来るなら来てみろ もっきりや
ホームページ最新月全表示|携帯へURLを送る(i-modevodafoneEZweb

2005年4月
前の月 次の月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の絵日記ダイジェスト
2013/08/09 予定の作業をこなす
2013/08/08 最後の焼畑のころ
2013/08/07 他人の力で生きてゆく
2013/08/05 貧すりゃ鈍する
2013/08/04 僕はツールド栄村でいいと思う

直接移動: 20138 7 6 5 4 3 2 1 月  201212 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201112 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  201012 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200912 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200811 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200711 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200611 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200512 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 月  200411 10 月 

2005/04/16(土) 熊という奴はソ 寒いものだ
 前夜、2時半まで飲んでいてはいけませんが、とにかく念願の熊猟に同行を許されて、朝6時起きとなりました。お弁当を作ります。前日、鳥釜飯を作って置いたのです。ギュウギュウにご飯を詰めて、お茶やパンなんかを持って、早々に6時半の待ち合わせに向かいます。YTさんの所へ行くと、お上さんが「とうちゃん、もう行ったで」「うわあー」とホンダの軽トラを追いかけます。前夜の祟りかスピードを出すと、体が後ろに残ってしまいそうで困りました。栃川で追いつき、そのまま、五宝木まで一目散。親方の家に集まってくる猟師の表情には、これから行われる猟の期待と緊張が、肩に担いだ銃の重さと共に伝わってきます。私と写真のY氏は、猟というよりか銃を担った面々に頭を下げて「よろしく、よろしく」とお願いすることに腐心するのです。
やがて、出発の時が訪れ、七人の野武士はそれぞれの軽トラに乗り込んで、山へと向かいます。車を置いて山に入っていく猟師は長い一本の隊列を組んで、大きな歩幅で一歩一歩確かめるように斜面を上ります。時より吹く風が、皆の期待を包み込んで山へ向かいます。雲が切れて、陽光が肩に担がれた銃を照らします。猟師は黙りこくって順々と熊の巻き場へと着きます。我らはその少し前で、邪魔にならないように歩みを止めて、杉の葉をしいてYTさんと共に腰を下ろします。七人の野武士は車座になって軍議の後、二手に分かれて歩き出します。
用事のあるYTさんはこれで帰ってゆき、残された私たちは、興奮を秘めながら時計を眺めます。1時間、2時間、刻々と過ぎてゆくなか、ただ、待ちを決め込んだ私たちはお弁当を使います。杉の葉をもっと集めて、横になれるベッドを作って、やがて熊引き歌と共に下ろされてくる大きな獲物を待つのです。
気がつくと前夜の崇りで睡魔に襲われて、いびきを掻いて眠っている私の耳に「ほー、ほー」と熊の巻き狩りが始まった声が届きます。時計は10時をさしています。いよいよ始まったのです。
矢場(熊の逃げてくる所で銃を構える所)に人が立ったのです。時よりピーピーと笛の音がするきりで、熊も猟師の姿も探せませんでした。そして、時間だけが過ぎていきます。それから、4時間寝たり起きたりしながら待ちわびる私たちの上に、降り注いでいた日の光が、厚い雲に隠れると、途端に雪の冷たさ、風の怖さがおそってきます。体の芯まで凍ることはなかったのですが、結構な寒さでありました。
猟師の人たちがいつもこの寒さのなかで、ひとり獰猛な熊と対峙することは、生やさしいことではありません。何時間も好きなタバコも吸わないで、トイレも我慢しながら、汗で濡れた体を、冷たい風にさらしてする猟は、こんな形で参加した私にも十分感じられるものでした。これからも、チャンスがあれば、万難を排して参加させてもらい、是非、猟師の喜ぶ姿を見てみたいものです。
今回の猟は、熊が獲れませんでしたが、私たちの初めての熊猟は「熊って奴はソ 寒いものだて」


 Copyright ©2003 FC2 Inc. All Rights Reserved.