管理人日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年6月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新の絵日記ダイジェスト
2009/03/16 お久しぶりっていうか
2007/11/27 久々にヒット
2007/08/09 おめでとう
2007/04/09 仕事も
2007/04/07 復活!

直接移動: 20093 月  200711 8 4 3 月  200612 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200312 11 10 9 8 7 6 5 月 

2005/06/29(水) 黒ヒョウ
http://www.excite.co.jp/News/society/20050629185300/20050630M40.023.html

四国なあたりが、また(笑)
そして、野生じゃないあたりも、また野良ヒョウちっくってことでマル。

小太ヒョウが拝むとしたら、やっぱ隊長??

2005/06/19(日)
赤鯨衆の面々も、便利さに驚いただろーなぁ。冷蔵庫。
テレビやパソコンとかより、身近な分。
洗濯機、電子レンジは、うーん、彼らは当時、あまり調理も洗濯もしてないかもなぁ。
ありがたみは、冷蔵庫ほどではないかな。
でも、ガスレンジはありがたいかな?
あ、あと、単純だけど、電灯も。蛍光灯の明るさには、きっとビックリしたハズ。

2005/06/18(土) ダイジェスト2
こないだのつづき。

(冷蔵庫)
実家で買っていこうとしたら、ちょうど安売りチラシと重なって、在庫切れで間に合わず。引っ越してきたその日にわけもわからぬまま、なんとか中部での大きな量販店、エイデンに行って洗濯機、電子レンジと共に買うも、やっぱり間に合わず。
3日程、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなしでした。
たかが3日、って思ってたんだけど、冷蔵庫なし、予想よりはるかにキツかったです。
暑いし、引越作業で動き回るから冷たい物飲みたいのに。そして、腐りそうで食材はまったく買えず、コンビニ弁当のみ。(しかも、あたためようにもレンジもない)

(テレビ)
これは…大変やったでー。
最近は、壁の差込口に差し込むだけで、繋がるじゃないですか。
でもねー、私、差し込むだけでOKなケーブルを売ってることを、すっかり忘れてたんですよ。
で、アンテナケーブルを1メートル買って(実際、20センチもあれば充分だったんだけど…)、差込端子買って、更に工具を持ってなかったから、ドライバーとプライヤーも買って。仕事終わってから、ケーブル剥いて加工したんですよ。が、映らず。
「何故なんだぁぁあああ!!(@烈火のリョウ…懐!)」ドンガラガッシャーンとやってから、前一人暮らししてたときどうしてたっけ?、と考えてみて、思い出しました。差し込むだけのヤツ。
しょうがないんで、土曜日を待って買いに行きました。当たり前だけど、ケーブルと端子と、同じ売り場にありましたとも。で、1100円くらいのイタイ出費をして、差し込むだけのヤツを買ったんだけど、なんと、やっぱり映らず。
ひょっとして、チャンネル設定が間違ってるのかな?と思って、私の持ってきたテレビは地域番号を入力すると自動でチャンネル設定をするヤツだったんだけど、説明書見ながら手動で設定してみた。が、やっぱ映らず。他もイロイロ設定さわってみたんだけど、やっぱ何しても映らず。
困って、ケーブルを買った電器屋さんに相談に行ったんだけど、そこでテレビを買ってないと、アンテナを繋ぐサービスはしていないということで(そりゃそうだろ)、何もしてもらえず。
でも、電器屋さんに、しつこく状況を説明してたんですよ。
「…で、これでやっても映らなかったんですよ。もう、どうやっても砂嵐で…。マンションの集合アンテナ、BSアンテナらしいんですけど、もしかして何か機材買わないと、普通のチャンネルも映らないとかじゃないですよね?」
「いや、映るはずですよ。」
「集合アンテナだと、別で設定が要ったりするんですかね?」
「いやー。要らないと思いますけどね。そう言えば、自分も関西出身なんですが、こっち来たときは、苦労した記憶がありますよ。」
「え、そうなんですか!どうやったら映りました?!」
「…忘れました」
「……。なんとかなりませんかねー。いや、映るのは映るんですよ。普通のチャンネルじゃなく、なんか通販チャンネルだけ……はっ!ってことは、やっぱりアンテナじゃなく、テレビの設定の問題?!」
「いやー、どうでしょうねー」
「いや、なんか思いつきました。帰ってやってみます」
と、説明してる最中に、なんとなく原因を思いつきました。
「………いやもう、あんま触らず、専門の業者さんにでも頼んだ方がいいですよ…」という店員さんの声を背中に聞きながら(ってったって、アンテナ買ったその電器やさんでもやってくれなくて、他どこに頼むのよ?)、思いつきを試してみたら、うまくいきました。
テレビの設定で、「受信チャンネル」と「ガイドチャンネル」の設定があるんだけど、受信チャンネル(1から12)とガイドチャンネル(1から99?)をそれぞれ説明書の通りに設定してたんですよ。
これを、「受信チャンネル」も「ガイドチャンネル」も、両方受信チャンネルの数字を設定すると、豊橋市ではうまくいきました。(兵庫にいたときは、それぞれの設定にしてたと思います。自動のときも、それぞれの設定)
これが結局どういうことなのかはわかりませんが(UHF波でなく、VHFなのでしょうか??)、まあ、ともかくうまくいってよかった。
さてさて、そんなわけで、結局はテレビ側の問題だったので、アンテナケーブル自体は、最初に自分で加工したもので充分つながりました。なので、後から買った差し込むだけのヤツは、きれーに元通りに包装し直して、返品してきました。

