と〜きどき日記
Topics of My life
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2011年5月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新の絵日記ダイジェスト
2022/04/28 コロナにも負けずに・・
2021/08/24 あともう少しで・・
2021/08/19 夏花壇の彩り
2021/08/05 夏を涼しく・・。
2021/07/21 猛暑の始まり・・

直接移動: 20224 月  20218 7 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 4 3 2 1 月  201911 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201612 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2011/05/26(木) 花菖蒲がいっぱい。
もうすっかり初夏の陽気になりました。
アヤメや花菖蒲も大きな花を開いて咲き競っています。

花菖蒲は花の種類が多く、紫系統の他に黄色や白、絞り等、多彩であります。
そしてどれも「花弁の根元のところに黄色い目の形の模様」があるのでアヤメと区別ができるでしょう。

2011/05/16(月) エンドウ豆が採れた
花がなかなか咲かなかった我が庭のエンドウ豆もやっと花が咲き実がなりました。

エンドウ豆は古くからユーラシアで栽培され、中国に伝わったのは5世紀、日本へは9世紀か10世紀だと言われていますね。

メンデルの法則が発見された時の実験材料でもあったらしい。

2011/05/10(火) 華やかなツツジに囲まれて
暖かさを通り過ぎて、暑さも感じるような季節がやってきました。
散歩道の両側にはこれでもかとばかりにツツジの花の帯が連なっています。

わが国にはツツジ科の植物は108種類あるといいますから、バラ科に続いてたくさんあるのでしょう。
まさに「5月の花」ですね。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.