Rukeの日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2003年9月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2005/03/03 ブログー
2005/02/27 サンデーメガネ
2005/02/24 リッタイシ
2005/02/23 アメノイワヤト
2005/02/21 ホムパゲ

直接移動: 20053 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 月 

2003/09/29(月) アールオーティーケー
http://www.theonering.net/perl/newsview/1/1064809979
http://www.theonering.net/staticnews/1064605367.html
帰ってきたらRoTKのトレイラーが出てた。う〜ん、日本にいない間にいろいろおきてる(笑)

写真いろいろ撮ったので旅行記っぽいページをつくろうと思うのだけれど気力が出ない。今日も0:00から14:00まで寝てて、昼ごはんを食べて15:00から18:00までまた寝ていた。駄目駄目な生活だ。

2003/09/28(日) 帰還しました
ただいま〜〜〜。

疲れているのでとりあえず一つだけ。

http://www.eucontest.hu/english/pages/pictures/5_c/nagy/F1010012.jpg

このまっ緑のおっさんはProfessor Sir Harold KROTOその人です。ふふふ。この人が誰だか知らない人はgoogleで検索してみたまえ。
-------------------------------
http://ripjohn.s28.xrea.com/diary/2003_09.html#d2003_09_23
(こっそり修正)
こちらのCプログラマに0x10の質問をやってみた

0x00:puts("hello world!");
フォーマットしないならprintf使うな。
0x01:「void main(void)」に殺意を覚える?覚えるとすれば、どの程度?
前者:ありえん
後者:``型''のくせに``無い''、という意味で使うなんて嫌すぎる慣習だ。素直に何も書くな
あわせてカマンベールチーズだと思って食べたらただのチーズだったくらい
0x02:mallocの戻り値は一々チェックする?ラッパを噛ませる?あるいは放置する?
放置!ただし、常に、そのうち修正しようと思っている。プロトタイプなんだよ、そうなんだよ。
0x03:終了する時、確保したヒープ領域や開いたファイルを全て解放する?
まあやっておきます
0x04:『プログラミング言語C』を読んだことはある?あるとすれば、どのように評価する?
読んだことがない
0x05:Cの他に使うプログラミング言語は?
VB:-)
場当たり的に任意のスクリプト言語を
0x06:常用するコンパイル環境は?
gcc(mingw)
0x07:常用するエディタは?
EmEditor
お勧めではない。しかし商用エディタであって、アカデミックライセンスで学生はただになるので得した気になれる
0x08:コンパイルルール記述に使うのはmake?別の物?
統合開発環境を使っているのでなにも使っていない。
というか、Windowsをメインに使用しているCプログラマの最大の欠点は6年C言語を使い続けても、makeの書き方を知らないということだ。改善しなければ
0x09:履歴管理はCVS?RCS?.old?.zipに固める?.tar.gzに固める?あるいは別の方法?
重要な変更をする前に、ディレクトリ全体をコピーしておく。(そして間違ってバックアップの方にも編集を加えてわけわからなくなる)
0x0a:ヘッダファイルの入れ子を認める?
全然認めます。
0x0b:getsを使う?
時と場合によっては
0x0c:scanfを使う?
時と場合によっては
0x0d:strtokを使う?
時と場合によっては。でも、区切り文字を指定させて欲しいとは思う
0x0e:構造体はtypedefする?する場合、構造体のタグとtypedefは同じ名前にする?
typedef struct {
} hoge;
0x0f:ブール値に使うのは#define?列挙?単に1/0?
if (flag==1) goto hell;

2003/09/24(水) From Hangary 2
Photos are available here(I also was taken photo of sometimes but it seems that there is no photo I am presented).
http://www.eucontest.hu/english/pages/pictures.htm

Yesterday, exciting knight´s tournament was held. I saw broad swords and long bows. At dinner, I do DIABLO-talking with a belgium.

2003/09/23(火) From hangary.
I heard that the climate of Hungary is verz cool this season. However, it is extremely hot. Yesterday we went to a great cave and walked inside the cave, which was very cool and we are relieved.

We just finished today´s lunch. This is verz gorgeous lunch. We were onboard a croozing(miss spelling?) ship and delicious meal was served. The view of danube river and Budapest city was incredibly beautiful.

