と〜きどき日記
Topics of My life
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2008年11月
前の月 次の月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新の絵日記ダイジェスト
2022/04/28 コロナにも負けずに・・
2021/08/24 あともう少しで・・
2021/08/19 夏花壇の彩り
2021/08/05 夏を涼しく・・。
2021/07/21 猛暑の始まり・・

直接移動: 20224 月  20218 7 5 4 3 2 1 月  202012 11 10 9 8 7 6 4 3 2 1 月  201911 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201712 11 10 9 8 7 6 5 3 2 1 月  201612 11 10 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201312 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 月 

2008/11/27(木) 紅葉狩り
バスに揺られて紅葉を観に行きました。

白い波がたつ川面と青空に浮かぶ白い雲に囲まれて、黄色や紅のカエデやモミジがいっぱい。
でも見物する人もまたいっぱい・・。

持ち帰った落ち葉の色を一人静かに眺めるのもよいものです。

2008/11/21(金) 晩秋に映えるクチナシの実
初夏に白い花を咲かせていたクチナシも、晩秋の今は枝の先に赤い実をたくさん付けて静かに立っています。

寒い中で熟す実は、乾燥させて栗きんとんを黄色く着色する色素としたり、漢方薬として使われますね。

クチナシという名は、果実が熟しても割れないからだといわれますが、本当でしょうかね〜。

2008/11/13(木) 携帯もバトンタッチ
いままで使っていたPHSも相当疲れたらしく、画面の文字もはっきりと出してくれない・・

電話とメールだけで用は足りるのだけど、いまどきの携帯電話は機能満載ですね。選ぶのが大変ですね〜。
仕方がないので「でか文字」を唯一の選択肢として買い替えました。

2008/11/11(火) 冬、美味しい野菜
蕪がおいしい季節が到来しました。

蕪の栄養は、消化酵素・ジアスターゼが根の部分に、そしてカロチン、ビタミンC、カルシウムなどは葉の部分に多いと言われています。

鍋ものや漬物にして楽しみましょう。

2008/11/09(日) 晩秋の寒さにめげず・・
大分寒さが感じられる今日この頃ですが、庭のメキシカンセージはまだ元気に柔らかなビロードのような花を咲かせています。

寒さの中で、この花の周りはなんとなく暖かさが感じられます。

切り花や、ドライフラワーにもよいようですね。
毎年、花後には根元まで切り戻して冬越しさせています。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.