と〜きどき日記
Topics of My life
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2009年7月
前の月 次の月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の絵日記ダイジェスト
2022/04/28 コロナにも負けずに・・
2021/08/24 あともう少しで・・
2021/08/19 夏花壇の彩り
2021/08/05 夏を涼しく・・。
2021/07/21 猛暑の始まり・・

直接移動: 20224 月  20218 7 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 4 3 2 1 月  201911 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201612 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2009/07/31(金) 朝の散歩の楽しみ
散歩のときに垣根越しに蔓を伸ばしたアサガオのが、たくさん花を付けています。

一番爽やかなのはやはり青い花でしょうか。
一番に目に飛び込んできます。

2009/07/27(月) ツユクサの青い花
朝の散歩で、必ず路傍に見かけるツユクサの青い花、なんとも清々しい夏の朝の花・・という感じです。

上の青い2枚の花びらはすぐに気が付くのですが、下の白い花びらは殆んど目立ちませんね・・。

2009/07/20(月) おいしい桃の季節です
知人から今年も桃の贈り物が届きました。
夏の果物の甘みが冷たく口に広がります・・・ごちそうさま!

ピンク色の薄い皮に包まれていて、水分とともに糖分やカリウムなどを多く含んでいる美味しい果実ですね。
それだけに、収穫までは虫にやられないよう手間が大変らしい・・・。

2009/07/16(木) 頑張っているフクシア
夏に弱いはずのフクシアが、まだ花をたくさん付けています。
釣浮草(つりうきそう)とも呼ばれるが、世界中でとても種類が多いのだそうです。

フクシアという花名は、ドイツの医者「Fuchsさん」の名前にちなんで付けられたとのことです。

2009/07/14(火) ついに真夏の到来です
例年に比べて雨が少ないままに、ついに梅雨明け宣言がでました。
暑い夏の始まりです。

ほうずきは「鬼灯」と書かれるナス科の多年草ですね。漢字では「鬼灯」とは中国語で小さな赤い提灯を意味するそうです。

2009/07/09(木) オシロイバナが花盛り
赤と白、そして最近は黄色のはなも見かけるオシロイバナ。
路地や川の淵に陣取って、いまが満開です。

メキシコが原産で、江戸時代に渡来したとありますが、今ではすっかり定着したはなですね。
夕方開き、芳香があることから「ユウゲショウ」とも呼ばれるそうです。

2009/07/06(月) 栄養ドリンク、お花用
だんだん暑い日が多くなってきました。

人間様だけでなく花達も、夏を乗り切るのは大変でしょう。
ドリンク剤もときどきあげないといけませんね。

2009/07/02(木) グラジオラスで夏を迎える
今年も夏が近いよ!と庭にすくすく伸びてきたグラジオラスが花を付けました。

たくさんの花色が楽しめるけれど、グラジオラスの欠点は花が咲くと倒れやすくなることですね。
我が家でも、昨日からの雨で見事に倒れてしまい、すぐに切花になってしまいました。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.