今日はこんな日。
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年11月
前の月 次の月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新の絵日記ダイジェスト
2006/05/13 日記560日目。(しばらくお休み・・・)
2006/03/05 日記559日目。
2006/02/28 日記558日目。
2006/02/25 日記557日目。
2006/02/19 日記556日目。

直接移動: 20065 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 月 

2005/11/28(月) 日記543日目。
またもや、お久しぶりの日記ですが・・・・・・・・・
実は、ここしばらく日記をサボっている間、うちのスナネズミに
大異変が起こっていました。
謎が謎を呼ぶ、まさに怪現象としか言えない状態です。

始めに気付いたのはいつのことだったか。
記憶はあやふやですが、恐らく既に1〜2か月前です。
うちのスナネズミの腰(シッポの付け根から、2センチほど上の背中部分)に、
奇妙な出っ張りを発見しました。
見た目は堅くて細いトゲのようで、色は茶色。
毛の間からチラリと見えるそれの正体を確かめるべく、毛をかき分けて
見てみると、なんとそのトゲは、背中の皮膚から直接生えているでは
ありませんか・・・!
しかも巣材には、多少の出血跡があり、そこから推測するに(まさかとは
思うけど)背骨の一部が露出しているのでは!?という疑いが出てきました。
ちなみにトゲの堅さは、ほぼツメと同じくらいの強度です。

その後、いろんなスナのサイトを調べたり、ネットを通じて獣医さんに
質問したりしましたが、結局、同じような症例を見つけることは出来ませんでした。
(※ハムスターでも、そんな病気は見たことも聞いたことも無い)

当のスナは、食欲・元気ともに以前と変わらず、2・3日で巣材の
出血跡も消えました。
・・・・・・が、しかし。
日を追うごとに、背中のトゲが少しずつ伸びてきました。
本来ならば、すぐにでも獣医さんに駆け込み、原因を調べて、必要ならば
外科的処置をとるべき症状ですが、いかんせん、うちのネズミは全く
人慣れしておらず、モル以上に保定・診察が難しいことは目に見えています。
そこで、慣れないネズミが病院へ行けば、ネズミ自身もかなりのストレスを
受けてしまうこともあって、病院には連れて行かず、家で最後まで
見守ることに決めました。
(本当なら、最低限、獣医で保定・診察できる程度には、人の手に
 慣れさせておくのが飼い主の務めですが・・・(爆))

その後何日か経ち、さらにトゲは1本長く伸び続け、その根元(生え際)は、
枝分かれし、ギザギザ状のトゲになってきました。
それでもネズミは、食欲も変わらず、元気に毎日過ごしていたのですが、
ついにある日・・・・・!
(↑長いので、また後日に続きます(死))


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.