Now we are waiting for july interviews. Talking with julies are undoubtedly very good practice for me, but, to julies, I´m not sure wheter they can get enough information from me.

Tonight, we are going to see a knight´s tournament. I am looking forward of their demonstration of using clubs, battle axes, broad swords. It must be exciting.

2003/09/21(日) Hi!
HELLO.

2003/09/18(木) デパーチャー
実は結構飛行機が怖い(オ)
まあ仕方がない。

すっかり忘れていた公式サイト
http://www.eucontest.hu/
これに日本から派遣される(審査の対象とはならないらしい。いろいろな地域で似たような企画があって、相互に交流しているようだ)。

なんだかすっごく豪華な旅行になりそうだ。ただ、予定尽くしで気が詰まりそうだが。

地震予知がどーとか言っている最中に国外にいくので、劇的な展開を少しだけ期待してしまう。
#日本の写真をとってから行こう。

え〜関係者各位。しばらく連絡がとれなくなりますので。
28日の午前に日本に着く予定です。

2003/09/17(水) リングマウス♪
リングマウスの写真だぜい。

2003/09/16(火) ハインギャン
なにやら準備で忙しい。HTML話を先の日の分まで書いておいて、毎日自動で現れるようにするつもりだったけど、無理そう。

とゆうわけでどうやら10日間ほど更新できなくなります。運がよかったら向こうアクセスできるかもしれないけれど。

-----------------------------------------
わーい。銀色のリングマウスを手に入れた!!

2003/09/15(月) エイチティーエムエル3
今日はひたすらだらだらしていた。

携帯電話に電話がかかってきました。慌てて一番大きなボタンを押しました。通話状態になりません。慌ててもう一回押しました。着信拒否をする操作だったようです。がーん。

またかかってきました。今度はちゃんと電話機の絵が描いてあるボタンを押しました。それは受話器が置いてある絵でした。それは受話器を置く、という意味だそうです。

がーん。

三度目でやっと連絡がとれました。すごく疲れました。

だいたい、受話器を取るボタンと受話器を置くボタンがあるのがありえない。最悪のインタフェースだ。一つのボタンですむじゃないか。一番目立つボタンにわりあてろ。電話機としての本分を忘れたか。それに電話機を普通に書くと受話器を置いてある絵になるんだ。どうしてそれが受話器を置くという意味になるんだ。

いつまでたっても慣れる気がしない。
----------------------------------
こういったHTML文書の性質は、直接には何も示さない物の、ある強力な事実を示唆している。それは、まず、HTMLを扱うソフトウェアの出来があまりよくなかったとしても、そんなに問題がおきないということであり、あまりちゃんと書かれていないHTML文書があったとしてもそれほど問題にはならないということである。

テキスト情報をベースとして論理デザインを施された文書の最大の特徴は、それが人間にとってもコンピュータにとっても、理想的な柔軟性を持っているということである。

HTMLは、ユーザに対し、HTMLに熟知することを必ずしも要求しない。情報をテキストデータとして記述し、そして論理デザインを行うのは、確かにHTMLの勧告などで述べられていることであるが、その目的のうちの一つとして、HTMLの仕様に熟知していない人間がHTMLを使用してもそれほど問題が起きないようにすることがある。だからこそ、この手の議論を安直にHTMLの仕様、勧告に還元することは好ましくない。
#そう、あらゆる領域で不可避の矛盾がやはりここにもある。

情報をテキスト情報として用意して論理デザインのみを行い、視覚デザイン/物理デザインについて何も期待しないのならば、その文書は汎用性に富む。良く言われるのは、blockquote要素の初めと最後に「以下は引用です」「引用終わり」という音声を挟むような視覚障害者用のブラウザは、このようにして作られた文書でないと、まともに機能しないということである。また、lynx、w3mのようなテキストブラウザはこのような文書を前提としなければ成り立たない。

また、Hn要素によって章立てを明示している文書は、目次を自動で作成するような処理を行うことが出来る。このように、自然言語を処理できないソフトウェアが、文書の内容にまで踏み込んだ処理を行うことが出来る。高度な検索エンジンはこのような処理を行うだろう。

