ラジコンコソ練日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年10月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新の絵日記ダイジェスト
2007/10/27 (´・ω・`)
2007/08/26 オーム模型シリーズ戦
2007/07/01 無事通過
2007/06/28 ぽりんって。
2007/06/05 輪厚で(゜∀゜)アヒャ

直接移動: 200710 8 7 6 5 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 月 

2004/10/30(土) こんな感じ・・・・
さて、頂き物のアソシですが一度バラして再度組立てが
ほぼ完了しました。

でもわからんことが多すぎです(笑)

苦戦ポイント1
フロントのサスアームのボールエンドがスムーズに組めない!
使われているボールが樹脂製のためか、プライヤーで挟む作戦も
不発・・・挟む→ボールをグリグリ→挟む・・・・を繰り返して
いたら・・・アームが割れますた(;´Д`)

苦戦ポイント2
シンプルな構造なのに「これで組み方は合ってるの?」が多い!
特に????なのがフリクションプレート部分。
基本に忠実にスムーズに動くように組んでみたのですが
これってその名前の通り多少フリクションがあるようにしなくちゃ
いけないんですよね????
でないとロール方向の動きに対しては全くダンパー効果がなくなる気が
するのですが・・・・

経験者の方に見ていただくのが一番なのはわかっているのですが・・・
右も左もワカランとはまさにこの事!(笑)
教えて!エロイ人!

きっとホントに基本的なことを知らないんでしょうね・・・(;´Д`)

↓現在はこんな感じです。さて、どれが監督かわかりますか?(笑)

2004/10/21(木) 抜けねぇよ! ヽ(`Д´)ノ
さて、シンタニが再開しない事には冬場のオフローダーの
遊び場はありません。
そんな訳で現在ウチのバギーたちは分解整備の真っ最中です。
とりあえずダイダロちゃんの掃除を終わらせて、現在はB4の分解
作業中です。バラシ終わったら必要な部品を交換しつつキッチリ
組上げてから冬眠です。



フロントのアルミバルクとサスピンが固着して抜けません ヽ(`Д´)ノ
どうやらスチールのサスピンに錆びが浮いてアルミと固着してしまった
ようで・・・・CRCをたっぷり吹いてハンマーで叩いてバイスプライヤーで
挟んで引っ張って・・・・・(;´Д`)
抜けねぇ・・・・

最終手段でサスアームを破壊する事も考えましたが、悪あがきを
してる内に何とか抜けました。
抜けてしまえばなんて事は無く、錆びを落とせばスルスルのガタ無し
のコンディションに戻せました。

嗚呼・・・疲れた・・・・(;´Д`)

RC12−3Lの部品が大体揃いました。
来週ゆっくり組み立てます。



↓さて、何が始まるのでしょう?

2004/10/19(火) ダイダロス フェイズ5  (゜∀゜)ノ
とりあえずダイダロスの掃除が終わったのでフェイズ5の
写真を一枚だけアップしますね。

そのうちダイダロスのページにこの仕様の詳細はアップします。
もしダイダロスのここが見たい!ってポイントがあったら
リクエストしてください。ご希望に添えるように努力します。

フェイズ4(全日本仕様)からフェイズ5の変更ポイントは
フロント周りです。全日本前から判っていた事なのですが
フェイズ4はフロントのスキッドを稼ぐためにジュラルミン製の
スキッドプレートを装着していました。
スペースの制約上これがシャシの下部に大きく張り出していて
ダイダロスが大きなジャンプのアプローチやフロントから
着地するような小さなジャンプを苦手とする原因となっていました。

それが深川のツーベースジャンプの出現で大問題として表面化
したわけです。全日本のホームランジャンプでもモチロン
この問題は発生していた訳ですが、あの時はそれ所じゃありません
でしたから(笑)

ダイダロスで深川のジャンプを飛んでみてもXX4のように
クリアする事が出来ず、明らかにこの部分はプロダクションモデルに
比べ劣っていると判断してEZOさんが改良に着手しました。
で、出来上がったのがフェイズ5です。

写真でお判りのようにスキッドプレートが全面的に作り直されています。
加えてサスホルダーの取り付け方向の変更でサスピンの位置を大幅に
下げる事に成功しています。
これにより同じサスアームのアングルでも5ミリ以上の最低地上高
アップを実現しています。
これに伴いフロントのダンパーステーをSBの物に変更。
ついでにダイダロスの特徴の一つだったリヤダンパーステーのトルクロッドを
廃して軽量化を狙います。

この改良の効果の程は・・・・
ジャンプやギャップの飛越性が大幅にアップ!メチャクチャ楽に
ジャンプが飛べます。大ジャンプも殆どミス無くクリアできます!
この改良面白いほど予想通り!大当たりです。
EZOさん、あんた凄いよ!

