今日はこんな日。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2006年2月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新の絵日記ダイジェスト
2006/05/13 日記560日目。(しばらくお休み・・・)
2006/03/05 日記559日目。
2006/02/28 日記558日目。
2006/02/25 日記557日目。
2006/02/19 日記556日目。

直接移動: 20065 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 月 

2006/02/28(火) 日記558日目。
うちのモルは最近、毎日朝7時30分と夕方4時に、クイークイーと鳴きます。
なぜならば、朝は8時前後にエサがもらえるから。
そして夕方は、たいてい4時半ごろに、ケージの掃除とエサやりが
待っているからです。
ちょうどの時間ではなく、30分前くらいに少し騒ぎます。
そして、それが無視され、30分経っていつもの時間を過ぎてもエサが
来ないときは、クイー!クイー!!の大騒ぎに変化します。

文鳥を飼っていたとき、朝にさえずりを始める時間が毎日とても正確だった
ことに感心していましたが、モルモットでも相当に正確な体内時計を
持ち合わせているようです。
もしかしたら、動物の中では、人間が一番、時間の流れに疎いかもしれない・・・。



ちなみに、体内時計が年中狂いっぱなしの私が、真夜中にモルの水を
取り替えるついでに、大好きなとうもろこしのおやつを時々やっていたせいで、
夜中に私が部屋を出たりすると、その気配を察してモルがクイー!クイー!!
と騒ぐようになってしまいました。
深夜なので、家中に響き渡るような声量です。

さすが体が大きいだけあって、ハムスターよりモルモットの方が、
この辺、一枚上手です。
モルモットを飼う場合、深夜に好物をあげるのはやめた方が賢明です。
(今頃気付いても遅い。)

2006/02/25(土) 日記557日目。
ついに、フィギュアも終わりました。
まさか日本人が、オリンピックのフィギュアで金メダル取る時が来るとは・・・!!
荒川選手、本当に綺麗でした。
日本人でも、フィギュアでこんなに綺麗な演技が出来るんだな〜と
すっかり魅入られてしまいました。

個人的には、コーエンもスルツカヤも、フリーの時には万全の状態で
無かったのが、とても残念でしたが・・・。
でも、新しく応援したい選手も見つけたので、これからもフィギュアは
見るのが楽しみです。

ところで、エキシビションまでにジャンプを判別できるようになりたいという
私の目標は、女子のフリーで、正解率がほぼ7割くらいまで到達することが
出来ました。
選手が次に何のジャンプを予定しているか、プログラムを持っていない状態で、
テレビ映像だけでジャンプを100%当てるには、まだまだ程遠い状態ですが、
オリンピックが始まる前に
「ジャンプから着地した瞬間に『トリプルフリップ、ダブルトゥーループ、
ダブルループ』なんて言えたらカッコイイ」と思っていた、その
コンビネーションジャンプの判別は、比較的出来るようになりました。
アクセル、ルッツはほぼ10割、フリップ、ループは7〜8割程度分かるように
なってきたので、あと、サルコウとトゥーループ(ともに3回転)の判別が
ハッキリ出来るようになるのが、世界選手権の目標です。

にしても、3回転のいろんな種類のジャンプを、短い助走でバンバン
飛んでくる男子(特に上位組)は、判別が難しいです。
ましてや、きき足が普通の選手と左右逆になったら、もう訳が分からない・・・!

2006/02/19(日) 日記556日目。
最近、一週間が過ぎるのがやたら早く感じます。
早く金曜日が来るのは嬉しいけど、早く月曜日がやってくるのは
とても嫌な感じです。

さて、トリノのフィギュア。
残りは女子・・・も確かに楽しみですが、それよりも実は、エキシビションの方が
気になってしょうがありません。
過去のオリンピックのフィギュア録画を残しておかなかったことを、
今になって後悔しているので、今年のエキシビションは、必ずDVD録画の上、
永久保存しておこうと決意しています。
・・・が、こんなにフィギュア好きな割には、実はいまだジャンプの種類を
見分けられないので、何とかエキシビションの頃(←2月24日)には、
ジャンプを見分けられるようになりたいと思い、男子のフリー演技も
穴が空くほどじっくり見たのですが・・・・・・。
結局、6種類中、2種類しか見分け付きませんでした。
ましてや、回転が足りているかどうかなど、見る余裕全く無し・・・!!

コマ送りで見ないと、とても覚えられそうにありません(死)。

2006/02/15(水) 日記555日目。
555の5並びです。

トリノオリンピック。
かなりの時差があるので、今回はほとんどテレビ観戦していません。
ただ、フィギュアスケートは好きなので、今朝行われた男子ショートプログラムは
DVD録画して見ました。
日本選手の応援はもちろんですが、何より有名どころの外国人選手の
演技を見ることが、一番の目的です。
(今回オリンピックに出てる選手の中だったら、一番好きな選手は、
男子も女子も、外国の人なので・・・)

こういう大きな大会を見るたび思うんですが、民放局でフィギュアの
世界大会を放送するとき、女子フィギュアばかりに偏らないで、男子も、
そして他の国の外国人選手の演技も見せて欲しいです。
でなければ、どんなにみんなの演技がすごいかって事が分からないし、
何よりあんなにスゴイ演技を見せてもらえないのは、勿体無さ過ぎる!