私は実家にいた頃は、あまりテレビを見なかったのですが、自分大好きなワタクシは、自分で繋げたと思うとそれだけでテレビもかわいく思え(?)、
「いやー、さすがワタシ!」
とか自画自賛しながら、毎日見てます。

2005/06/14(火) ダイジェスト
こんにちは!
仕事の方はともかく、生活の方はだいぶ慣れてきたので↓なことはありませんが、(とかいいつつ、まだタンスの中は夏物冬物ごっちゃだけど)とりあえず、引越初期感想を。

(地図)
そういえば引越前に、前の会社のひとたちが壮行会を開いてくれたのでした。で、その時、「今ねぇ、カーナビ買うか地図買うかで迷ってるんですよー」と言ったら、「うーん……いや、万さんの場合、地図にしといたら??だって、カーナビなんか買うたら、言い訳できへんで?どうせ迷いそうやし」と、上司にアドバイス(?)をもらいました。ので、地図を買いました。…が、失敗しました。
関西に比べて、交差点の名前の標識、小さいんですよ。この辺り。
3分の1くらい。しかも、夜になると反射もせず、一番前で信号待ちをしていても読めないという。そして、交差点の名前看板も、道路標識も、数自体少ない気がします。いえ、数はもしかしたら被害妄想かもしれませんが。とにかく、どこに行くにも1度で辿りつきませぬ。おまけに、なにを血迷ったか、「えー、こんな細かい地図、読むんめんどくさーい。こっちのわかりやすいののにしよーっと」とか言って、なんと、5万分の1地図しか持ってないのだ!
もう、信号の数からして合ってねーよ。

(お店の名前)
おまけに、関西と中部じゃ、スーパーもホームセンターも電気屋さんも、別の会社が一般的なので、お店の名前だけじゃ、それが何やさんであるのかすらわからないという…
いえ、今はもうある程度はわかりますが。でも、最初に仕入れた名前のとこしか行かないなー。
今日、この辺りの主力スーパー「ヤマナカ」で、はじめて「ヤマナカ」のうたをききました。…初めて聞く、あのテの歌って、……可笑しい……
でも、ジャスコとかイトーヨーカドーとか、全国規模のお店でそのお店の歌をきくと、ほっとする反面、刺激には欠ける気も…
(530)
豊橋に住んでいると、あちこちでこの数字をみかけます。「530運動」。ミラファン的にちょっと惜しいこの数字は、「ゴミゼロ」と読むのだそうです。……あの。普通にカタカナじゃだめなんっスか…
前に書いたかもしれませんが、実家のあたりと比べて、豊橋市はゴミ分別は厳しいです。実家じゃ、普通に燃えるゴミとして捨てていたカップ麺のソースの袋やお菓子の外装袋も、きちんと洗ってプラスチックゴミとして、リサイクルに出さないといけなくて、ビックリ。……とか書くと、「え、そのまま出してたの?!」って驚かれてしまうんでしょうか??豊橋では「燃えるゴミ」ではなく「燃やすゴミ」といい、これはリサイクルできないような可燃物をさすようです。
なんだか、すっごく、地球にやさしいひとになれた気持ち。

