と〜きどき日記
Topics of My life
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2007年4月
前の月 次の月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新の絵日記ダイジェスト
2022/04/28 コロナにも負けずに・・
2021/08/24 あともう少しで・・
2021/08/19 夏花壇の彩り
2021/08/05 夏を涼しく・・。
2021/07/21 猛暑の始まり・・

直接移動: 20224 月  20218 7 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 4 3 2 1 月  201911 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201612 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2007/04/25(水) 小アジでてんやわんや!
昨日はなんとか雨も降らず、持ちこたえている天気の中、用事を済ませながらの散歩にでかけました。
もう街中の木々や家々の庭に咲く花も、すっかり春の彩りになっています。

手に持ったカメラでの被写体も、最近はすっかり「接写」が多くなってきました。
描くのが面白くなってきた筆でのイラストの被写体探しなのです。
本当は実物を見て描けと先生から言われているのですけれど、折り取っては可愛そうとか、持って帰るまでにしなびてしまう・・とかの屁理屈を付けて、もっぱらデジカメで記録というわけ・・

途中ですぐに道草をするのも、わが散歩の特徴(?)、この日も先ずPCの量販店の店内に脚が向いてしまいました。
店内いっぱいに並んでいる新しい機種を前に、ついに店員を捕まえて新しいOSに問題はないかとか・・話をしだすとすぐに時間が経過してしまう。

まあそれでも予定コースの半分も行ったところで、今度はいやににぎわっている鮮魚店が目に止まりました。
うん?何かやっているなあ・・・ポリ袋に皆がアジをどんどん詰めている。

なんと袋一杯に詰めても「200円」!
結局は買い物デーに早変わりして、そこから家路へリターンとなりました。

さて帰宅して数えたところ、小ぶりではあるけれど、なんと85匹もありました。
こうなると、すぐに調理しなくては・・ということになりましたが、小家族では一度には食べきれない・・

結局は
当日の分 : 叩きに大き目のもの20匹
明日以降分: 南蛮漬け 35匹
その後用 : 干物 30匹

当日分の20匹にしたって、その分量の多いこと・・その20匹分の中骨も骨煎餅にしたので、飲むつもりのなかった?酒のつまみとご飯のおかずにと大いに楽しめました。
さて今日からは南蛮漬け、おいしくできているだろうか?

2007/04/17(火) 新緑の滝まで朝の散策
朝、目が覚めて、アッしめた!

旅先での二日目の朝のことでした。
前日の午後は雨にたたられて、無案内の道を虫眼鏡が欲しいような小さな地図と勘をたよりに車を走らせて、やっと宿に到着。
翌日の天気回復を望みながら、酒で疲れをいやして寝てしまった。

でも・・天気予報は、又午後から雨模様のような話になっている・・

よし、早い出発だ!
朝風呂、朝飯をすばやく済ませて、予定より1時間も早くチェックアウトしました。

行き先は家内が初めての昇仙峡です。
今の自分達にはたいした高さでもなく、たいした距離でもないけれど、いずれは歩くのも苦になってしまい、来ることもないだろうと思い、今回の行程に入れたという次第です。

エンジンの音も快調に、裾の駐車場まで飛ばして、そこから徒歩でスタートしました。

誰もいない・・、聞こえるのは沢の水音だけです。
そう、ときどき鳥の鳴き声が聞こえてくる。

そして、さむ〜い! カメラを持つ手が冷えて、手袋がほしいくらいです。
途中の土産屋さんも閉まっていて、ただ番犬が不思議そうな顔をして迎えてくれています。


動かぬ大岩をながめ、白き流れの踊る様を目で追いながら、ゆっくりと歩くこと20分、滝が見える橋にたどり着きました。
そのときには、体も十分に温まり気持ちがよい小休憩。


新緑の季節ゆえ、秋の紅葉とは又違った風情がありましたが、もっとも違ったのは人影が全くない静かさが自然を十分に満喫させてくれたことでした。

帰路は、上を走る大きな道を歩いて、木々の新芽にカメラの焦点を合わせたり、鳥の声を楽しみながら、車までもどりました。

気持ちのよい朝の散策でした。

2007/04/12(木) アスパラガスの思い出
「アスパラガス」って最近は「グリーンアスパラ」を指すと思うのですけれど、私が最初に出くわしたのは、白いものでした。

学生時代に入る食堂ではまずお目にかからず、名前だけ聞いていたたべものでした。
ウン十年前のお話です。

就職で関西へ赴き、給料をもらって休日に仲間と京都へ遊びに行きました。
少しは懐に暖かさを感じていた面々、今日のひるめしは「洋食」にしよう〜!
町を歩きつかれて、入った「レストラン」。
メニューは日本語で書かれているのだが、カタカナばかり・・
まあ、食べられるものが出てくるはず・・それぞれが思い思いに注文し、何が出てくるかを待ちながらも、話題はすぐに食べ物以外に移ってしまいました。

さて、注文したサラダが出てきて・・、赤や緑の野菜類、そして初顔合わせのアスパラガスが付いていました。
白いやつです。
期待して口に入れたら、歯ごたえもなく・・、味もなく・・溶けるように消えてしまいました。
そのときの感想は「変なくいもの」だなあ・・。

アスパラガスは南ヨーロッパが原産の由。
日本へは江戸時代に伝わったといいますから意外と古くからあるんですね。
でも、実際に栽培されて食卓にのぼるようになったのは、昭和になってからなのだそうです。

クリーミーな歯触りと風味が特徴なだけのホワイトアスパラより、栄養価が高いグリーンアスパラの方が断然いいですね。
主な栄養はカロチン、ビタミンA、B1、B2、C、Eなどが含まれています。
穂先には毛細血管を丈夫にする働きのあるルチンが多く含まれていて、動脈硬化や高血圧の予防によいと言われていますよ。

グリーンアスパラガスの焼き浸し
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.php?numb=00001862


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.