また、検索エンジンに関しては、テキスト情報でない情報は扱うことが出来ない。特に画像がそうであるが、javascriptのdocument.writeで出力される内容なども今の所そうである。
#ちなみにいうと、cgi、ssiなどの仕組みは、HTTP応答を受け取る側がcgi、ssiについての知識を全く必要としない。HTMLとの親和性は最高に高い。

しかしやはり、例えば「テキストブラウザでも問題なく閲覧できるようにするため」に、テキスト情報+論理デザインによる文書作成を行うというのは本末転倒なのである。

世の中にはWINDOWS以外のOSがあるとかInternet Explorer以外のブラウザがあるとか、視覚に障害がある人がいるとか、そんなことをなーにんも知らないユーザがいても何ら問題はないのである。また、そういったことを全然考えないユーザがいても良い(というか、実際、一々考えてたらきりがない)。そのようなユーザでも、とにかくテキスト情報+論理デザインによって文書作成を行っておけば、その文書が、ユーザにとって思いも寄らない扱われ方をされたとしても、そうそう問題は起きない、そういう巧妙な仕組みなのである。

同様なことはHTMLを扱うソフトウェアについても言える。もしあなたがHTMLを扱うソフトウェアを作成しようとしたとして、HTMLの仕様書を熟読して、HTMLを厳密に扱うのはどうやら難しそうだ、と思ったとする。それで適当にソフトウェアを作ったとしても、そんなに問題は起きないだろうと言えるのである。テキスト情報+論理デザインとして作成されたHTML文書は、勝手にタグを端折られても、やはり意味のある文書の体をなしているのである。

さらに言えば、あなたが作ったHTMLを扱うソフトウェアに、あなたが全く想定していなかった、HTMLの仕様に反するHTML文書(他に呼びようがないのでこう書く)が突っ込まれたとしても(仕様に厳密に適合しない場合にエラーとしてはねるような仕様にしている場合はともかくとして)、その文書がテキスト情報+論理デザインとして作成されているのであれば、まあ、あんまり問題は起きないだろう。

#え〜と、この時点でいろいろ反論が出てきそうな気がしますが、ここで書いていることは結論ではなくて、むしろその反論のほうが結論に近いような状況なので、ちと待って。って続くのか、これ。

2003/09/14(日) エイチティーエムエル2
HTMLは論理構造を定める。しかしドキュメントは論理構造だけではなりたたない。HTMLではドキュメントが提供する情報は基本的にテキスト情報であるとし、テキストデータとして記述させる。これは本質的に重要である。

バイナリデータとテキストデータはしばしば対義語として扱われる。しかしながらそもそもはテキストデータはバイナリデータに抱有されるものである。それにもかかわらず、テキストデータがバイナリデータの対義語的な扱いをされるのは、ASCIIコードが定められてからこのかた、テキストデータはコンピュータの発展の歴史の中で常にその基盤を支えてきたからだ。テキストデータはコンピュータ文化に深く浸透し、テキストデータを読む、という行為を考える場合に、そこに介在するビューアやエディタなどのソフトウェアをほとんど想定しなくて良いほどになっている。テキストデータはもちろん、データの仕様に則った符号化の一つであるものの、その事実が表面化することはほとんどないほどになっているのである。

#もっとも、テキストデータの国際的規格を定めようとする一連の流れの中で出てきたユニコードなどは、もはやバイナリデータの一形式以外の何者でもなくなっている。このことは、この文章で最終的に到達する結論と一定の関係がある。

従って、情報をテキストデータで表すことができるのなら、そうするのが一番可読性、一般性に優れているのである。

このように、まず主体的なテキストデータがあって、HTMLではさらにそのテキストデータにマークアップを施してその論理構造を定める。このマークアップは通常の自然言語と区別できるようにしたうえで、やはりテキストデータとして記述される。それらは仕様で定められた一種の符合にすぎないものの、自然言語の使用者がその示す論理構造を簡単に連想できるような物に(一応)なっている。

このようにして論理デザインがなされたHTML文書はしばしば(到底、必ずとは言えないが)非常に扱いやすい性質を示す。

それはまず、タグを全て削除すると、ほとんどそれだけで十分な意味を持つようなテキストデータが得られる、ということである。

そしてさらに、タブや空白が効果的に使われたHTML文書をテキストビューワで閲覧すると、ほとんどそれ自体がHTMLの一つの整形例のようになることが多い。
---------------------------------
一応日記っぽいものも。
川崎に新しい駅ビル(なのか?位置的に微妙だ)がオープン。
さくら屋とアオキ堂という本屋と東急ハンズとその他いろいろが入っている。

