ラジコンコソ練日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年7月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新の絵日記ダイジェスト
2007/10/27 (´・ω・`)
2007/08/26 オーム模型シリーズ戦
2007/07/01 無事通過
2007/06/28 ぽりんって。
2007/06/05 輪厚で(゜∀゜)アヒャ

直接移動: 200710 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2004/07/08(木) じっくりやっております。
昨日のデフプレートの研磨の失敗ですが、気合と貧乏魂大爆発で
何とか一組だけ実用レベルまで再生できました。
組みあがったデフはいい感じでスルスル。
これで村長さんから教わった必殺の慣らしを行えば・・・・
まあ、デフは完璧でしょう(笑)

実は昨日デフを組み終わった頃に村長さんから電話がありました。
どうやら村長さんも同じタイミングでデフをメンテしていたそうで(笑)
話題はB4のデフが従来のアソシのデフと比べて出来が悪いと言う
なんとも鬱な内容でしたが、過去のアソシデフの話を聞くにつれ
納得してしまいました。アソシにもコストダウンの波が押し寄せて
いるのか?必殺のこっそり改良が進むのか?
知る由もございません。

そんな感じで作業は進み、今日はギヤボックスケースを組み立てました。
とりあえずスムーズに回転するようです。
慎重に組んだ甲斐がありますね。
この感触ならギヤ自体の慣らしはそれほど気を使う必要はなさそうですね。

で、今日は組立てに入る前にKawaさんが作ってくれたステッカーの
切り出しも開始しました。



これが難しい!必要な分を切り出すのに何日掛かるやら(笑)
連続でやりすぎると仕上げが雑になりそうなので、少しずつ
作業を進める事にします。
この作業は奥様にも参加して貰ったんですけどね。

今日は頭痛と肩こりが一段とひどいので軽めの作業で終了です。
全日本まであと3週間ちょいですか?
ほんと真面目にやらないと準備がカツカツになりそうです。

2004/07/07(水) しくった・・・・_| ̄|○
じめじめしてますね。
そりゃアソシも錆びるってもんです(笑)

密かに本選用のB4の組立てを開始しました。
保有している新品部品を組上げて一台の車を作り上げる予定です。
で、今の車はスペアパーツになると。
まずはギヤボックスから組立て開始です。
今回は一切の妥協を排して徹底的に拘って組み立てるつもり・・・・
でしたが。
しょっぱなからやらかしました。
デフプレートを激しく研磨したのですが、どうやら斜めに削れて
しまったようで(笑)
組上げたデフはなんとも言えない独特の手ごたえでした(;´Д`)
古いデフプレートで組むとスルスル・・・・

まあ、スムーズに動いて滑らなければOKだし。
古いプレートを組み込んだスルスルデフに無理矢理満足です(;´Д`)

最初から妥協しまくりじゃん。

2004/07/06(火) 他人様の車をドライブする効能 (゜∀゜)
先日の深川では村長さんのB4もちょっとだけドライブさせていただきました。
色々いじっている内に僕の車も村長さんの車も似たようなセットに
なっていったのですが、それでもビミョウに走りが違うのは
興味深かったです。

大きな違いは村長さんの車がグラファイトシャシを使っていること
です。実は村長さんの車はちょっとしたメカトラブルを抱えて
いたので本領を発揮していたとはいえない部分もあります。
しかしあらゆるコーナーでの動きの違いは明白でした。
これがシャシに起因する差なのか、他に要因があるのかは判りませんが
100人が同じ車を組んで同じセットを施しても同じ動きには
ならないのがラジコンの面白い所ですよね。

ねるそんは絶滅寸前のスティック派なので、他人様の車をドライブ
させてもらえる機会が非常に少ないです。
それ故今回の深川練習でこのような機会が持てた事は
いい経験になりました。今まで同じスティック派の戦友たちに
ロッシXXXやMX−4YMP、グラベルにB4など
色々な車をドライブさせてもらいましたが、この経験は
ダイダロスの開発にも確実に役に立っています。

ホイラーでも普通に走れる位のレベルになれば更に楽しいんでしょうね・・・


↓村長さんのB4を調査する監督

2004/07/05(月) ねるそん流砂利犬考察(゜∀゜)
さて、昨日の日記で予告した砂利犬考察です。

砂利犬ってなんじゃい!?と言う貴方のために。
タミヤから新発売された4WDバギー「グラベルハウンド」の
事ですね(笑)