ジャンプが高い!ステップもかっこいい!スピンがきれい!!
男子フィギュアって、こんなに凄いのに、なんで日本の放送局って
あんなにも女子重視なんだろう・・・・・・(泣)

今は4年に一度、フィギュアが思う存分見られる期間なので、めいっぱい
堪能したいと思います。
(今から、世界選手権の放送がきちんとあるのかどうか、不安がいっぱい。)

2006/02/12(日) 日記554日目。
もう、すっかり完治した!

・・・・・・と思いこんでいたスナネズミの背中トゲが、また生えてきました・・・。
トゲが抜けた時も、まだ根っこ自身は残ってたから、そのうち再び
伸びてくることがあるかもしれないとは思ってましたが、その後
傷跡も見えなくなって、毛で覆い隠されていたので、もう完治したものと
思いこんでました。
これから、どうなるんだろう・・・。また、ある程度伸びたら抜けて
くれるんだろうか・・・・・・
いや、そもそもこのトゲの正体って、一体なに・・・!?

獣医さんに連れて行こうにも、まともに診察を受けてくれるような
ネズミではないので、今回も様子見しかすることが出来ない状況ですが・・・。
願わくば、前のような危篤状態にならず、時が来たときに抜けてくれれば
良いなと思います。
そしてもし、無傷で抜けることが出来たら、今度こそそのトゲを
確保し、その正体を突き止めたいと思います。

2006/02/06(月) 日記553日目。
こないだ無線LANの設定ができなくて、相変わらずケーブルまみれに
なっていると日記で書いたばかりの我がノートパソコンですが、
あまりにもケーブルが絡んでルーターをひっくり返してしまうので、
今日もう一度、無線LANにチャレンジしてみました。

訳が分かりませんが、なぜかうまく行きました(笑)。
ついでに、マウスもコードレスにしたら、急に線が少なくなって、
パソコンが身軽になりました。

・・・ということで、とりあえず無線状態でもインターネットが出来るようには
なりましたが、残念なことにネットの知識が乏しすぎて、無線LANの
設定画面を見ても、何が書いてあるのやら、用語がサッパリ理解できません。
・・・ちょっと、勉強しなきゃダメかも・・・・・・(死)


ところで。
うちのモルは、かなり水を飲む量が多くて、いつも給水ボトルを空っぽに
してしまうので、夜中に必ず一度は水を足してやらないといけません。
でも水を足すタイミングがずれると、ボトルが空っぽになっている
時があるので、出来れば大ボトルに買い換えたかったんですが、
以前、違うメーカーの大ボトルに買い換えたとき、丸っきり見向きも
してくれなかった事があったので、ずっと小さなボトルのまま、やり繰り
していました。
ところがこの冬は、空気の乾燥と暖房の影響で、水の減りが今まで以上に
激しいので、もしや今のボトルと同じメーカー品なら、吸水口が同じだから、
違和感なく使ってくれるかもしれない・・・!と、思い切って買い換えて
みることにしました。


何の疑いもなく、大ボトルから水を飲んでいるモル。


ああ、良かった・・・!と思いつつ、今まで毎晩、夜中に水を足していた
私の作業の必要性って一体・・・・という空しさ、半分。

2006/02/01(水) 日記552日目。
今日はパソコンの話です。

今、私の家には自分愛用のノートと、前に使っていたデスクトップ
と、2台のパソコンがあります。
どちらでもネットが使えるようにと、有線LANで繋いで使っていましたが
私がLANケーブルを繋いだまま、ノートパソコンをあっちへこっちへと
移動させていたせいで、ケーブルが傷んでしまったらしく、回線が
途切れるようになりました。

そこで、細めのケーブルから太い丈夫なケーブルに買い換えたのですが、
今度はそのケーブルがねじれにねじれて、パソコンの電源コードと
絡み合い、パソコンを移動させるときにケーブルを引っ張りすぎて、
ルーターを何度もひっくり返し、ついにはルーター本体が故障しました。

この失敗を踏まえ、いっそのことケーブル不要の無線LANに切り替えて
しまおう!と、昨年暮れ、無線LANのルーターを購入したまでは
良かったのですが。

取扱説明書のとおりに設定してみたものの、無線はあえなく接続失敗。
何度かチャレンジしてみたものの、一向にうまく行かず、その理由も、
私のわずかなパソコン知識では解決出来ず。
結局、無線LAN用のルーターには、LANケーブルが繋がれ、前と同じく、
有線でネットしています。
いったい何のために、この高い機械購入したんだろう・・・自分・・・・(死)


そして今日も、パソコンの電源コードとLANケーブルは、お互いに
きつく絡み合っています。
しかもUSBでマウスとタブレットも常時繋いでるので、パソコンは線だらけ。

いつも我が道を生きているネズミと違って、うちのパソコンはしがらみ
だらけの人生です。
(よし、最後は何とかネズミで話がまとまった。)


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.