Rukeの日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年4月
前の月 次の月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新の絵日記ダイジェスト
2005/03/03 ブログー
2005/02/27 サンデーメガネ
2005/02/24 リッタイシ
2005/02/23 アメノイワヤト
2005/02/21 ホムパゲ

直接移動: 20053 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 月 

2004/04/08(木) フユーケンキューシツ
森博嗣の浮遊研究室3未来編読了。

取材旅行は単に事務処理上そう呼んでいるだけだ、と明言してあったのは珍しい気が。まあ公然の秘密ですが。

読んだ本を棚の一番左側にしまうようにすると、自然に使用頻度順に並ぶというのは慧眼だと思った。

部屋を散らかし放題にしていて「でも必要なものがどこにあるのかは把握していてすぐ取り出せる。むしろ片付けたらどこに何があるのかわけわからなくなる」と主張する人がいるが、これは確かに根拠があるわけだ。ただそれはつまり、使用頻度の低い物の位置は必ずしも把握していないということで、それを認識していないと痛い目にあうだろう。

鉱石ラジオとかゲルマニウムラジオとかの話が出てきたが、こういったものをはじめて知ったときには、現在普通に見るラジオよりもハイテクに感じたものだ。電磁波を単なる信号として使うだけでなく、それ自体電力源として使う。余りにも合理的だ。このレベルの合理性を感じたものといえば、他には電波時計しかない。

それから私の夢は、地球に超強力な電磁波の定常波(キューメンチョーワカンスーでいいのかな?)を立てて電源プラグレスを実現するということになった。

どうでもいいけど、「モリヒロシ」で変換すると守弘氏,護煕氏,,,といった系列しか出てこない。
---------------------------------
量子論では時間が、変化を司るパラメタとして入っているように見える。だけど、
時間発展演算子U(t)の1次までの展開U=1+Ht
並進変換の演算子T(a)の1時までの展開T=1+Pa
#ただしこのPは通常の運動量演算子とはプランク定数分異なる
といった対応を考えると意外にもそうではないなー、なんて思った。

考えているものが変換というよりはむしろ対称性ならば、状態ベクトルが変化するよりも、演算子の方が変化する方が自然だなー、ああ、ハイゼンベルグ描像なんてあったなー、なんて思った。

ていうかこうして見ると、一般化されたシュレディンガー方程式って奴、何の意味もないじゃん。少なくとも形式的には、量子論の本の時間発展の章は必要なくて、ユニタリー演算子の章があればよい。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.