行ってみたらめちゃくちゃ込んでる。通路を確保するため、会計に並ぶ列を途中でぶったぎって離れた所に並ばせて順番に案内する、とか言っている。やってられないので帰ってきた。

しかし買いたいものがいくつかあったので今度の火曜日にでも行ってこよう。

ボタンの調子が日に日に悪くなっていくリングマウスが2600円くらいでちゃんと売っていた。しかもシルバー。秋葉原に行けば1980円で買えるし頑張って探せば980円で買える可能性も結構ある。だけど、他のついでじゃないと交通費が700円くらい飛ぶことを考えると…。というわけで一応購入決定。ヨドバシカメラとかビックカメラとか他の量販店では絶対においていないんだよな。渋谷のさくら屋にもリングマウスがあった気がするけれど、このマウスのファンでもいるのだろうか。

東急ハンズでは何の苦労もなく電源の変換関係が手に入るようだ。

ただ、電子部品関係が置いていない。まあワンフロアじゃしかたないのだろうけれど。ハンガリーでの実演用にフラットなパラレルポート用ケーブルがほしかったんだけど…。さくら屋で300円のケーブルが売ってたのでひっぺがすか。

アオキ屋はワンフロアとしてはめちゃくちゃ広い本屋。こりゃユーリンドーは用済みだ。しかもその広いフロアをすごく有効に活用して、所狭しと本が並べてあるのだけれど、紀伊国屋のようなごちゃごちゃ感がない。ディスプレイはばっちりだし、分野分けも、専門知識がなきゃちょっと難しいところまでしてある。

しかしフロアじゅうごったがえしているのにエスカレータ上がってすぐの所にこれみよがしに配置してある国内の文芸書のコーナーは全く人がいなかった。ハードカバーはやっぱり売れないんだな。

2003/09/13(土) ニジューフリコ
ちょっとスクリプトの記述にミスがあったのだが、修正したら、検索エンジンでの検索キーワードがとれるようになった。といってもほとんど来ないが。

と思ったら一日のうちに二件来ていた。一つはペパクラデザイナーで検索。こんなので来るのか。メーカのサイトの様子からして相当売れていない気がしていたのだが、世間的な知名度はどうなのだろう...。

もう一件は「二重振り子, ソース」。ごめん。ソース置いていないのだ。描画に独自ライブラリ使っているとはいえ、ロジック部分は分離されているので、公開しても良いかもしれない。

だいたい物理シミュレーションで何が大変ってパラメタの設定が鬼のように面倒。特に、我々アマチュアの場合、誤差についてきちんと考えていないので、画面に表示された狂ったような表示を見てバグだとばっかり思っていたのが、時間方向の分割数を変えるだけで直るとか、質量を小さくするだけで直るとか、そんなのばっかりだ。

だから自分の経験でも、例え理論的な部分は自分でどうにか書けたとしても、人のソースが多いに役立ったりするものだ。

僕の場合、極力実世界のスケールで書くようにしている。pixelとmの変換係数を定めておいて、時間についてはマシンスペックが許す限りシステムクロックにあわせている。それでも、二重振り子がいかにもカオス、といった動きをするように質量を調整するのはかなり苦労した覚えがある。
-------------------------------------
どこかで、技術とか理論とかいうものは、とかく物事を抽象化する方向に向かうが、それらが具体的側面を必ず持つ以上、使う者が一定の注意をしていないと、いとも簡単に崩壊する、といった話を読んだのだが、HTMLってまさしくそういう状況だよな...と思った。

しばしば、HTMLでは論理デザインのみ行え、といった主張がことさらに書かれるが、その論拠として、HTMLはそもそも文書の論理構造を定める目的で作られた物だから、で済ませられる場合が多い。さらに、HTMLで物理/視覚デザインをしてはいけないのではなくってそもそもできないのだ、とさえ主張される場合がある。

