るーべんの音楽日記
最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2005/04/09 『Ray/レイ』【DVD】
2005/04/01 ようやく出る『Pearl (Legacy Edition) 』
2005/03/23 ダウンしてました(^^;
2005/03/18 SCI / On The Cover
2005/03/17 The Rutles 2

直接移動: 20054 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2004/11/03(水) 『サージェント・ペパーズ…』と『スマイル』
“Lonely Hearts Club”というのは、1920年代頃から流行り出したという、恋人(や愛人? ^^;)がいない男女の社交欄で、交際相手募集者はまず新聞に自己紹介や相手への希望を投稿し、それを読んで興味を惹かれた異性がコンタクトを取り、文通から交際をスタートさせるという、今なら出会い系サイトみたいなもの。(アナログからデジタルに変わっても、発想そのものは80年前からたいして進歩してないんだよなぁ ^^;)

それをテーマにしている『サージェント・ペパーズ…』収録曲が“When I'm Sixty-Four”で、これは歌そのものが新聞への自己紹介の投稿文になっています。(歌詞対訳の類は意訳しすぎで分からなくなってしまっているから、英詞で最後のヴァースに注目!)
アルバム中最も早い時期に録音された曲がこれですから、『サージェント・ペパーズ…』のタイトル/コンセプトは、たぶんここから思いついたものでしょう。

でも、もともとはコンセプトなんかまるでなくて、それまでのように各メンバーがそれぞれ勝手に自分の書きたいテーマで曲作りをしていた。

ビートルズは、ザ・フー(ピート・タウンゼント)、キンクス(レイ・デイヴィス)、マザーズ(フランク・ザッパ)みたいに、一人の主力ソングライターが思い描いたコンセプトに、その他のメンバーが従い協力するといった、ワンマン体制バンドではなかったから、『トミー』、『ヴィレッジ・グリーン…』、『フリーク・アウト』のような、きちんと構築されたテーマを打ち出したアルバムは作っていない(作れなかった)んです。

『サージェント・ペパーズ…』の場合も柱となるテーマはなく、各人が好き勝手に曲を作り、それも主にスタジオ録音の可能性を追求するタイプの曲が多かったため、まるで収拾がつかなくなった。
よく『ホワイト・アルバム』は「とっ散らかってる」といわれるけど、実は『サージェント・ペパーズ…』も個々の曲を見ていくと、相当に「とっ散らかってる」んですよね。

ところが完成したアルバムを通して聴くと、その「とっ散らかってる」ところを感じさせないよう、実に上手く並べられている。音楽形態としてはまるで“ロックしてない”曲も、全体の構成の中ではちゃんと“ロックしてる”のね。
それこそがビートルズ・マジックであり、聴き所でもあるんです。

音楽的には、「エリナー・リグビー」→「シーズ・リーヴィング・ホーム」、「ラヴ・ユー・トゥ」→「ウィズイン・ユー、ウィズアウト・ユー」など、『リボルバー』収録曲で試みたアイディアの焼き直しも多いですが、完成度は1ランク高まっていると思う。

『ペット・サウンズ』に負けじと制作が開始された『サージェント・ペパーズ…』ですが、このアルバムが発表されると、『ペット・サウンズ』以上の作品を目指して制作が進められていた、ビーチ・ボーイズの『スマイル』がコケてしまった。
でも、『サージェント・ペパーズ…』を聴いて、ブライアン・ウィルスンが『スマイル』の完成を断念したのは、個々の曲の完成度に打ちのめされたからではなく、このアルバムの編集の巧みさにはとても敵わないと感じたからでしょう。

バラバラな曲を架空のバンド“Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band”という急造コンセプトで括り、ラストを平凡な日常の中でふと訪れる虚無感を描く力作「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」で締め括るというアイディア自体も秀逸ですが、何といっても見事なのは、冒頭のタイトル曲→「ウィズ・ア・リトル・ヘルプ…」への繋ぎパート、「グッド・モーニング…」→タイトル曲のリプライズへの繋ぎパート、そしてリプライズが終わり「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」のイントロのアコースティック・ギターがクロス・フェードしてくるところ。

この3ヶ所はいまだ聴く度にスリリングで胸が高鳴ります。私の場合、それを味わいたいがために、このアルバムを通して聴いてしまう。
2004年版『スマイル』を聴いていると、ブライアンが衝撃を受けたのも絶対にこの3ヶ所に違いないと思えるんですよね。

本来は明確なコンセプトなどなかったのに、ポールのひらめきとジョージ・マーティンの技能で、バラバラな素材にきちんと収拾をつけたビートルズの『サージェント・ペパーズ…』と、はっきりしたコンセプトを思い描いていたにもかかわらず、ブライアン一人で悪戦苦闘してドツボにハマっちゃった『スマイル』。

2004年版『スマイル』の完成にはダリアン・サハナジャの果たした役割が大きかったことも考え合わせると、“チーム”による創作活動ってのは、カベにブチ当たったときにこそ、力を発揮するんだなぁと思うのであります(音楽に限らないですが)。
====================================================
余談:

まったく、もう、今頃になって言い出すなよ。(^^;
http://groups.yahoo.co.jp/group/rock_classics/message/14199

去年話題になったときには↓シカトしてたのに。
http://groups.yahoo.co.jp/group/rock_classics/message/11495


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.