音はそれほど古くないのだが、何だか音が全然響いていないのだ。何だこれは。ほんとにステレオかよ。どう聴いても音が真ん中に寄っているのですけど。これは世間で言うモノラル録音なんじゃないの?もう途中で聴くのやめてしまった。
あとライプツィヒ聖トーマス教会合唱団のマタイ受難曲を買った。すでに持っていたやつはクルト・トーマスか誰かの指揮だが、これはギュンター・ラミン指揮の1941年録音。当然モノラル録音であるが、これがなかなか素晴らしいではありませぬか。テノールの人が味わい深いね。同じモノラルでもカラヤンのとは雲泥の差だ。しかしこれテンポがわりとゆったりしているのだけど、2枚しかないぞ。大丈夫なのか。時間足りるのかしら、と心配になる(そんなわけはない)。確かこれも安かったはず。これも1390円だわ。2枚組。これはおすすめ。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.