だが、論理デザインにある一定の利点があるからこそ論理デザインが重視されるのであってそこを明らかにしない限り不毛な議論が行われることになる。

その利点としてよく挙げられるのが、世の中にはHTMLを扱う多種多様なソフトウェアがあって、物理/視覚デザインは様々な問題を発生させる、例えばブラウザソフトウェアでは物理/視覚デザインを表現できない場合があるし、検索エンジンなどは物理/視覚デザインを前にしては単なる全文検索しか提供できない。

こういった議論は最終的には正しいが、このような議論の出てくる文脈はしばしば問題を抱える。

閑話休題
(ずーっと前に書いたけれど)
ある交差点に信号機を作ることになった。ところが予算が足りなくて電球を一つしか使えない。さて、点灯している時に「進め」と定めるか、消灯しているときに「進め」と定めるか。

ちょっと考えただけだとどちらでも変わらないではないか、となるが、信号機の故障を考えると重大な違いが明らかになる。もし信号機が電力共有のトラブルなどで全く点かなくなってしまった場合、前者では車は止まり続ける。しかし後者では車は進み続ける。両方向とも消灯しているような状況が発生すると事故の発生にすら繋がる。

似たような物に、ATMでお金を振り込む処理において、全ての処理が正常に終了したのを確認したのち、変更処理の確定を行うというものがある。

設計という行為においてもっとも重要なのは何も期待しない、何も要求しない、ということである。これは設計に限らずあらゆる分野で当てはまる。

そしてHTMLもまた例外ではない。

2003/09/12(金) フルード
岩波書店から出ている「連続体の力学」を少しずつ読んでいる。計算を追ったりもせずにぬっぺりと流し読みしているだけだが意外と興味が持てる。

大胆に近似を進めていっても、現実的に良く目にする現象が再現され、近似を取り払っていくごとに(そうすると言葉による説明が増えていくのだが)そういった現象の細かい所もちゃんと姿を表してくる。モデルを作る手順を省いて、既にうまくいくことが分かっているモデルを与えられてしまっているわけだから、ほとんどの部分で現実と整合するのは当たり前だが、やはりなんとなく楽しくなる。手の中で小さな世界を転がしている感覚だ。

ところで、この分野の話だとテンソルがよくでてくるわけだけれど、これって線形に振舞うと仮定する近似なのだと思っていた。だけれど少なくとも応力テンソルは厳密に応力を与えるようだ。ふむふむ。

いくら基本原理を詳しく知っても現象の議論の仕方を知っていなければ使いようがないわけで、せっかく大学に入ったのだから浮ついた勉強の仕方ではなく堅実に基本的な所から、自分の知識がシーケンシャルに構成されるように勉強するつもりだったのだけれど、大学が結構気合入れて相対論だの量子論だのいう講義を開講していて、周りが意外と受講する様子なので変に慌てて自分も取ってみたのだが、やはり基本原理だけ唐突に学んでも発展させようがないと痛感。学問に王道なしだ。

しかしながら、半分冗談で、とりあえず相対性理論やっておけばテンソルの扱いには慣れそうだな、とか思っていたのだが、これが意外に効果があった。というかむしろシグマが一々書いてあるのが冗長に感じる。これは収穫だ。

http://members.jcom.home.ne.jp/himatsubushi/
こちらのsoftwareでダウンロードできるSOLA法によるシミュレーションはなかなか面白い。ちゃんとカルマン渦ができる。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030911.html
http://www.sharp.co.jp/products/device/lcd/3dlcd.html
めちゃくちゃ欲しい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030911-00000166-kyodo-soci
かっこ悪い

2003/09/11(木) アシイタイ
昨日はヨドバシカメラに買い物に行った。そしたらあっさりと筋肉痛に。体が衰えている…。

パソコンを入れることを想定したバッグの類が売っているが、まあ、効果の程は疑わしいが衝撃吸収材等も入っているので一つ持っている。が、今度のハンガリー行きではさすがに面倒なので、リュックサック型のを買って、他の手回り品も詰め込もうと思った。

