と〜きどき日記
Topics of My life
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年8月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の絵日記ダイジェスト
2022/04/28 コロナにも負けずに・・
2021/08/24 あともう少しで・・
2021/08/19 夏花壇の彩り
2021/08/05 夏を涼しく・・。
2021/07/21 猛暑の始まり・・

直接移動: 20224 月  20218 7 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 4 3 2 1 月  201911 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201612 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2011/08/30(火) やっと咲いたキキョウ
初夏の頃に買ったキキョウの株が根腐れ状態になり、全滅かと思ったけど、どうにか回復して猛暑の夏を越しました。

そしてやっと一輪、花が開きました。
秋の七草のひとつなので、日本人には馴染みの深い野草ですね。

2011/08/26(金) 秋の味覚を楽しむ
先日までの猛暑も少しだけ影をひそめて、なんとなく秋が近付いてきたように感じます。

キノコは落雷した所にたくさん生育するのだという昔からの言い伝えもあるようです。
最近のように豪雨と雷が多いと、キノコが豊作なのかも・・

2011/08/17(水) 猛暑お見舞い!
まだまだ猛暑が続いています。
ついつい冷たいものを摂りがちで、食欲が落ちる季節ですが、かぼちゃなどの野菜で栄養をとりましょう。

かぼちゃの約9割は、戦国時代に輸入された西洋産で、旧来の日本かぼちゃよりも栄養価が高い品種なのだそうです。

2011/08/08(月) ゴーヤが真っ盛り
猛暑日が次々とやってくるこの季節、庭で一番元気に茂っているのがゴーヤです。
ごつごつの青い実を毎日採っても採りきれない・・

ビタミンCを多く含むことや、健胃効果のある苦味のために夏バテに効く健康野菜どして有名だが、今年は更に節電目的の緑のカーテンとしての効果が期待されていますね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.