でもマイナス点も・・・・
今回からナックルをヨコモ製に変更しているのですが、その影響か
アッカーマンやバンプステア特性が若干変化しちゃったんですよね。
そのため以前のダイダロスに比べてコーナーで神経質な挙動を
見せる事がありました。
この辺は今後の改良ポイントです。

今回はN口さんにもダイダロスをドライブしてもらいましたが
「凄いラクチンな車!」という評価を頂きました。
僕もN口さんのXXX4をやらせてもらいましたが
ダイダロスはXXX4と同等かそれ以上のところまで来ていますよ!

ところで今回も持ち込んだXX4WEですが・・・・
練習走行中に大ジャンプの着地でいきなり右前足を骨折(笑)
別に何事も無く普通に着地しただけなのに(;´Д`)
ホント不思議だ・・・・

2004/10/18(月) 重さを測ってみる。
なんか寒くなって来ましたね・・・・・・
外ラジが出来なくなるのは寂しい限りです。

で、改良型ダイダロス。

具体的な改良ポイントは車を掃除して綺麗になったら
写真を交えて紹介しますね。

それはさておき改良後のダイダロちゃんは若干軽くなっているように
思われました。手で持った感触ですけどね。
そんな訳で先ほど秤に載せて見ました。

1690g (゜∀゜)ノ

なんと!50gも軽くなってる!
もうちょっと軽くなれば全然普通の重さですよ〜

新型はもっと軽くなるかな♪

2004/10/17(日) ついに!
本日は深川レースの今シーズン最終戦!
改良型ダイダロスをぶっつけ本番で投入しましたが・・・

4WDクラスで

優勝しました!(゜∀゜)ノ

ようやくダイダロスとEZOさんに結果らしい結果をプレゼント
する事が出来ました!
自身にとってもレースでの優勝は約15年ぶりくらい

もう感無量です (;´Д`)

Aメイン第一ヒートはN口さんとの痺れるほどのカツカツバトル
第二ヒートは深野郎さんとN口さんの追撃を何とかかわすことが
出来ました。僕にとってはこの二人に勝つ事が出来たのは
とてつもなく大きい事です。

ダイダロスプロジェクト第一弾をいい形で終わる事が出来ました。
新たな一歩に向かって最高の終わり方でしたね!






えっ?2WD?
Aメイン第二ヒートは2位ゴールでしたよ♪
ベストラップも取りましたよ♪
でもね。B4は潜水艦じゃないんだよ♪

(;´Д`)

2004/10/11(月) レースは中止でしたが・・・・(゜∀゜)
今日は予定されていた余市レースは中止になりました。

で、本日はチームあざらしの次期主力4WDマシンについての
ミーティングを行いました。

村長さんの笑えるコレクションの中から古今東西あらゆるバギーが
テーブルの上に並べられ、色々な部品について
熱く議論(笑)ねるそんと村長の好き勝手な要望に答えるべく
真剣に部品を吟味するEZOさん(笑)
続いて立ち寄ったオー○模型で部品を物色たのですが、ここで
EZOさんの素晴らしいひらめきにビックリ♪
こりゃねるそんには考え付きません。


濃ゆいミーティングの結果アウトラインはほぼ決定。
まだ多くはお知らせできませんが・・・・
今度のヤツも凄いですよ〜。ダイダロちゃんを超える事確実です。
EZOさんの頭の中では既にかなり具体的なところまで
構成が決まっているみたいです。
早く見たいですねぇ・・・・

シェイクダウンはおそらく来年の春!ダイダロちゃんを超えるべく
熟成作業を進めます!目指すは夏の谷田部!ですよね?


んで、最後はオー○模型の2階にあるミニッツサーキットを見学。
↓の写真は監督に直接ドライビングのレクチャーを受けるねるそん。
 って、これは明らかな捏造だろ(爆)

2004/10/06(水) 旅の宿から
出張先のビジネスホテルでXX4のフルメンテをしています。
旅先でラジコンいじりなんてちょっとした全日本気分です(笑)


で、今月はまたまた余市と深川の連戦です。
今はとにかく経験を積みたい…との思いももちろん
ですが、レースが楽しくて仕方ないので
週末が待ち遠しいです(゜∀゜)ノ

2004/10/01(金) レース開催ヨコーク(゜∀゜)
次の深川レースは17日の日曜日だよ!
求む挑戦者!


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.