でも、言って見たら普通のリュックサックと何が違うのかわからない。そこでインナーケースを買って今持っているリュックサックにPCを入れてしまうことに。

なんだかすごく不安だけど。

最近は出張でPCを持ち歩くサラリーマンも多いようだけれど、皆どうしているのだろう。

後、電源コネクタの形状が違うので変換機を探しに行ったのだが、前はあったと思うがなかった。まあどこかで買っておこう。

愛用のリングマウスの調子がいよいよ悪くなってきた。メカニカルな部分に埃がたまりやすく、この手入れは普通のマウスに比べてもかなり頻繁に行う必要があるのだが、いい加減慣れてきた。しかし最近ボタンの接触が悪くなってきた。こればかりはどうしようもない。ごく普通のボタンなのでそこだけ付け替えても良いが、かっこよさげなカラーリングのリングマウスが僕が買った後発売されているので、買い換えてしまっても良いかもしれない。T-ZONEで昔980円だったことを思うとついつい欲が出るものの、特に探し回らなくても1980円で買えるので、買うことには特に問題がない。

ただ、さすがに色物なのでヨドバシカメラのような量販店では売っていない。ハンガリーに行った際には、審査員の人にPCを操作してもらうかもしれないので、この機会に普通のマウスを仕入れておくことにする。

しかし量販店のマウスというのはアホのように高い。信じられない。3000円が平均値という感じだ。最近は特にこだわりもなくなってきたので、少しくらい高くても量販店でさっさと買ってしまうのだが、やはりマウスに2000円以上は出せない。

で、なぜかどんな量販店でもなぜか必ずTOPOマウスなるマウスだけは980円で売られている気がするのだが、ここも例外ではない。そこで購入してみる。

家に帰って気付く。1980円だった。がーん。まあ、2000円以内ではあるけれど。

う〜ん、第三ボタンが硬いなあ。スクロールはわりと良いけれど。

僕が高校生の頃は、どこそこで遂にCD-Rの単価が100円を切ったのなんのというのが結構話題になったものだけれど、もう単価70円が量販店でも普通に買えるようになった今では値段なんかどうでも良くて。円盤を積み重ねてやれ100枚セットだ、といった売り方よりも、ちゃんとケースが付いているのを選ぶようになる。たださすがに量販店で買うにしても単価70円は譲れないけど。それと、さすがに10枚セットで立方体状になるのは嫌なので、スリムケースで20枚セット、これで単価70円以内が自分の中での選定基準。これだと、大体どんなお店でも必ず買えて、しかもそれなりに合理的だと思う。ちなみにコンビニで売っているCD-Rはかなりありえない。なんどか買わざるを得ない状況に追い込まれたけど。
-------------------------
ちなみに、今回のタイトルは
愛したい
のアナグラムでもないし
あ、死体ぃ!
のアナグラムでもない。
--------------------------
でろでろが羨ましかったので(笑)
http://www.futomi.com/
にあるアクセス解析用cgiを設置してみた。サーバのトップページで箱庭諸島cgiの設置の仕方(まあ、phpを使うと大規模なスクリプトも低負荷で動かせますよ〜ということらしいのだが)なんか解説してあるようなサーバでcgiを使うのはかなり不安なのだが…。今までのはカウンタ専用に残しておく。これでページ毎のリクエストもわかる。
-----------------------------------
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030911.html
すげー。

2003/09/10(水) ミスターエックス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000191-kyodo-pol
政治家の発言って本当に一般常識から外れてて面白い。

小泉クンが一般論しかしゃべらない姿勢には国民もいい加減うんざりしているところだけれど(とはいえ総理大臣の基本スキルだ)、今回の「爆弾仕掛けられたほうは悪くない、仕掛けたほうが悪い」って反論は全くもってその通りというか。

でも、それ以上でもそれ以下でもないけど。

やっぱここで、はったりでもいいから「ただの一知事が知っているわけはないが、私はミスターXの素性をちゃんと把握している」とか言って欲しい所ですが。てか、知らなそうですが。

2003/09/09(火) ニュートンズキャノン
今日は、ずっとほったらかしていた錬金術師の魔砲を読んだ。最高に面白い。ニュートンがかっこよすぎである。大体ニュートンが重要な登場人物として登場するというのはかなり珍しい事なのではないだろうか。マクローリン、スターリング、ハレー等有名人が登場しまくり。理系の人には是非とも読んでもらいたい(*ただし、あくまでもファンタジー小説である)。
#ニュートンの呼称がちゃんと「サー・アイザック」となっているのも嬉しい。

9月絵日記の続き


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.