2005/06/10(金) ご注意!
ご注意。

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081118424241.html

2005/06/09(木) なんとか
おひさしぶりです。
今日からは愛知からの更新です。こんばんは。

…ってどこからでも関係ないですか。そうですか。

えーと、1日水曜日に愛知第二の都市(?)、豊橋に引越まして、木、金曜は名古屋の事務所に手続きなどに、そして月曜日からは静岡の職場に通勤しています。でも、まだ研修中なのです。
まぁ、この話はまた追々。

家は、一人暮らしです。が、借り上げ寮という形で、家賃と駐車場代は会社が半額出してくれてます。
広くてきれくて、快適です。が、壁が薄いっス。お隣の、いびきとか独り言とかも聞こえてしまいます。
声が聞こえちゃうので、あおなおは住めそうにありません。
直高は住めるでしょう(誰に見られようが聞かれようが、気にしなさそうだから)。
ご近所も、一人暮らしが多そうです。もしくは、寮。

あ、そうそう。愛知県…いや、豊橋市だけなのかな?ブラジル人が、とても多いです。いや、私もここに来るまでは、ブラジル人と中国人なんて、日本中どこでもいるよ、と思ってたのですが、豊橋は多いです。たとえば、ウチの近くの寮は、全員ブラジル人(多分。少なくとも、日本人や中国人ではない)です。聞いた話じゃ、豊橋のある町では、日本人よりもブラジル人の方が多いそうです。
理由は、よく知りません。

で、そのブラジル人寮は、ゴミの収集が、別のようです。
ご近所は、私の他も、一人暮らしが多そうです。
豊橋市では、レトルトパックや食品を包んでいるパックは、全て生ゴミや燃えるゴミではなく、プラスチックゴミです。
そんなわけで、どこの家でも生ゴミ・燃えるゴミはあまり出ないようです。
今日、生ゴミ・燃えるゴミの日だったのですが、出しているのは私だけでした。収集してもらえるのか、スッゴイ不安でした。
が、今日は持っていってもらえてて、ほ。
実は前回、持っていってもらえてなかったのですよ。
兵庫の実家周辺では、ゴミ置き場がちゃんとあって、そこに捨てたらよかったんだけど、今のご近所、ゴミ置き場がないのですよ。
誰かの家の前とかが、ゴミ捨て場だったりして、どこに置いたらいいのかよくわかりません。前回も生ゴミは私しか出してなかったのですが、他に不法投棄のゴミがあったのですよ。それと一緒に置いてたら、私のゴミまで不法投棄と思われたのか、そのまま残ってました。
引越で出たゴミとかも結構あって、もういっそこのまま置いて行ってやろうかとも思ったのですが、ゴミ置き場、人ん家の前だし、流石に迷惑だろうと、持って帰りました。が、ムカついたので、そのゴミをそのまま車に積んでガソリンスタンドへ行き、ガソリンを満タンにして、「ゴミ、吸い殻ありませんかぁ」の一声を待ちかまえ、まんまと渡してきました。「………あの、これ……袋ごとでいいんで?」「ええ。お願いします」とかなんとか。
でもまぁ、その時はたまたまガソリンなかったからいいけど、毎回ガソリンやさんに行くわけにもいかないよなぁ。

あと豊橋市で驚いたことといえば、車関係。
さっきの話とちょっと関係あるかもだけど、そういえば豊橋で、まだセルフの店を発見できていません。
1件は見つけたけど、給油のみで洗車機がありません。
実家付近じゃ、セルフじゃない店を探す方が大変なので、ビックリ。どうしようもなく車が汚れるまでに、見つけないと!
あと、交通マナーに、ビックリ。「豊橋、三河ナンバーは運転荒いよ」と、あちこちで聞いてはいたのですが。
丁寧とか荒いとかじゃなく、普通に、信号無視しますからね。車が。
とかいいつつ、初日、私も無視しちゃったんだけど。
いや、無視っていうか。
豊橋、路面電車が通ってるんですね。
私、路面電車のある道路って、初めてで。あれ、信号機、路面電車も共用じゃないですか。で、右折とかの矢印、黄色いやつが路面電車用なんだけど、そんな十年くらい前に講習所で聞いただけのことなんて、忘れてました。渡って、路面電車の線路に気付いて、初めて思い出しましたヨ。車線の真ん中を線路が通るのも慣れてなくって、渋滞の右折時とか線路塞いじゃったら電車きたりして、結構ワタワタしました。今は大分、慣れてきたけど。

…ああ、なんか、まだまだ書くこといっぱいある気がするけど、とりあえずはまた明日にでも。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.