天下の田宮様が送り出した新型バギーですから今後のオフロード人気
がどうなって行くのか、そのカギを握っていると言っても過言では
ないはずです。
価格帯や車のたたずまいから言って、この車に求められるのは
「21世紀のグラスホッパー」となることではないかと思うのです。

で、そのスタイリングですが・・・・
カコワルイ(;´Д`)
ボディーの厚みがありすぎです(笑)
トップフォースのように薄っぺらい方がカッコイイと思うのですが・・・
構造上薄く出来ないわけじゃなさそうなのに・・何故こんなに
極厚なんですかね?デザインも往年のタミヤバギーのような
泥臭さなんか微塵もないすっきりテイスト。好みの問題も有りますが
デザイン的には京商のシャドー4WDに次ぐかっこ悪さだと思います。

で、走らせる前に車をジックリ見せて頂きました。
XXX−4だってかっこ悪いけど良く走るんです。
かっこ悪いのはとりあえず置いておいて各部をチェックです。
思ったよりはしっかりしてます。駆動系も軽いですし。
サスペンションのストロークもこれくらいあれば十分でしょう。
ただしフロントのリバウンドは明らかに不足気味。
またダンパーステーも剛性が不足しているようです。
足回りのガタは非常に大きいです。でもこれはあえてそうしている様にも
感じられますね。ガタのない足回りはそれだけ頻繁なチェックと
メンテを要求します。このガタはある程度メンテをサボっても
スムーズに作動する事を狙っているんですかね???

リバウンドの少なさやスクラブ半径が大きい事、更には一昔前の
バギーのような短いアームなども、おそらくは扱いやすいハンドリング
を狙ってのことと思います。って言うかそうであって欲しい(笑)
久々のタミヤ新作バギーがそのくらいのことを考慮していないはずは無い(笑)

で、早速コースインです。
いや、ものすごく普通に走りますね(笑)
弱アンダーで安定志向のセッティングです。
おかしな癖はありません。ギャップやジャンプは苦手かと
思いきやピョンピョン跳ねながらもきちんと直進します。
フルタイム四駆の効能でしょうか?借り物のシェイクダウン
なので本気のアタックはしませんでしたがスピードの伸びも
ピックアップも申し分無しです。って言うか最近の23Tモーター
って速いんですね(笑)
ギャップ通過時やタイトコーナーの立ち上がりで駆動抜けすることも
ありましたが、これはボールデフがあれば気にならない範囲まで
矯正できると思います。
曲がりながらギャップに乗るような場面では一瞬フロントのコントロールが
効かなくなるようなフィーリングもありましたが、おそらくリバウンドの
関係だと思われます。

と、まあこんな感じです。
レース用としては物足りない部分も多々有りますが、バギーに触れたことが
無い人に「バギーって面白れぇ!」って思ってもらえるレベルには
あると思います。21世紀のグラホになり得るか?の問いに答えるのには
もう少し時間が必要ですね。
素質はあると思います。後はメーカーとユーザーがこの車をどう
育てていくか?では無いでしょうか?

お遊び用に一台欲しいかな?なんて思いつつも、買ったら買ったで
どんどんカツカツ方向にいじり倒してしまいそうな予感が・・・
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル

↓グラベルを詳細に調査する監督

2004/07/04(日) さよならサイクロン(;´Д`)
今日は深川で練習です。

タネガシマ村長さんと現地入り。
現地でN口氏と合流。
旭川のオフローダーの皆さんとバカ話で盛り上がりつつ
練習開始です。

まあ、今日は色々ありました。
N口氏のEZO−P改めガンプファクトリーVarがほぼ完成
していました。訳あって写真アップはお預け♪
近い内に某有名サイトで紹介されると思います。

話題の砂利犬をテストドライブする事が出来ました。
想像以上に普通です(笑)
インプレ及びねるそん流の考察は明日以降に。
新車をテストさせてくれた焼肉さんありがとうございます!
今度はインファーノのテスト!ですかね?(笑)

タネガシマ村長さんのB4がシェイクダウン。
謎のメカトラブル(?)と格闘しつつもハイペースで周回を
重ねておられました。やはりさすがです。

で、今日のハイライト!
お気に入りのサイクロンTC2が壊れました

(;´Д`)

あわわわ。どうしましょ??????
とりあえずスペアのGMを積んで練習は出来ましたけど・・・・

GT7買う??????

実は結構ピンチです。

(;´Д`)

とりあえず楽しかったけど
精神的にボロボロなので今日はこの辺で!
↓砂利犬と記念撮影する監督


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.