日々わいん
日常の出来事とワインの記憶 ノムリエ日記
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2004年11月
前の月 次の月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新の絵日記ダイジェスト
2015/04/29 姪の結婚報告と BARの店じまい
2015/04/27 南仏カベ
2015/04/26 メドックのプティ・シャトー
2015/04/23 期待していただけに・・・
2015/04/20 託す為のワイン

直接移動: 20154 3 2 1 月  201412 11 10 9 8 7 6 5 4 3 1 月  20138 6 5 月  20127 5 3 2 1 月  201112 10 8 7 3 2 1 月  201012 11 10 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200812 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200712 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200612 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200412 11 10 9 8 7 6 月 

2004/11/22(月) 神戸へ戻ると
三ノ宮⇔京都間はJR新快速で47分。数年前より10分近く短縮してますねえ。速くなりました。
そういえば、昨日はあるシンポジウムに飛び入りしました。
昔は心の中に封印するしかなかったものが、今は安易に行動へと移っていく。
しかしそれで生きにくいからといって、世の中が悪い、社会が受け入れないのはいけないなんて、何でも外部のせいにする。
外見や語り口を見れば、頑張ってるかそうでないかは感じられるものだ。当事者は分かっているのだろうか?
日本社会には所詮、競争原理というものがある。
美しさも本人の日々の努力と、DNAの生存競争なのだ。

三ノ宮に着くと、生田神社に向かう。
七五三で賑わう境内、私はまだ初詣も済ませていなかった。
年の瀬を迎える前に、やっとお参りできました。あと約40日はどんな御利益があるでしょうかね。
JR神戸駅から三ノ宮駅まで続く高架通りを歩きます。昔からよく歩くコースです。震災時はバブルもはじけ、景気低迷期。空店舗もそれなりにあったのですが、今はもっと悲惨な状況ですね。
昔みたいに笑顔でいらっしゃいと声をかける店主も減りました。
でも元町や三ノ宮駅近くではけっこう賑わっていましたね。時代と共に新しい文化が産まれるガード下です。
夜はLikeLikeという店。リケリケと読むのだそうですが、私はライクライクだと思ってました。の様なの様なという雰囲気があてはまるアットホームな会話がはずむ店です。
前回、一度行っただけですっかり気に入り、神戸へ行くと絶対に寄りたい店になりました。
ボトルワインはサンタ・リタ リゼルヴァ メルロです。
02ですがアルコールは14.5%でも良い感じの熟成感でバランスもよく、するっと1本飲み干しました。
当然、楽しい会話がそうさせたにちがいないのです。
だって、グラスワインを2杯追加したくらいですから。
ここを離れる人、ここで頑張る人、この地が好きな人、色々な知性の交流がとんでもない話題を産んだりして、正に人生交差点。
LikeLike
私と最後に熱く語った女性はやはり北国育ちの自然に身に付いた忍耐力を感じました。常に好奇心をもっていれば、人生の幅や楽しみかたって増えると思いますよ。頑張ってね。
終電は行きすぎて、三ノ宮駅前までまた歩きです。
でもいい夜でした。


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.